あまりにも真面目すぎてしまった「マジック・メイカー ~異世界魔法の作り方~」アニメレビュー

どうも皆さん、こき、今日もアニメレビューの時間だよ。 サブチャンネルでアニメレビューや。 色々な事情でサブで扱う作品もあります。投稿が重なったりした時とか作品的にとか色々な事情よな。 大人の事情です。 察するしかないパターンや なんとなくってパターンもあるからね。 気まぐれですね。 そんなわけで今日のレビューはこちら。マジックメイカーを異世界魔法の作り方だよ。 ならオケですかね。うん。 原作は小説家になろうで連載中の作品なんだけどさ。 けどってどういうこと? 原作のあるアニメ家の場合って原作の宣伝を兼ねてることが多いんだ。 せやな。アニメは宣伝って割り切って制作れてる作品もありますし。 この作品原作自体は3巻しか出てなくて3 巻自体も2024 年末に出たばかりなんだ。2巻は2020 年に出てる。4年の感覚が開いたんか。 小説家になろうには掲載されてるし連載もされてるんだけどね。 そのせいかコミカライズは3 巻で打ち切りで2023 年に終わってるんだ。 そでのアニメかなんか アニメ自体は2025 年冬アニメとして放送されたんだけどコミカライズだったり原作だったりうまく商売として結びついてない感じがあるんだ。 なんかやり方が中途半端な感じやな。 なろう作品も多く制作されてアニメ化する弾がなくなってきてるのかなと思うところだね。 本当はもう少し原作もコミカライツも進んでからアニメ化が決まるもんやもんな。 制作はスタジオDで作画は常に悪いんだ。 スタジオDせやけどあかんか。 元々作画のクオリティが高い制作会社じゃなかったけどここに 3年は露骨に悪くなってるぜ。 アニメーターの奪合戦についていけてないのかもな。 アニメ政作の予算も少なかったんだろうなって感じるんだ。作画崩壊ギリギリの作画で戦闘シーンもちょこちょことあるんだけど名の連続でアニメーションとしての見応えはほぼないんだ。 いつもの予算なろう系か。 作画がもう少し良くて物語の店舗が良かったらこの作品ってもう少し高い評価を得てたと思うんだ。 ストーリー自体は悪くないってことですか? この作品なろしい部分となろしくない部分があるんだ。 30 歳童貞な主人公。彼は魔法が使えるかもしれないと誕生日の日に試すんだけど使えなかったんだ。 草。それリアルにやっちゃう人いたらやばいですね。 そんな誕生日に命を失って気づくと彼は異世界の火球貴族の息子へと転生してるんだ。 いつものやつやな。 なろう系といえばシートな能力でスキルや魔法をいっぱい覚えて体金ゲットだぜ。美女ゲットだぜ。チーゲットだぜ。ひゃッはハーって感じだけど作品は違うんだよ。 何が違うん?そもそも魔法が存在しない。 ええ、 魔法が使いたかった前生。それなのに魔法という概念事態がそもそもない世界に生まれてしまったんだ。 せっかくの異世界なのに チートな得点もない。そんな絶望している中で姉に連れられて湖に主人公は訪れるんだ。 そこで謎の発現象を目撃する。 おお、魔法なんか 説明できない謎の発現象。もしかしたら魔法はあるのかもしれない。主人公は自らの手で魔法を作り上げようとするんだ。 だからマジックメーカーか。 魔法という概念。理論をきちんとこの作品は描こうとしてるんだ。古きよきノべファンタジーアニメだとそれぞれの作品で魔法の理論体系があったんだけどね。 魔族とか神から借りてるとか色々とありましたよね。 この作品はそれを自ら作り上げようとしてるんだ。 ちょっと面白そうや。 トライアンドエラーの連続なんだ。湖の中に潜む魚が特定条件で光の玉を生み出すことを明らかにするんだ。 特定条件Q行動だよ。 ああ、そういう動物いますよね。 うん。それを知った主人公ではあるんだけど、ブラコンの姉に対して彼はずっとそばにいると宣言するんだ。 まさかの謹慎恋愛ですか? 血の絆を超えた恋愛感情。そんな恋愛感情の告白という名の強い感情を抱いた時に主人公にも発行現象が起こるんだ。 おお。 主人公はそれを仮に魔力と名付ける。 すごい。めっちゃ丁寧にやってますね。 ただ魔法名を唱えるだけで魔法が使えるわけじゃない。お気軽ななろう作品とは違う。ガチな魔法体系を描こうとしてるのを感じるんだ。 地味やけど面白そうやな。 その地味さは欠点でもあるんだよね。ずっとトライアンドエラーの繰り返しで途中でゴブリンと戦ったりとかあるんだけど基本的にずっと検証と実験を繰り返してるんだ。 すごく地味。しかもテ舗も悪いんだよ。 ダラーとトライアンドエラーを描いてるせいで話が全然進まない。 うん。 血縁関係者の恋愛ってことでニコニコ動画とかではこの作品に異世界よがって付けされてたりしたんだよ。 草。めっちゃ誘られるタグ付けや。 よすがの空派決縁関係のある姉と弟のリアルな恋愛感情と玄関でパコパコシーンを地上派で流すっていうとんでもないアニメだったんだ。 伝説のアニメやな。 だからこそこの作品もよの空みたいに姉と弟の禁断の愛情を深めるほど強い魔法が使えるみたいな展開だったら面白かったかもしれないね。 そうじゃないってことですね。 めちゃくちゃがっかりなんだけどさ、実は主人公と姉には欠縁関係がないことが中盤であっさり明らかになるんだ。 よすがの空じゃないやんけ。 すごいがっかりなんだよね。序盤で姉と弟の関係性が深くなって姉のブラコンドもどんどん上がっていってもうあずっコン抜するだけだと思ってたんだけどね。 よが展開を期待してた人には残念やな。 真面目なんだよね。だからこそ丁寧に魔法体系を描いて主人公が火石と自らの魔力を合わせてようやくファイヤーボールみたいなものを使えたりするんだ。 ファイヤーボール1つで大変やな。 この世界では魔物はいるんだ。ゴブリン1 匹でも脅威となる世界なんだ。そんなゴブリン 1 匹にようやく主人公は戦って勝って自らの魔力魔法の優意性を証明するんだ。 ようやくなんやな。 うん。楽勝なんてできないんだ。 そんな姉や幼馴染み以外は信じてくれなかった魔法を主人公の父は信じてくれるんだ。 お父さん、 この世界の大人ってまともなんだよ。子供に対して時にはしり、時には背中を押してくれる嫌味なキャラだったりストレスになるキャラも少ないんだ。 ええやん。幸せな世界や。 でもそんな幸せはあっさり崩れるんだ。 え、 呑キに魔法の研究をしてるある日姉が未の病に倒れてしまうんだ。姉と同じ病。大病で倒れる人も大勢現れる。 一体何がそんな病気の解明に2 年かかる中盤から終盤までずっとそれなんだ なが そうなんだよ前半は魔法の研究に使って後半は病気の研究って感じになってるんだけどもう使ってる尺の半分でいいってくらい話が進まないんだ。 だラダラしてるんやな。 原作もコミカライズも3 巻までしか出てないしたらコミカライズの最終話までおアニメで描いてるんだ。 そこに合わせた感じか。 だからコミカライズ1巻たり4 話も使ってる計算になるんだ。 これは漫画原作のアニメの場合だとかなり余裕のあるストーリー構成になってる。 普通は2話とか3話やもんな。 丁寧ではあるんだけど、同時に店舗の悪さも産んでる。コミカライズに合わせたアニメ化なのかもしれないけど、ちょっともったいないんだよ。 しかもコミカライズも打ち切りやもんな。 終盤で魔族という存在が出てくるんだ。主人公よりも圧倒的な魔力を持ち魔法ではなく魔術という技術を使ってくる。 全然レベルが違うんか。 そんな魔族に対しての対抗手段。 勝利を掴むまでの展開も1 クールでわれてきた。経験と知識と仲間との関係性があったからこそのものですごい良いライラストなんだけどね。 なんかこう色々ともったいないですよね。 個人的に気になったのは才能とかチートとかそういうのがなく魔法体系を 1 から作り上げるってのが面白さだったんだけど実は主人公は特別な種族であることが終盤明らかになるんだよ。 草ジャンプとかでありがちな展開やな。 魔族と戦った後に魔力が100 倍くらいになっちゃってるし。 なんかこの後チートの限りを尽くすのかって嫌な予感もあるんだよね。 そういうのがない現実さが良かったのに結局は才能みたいになっちゃうんか。 メインヒロインの姉も中盤からはほとんどでないのももったいなかったね。ただもう少し面白くできた作品だとは思うんだ。 惜しい感じが残る作品か。 コミカライズが打ち切りじゃなかったらもう少しテ舗良く物語も進んでたかもしれないね。 まあ、作画の悪さは変わらなかったのかもしれないけど、 もっと色々な人が面白いって言ってくれる作品になる可能性だけは見えた感じか。 序盤のよの空を期待させる要素だけで私は引かれて思わず見ちゃうくらいで、そこが期待外れでも 1 クール全部見た後にもったいない作品だったって感じるくらいには面白さがあったんだよ。 なんだかな。きちんとアニメ化して欲しい作品ほどこういう感じになっちゃうのはもったいないな。 色々と大人の事情もあったのかもしれないけど、何かの形でコミカライズが再開やし切り直しされたり原作が完結したら続きを見てみたいところだね。 アニメの2期は難しいかもしれへんな。 ではまた次回。

一言レビュー:ヨスガって欲しかった…

あらすじ
魔法に憧れる現代人の男は、30歳の誕生日を迎えた夜に心臓に痛みを覚えて意識を失い、気がつくと異世界で下級貴族の子息シオンに転生していた

アニるっ!
https://www.animekansou.com/
Twitter
https://x.com/animekannsou

動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。引用に基づく使用をしております。なにか問題がありましたらご連絡ください。

お問い合わせ
https://www.animekansou.com/mail

31 Comments

  1. テンポ遅すぎと思ってたけどなんだかんだ好きで最後まで見たやつだ、こういう事情があったのか、、
    姉倒れてからがまじで長かった印象が強すぎるけど地道に魔法研究するのは珍しくて好きだったな

  2. できれば潘めぐみと豊口めぐみのWめぐみが話題になってほしかった。双方プリキュア声優なんだけど・・・。

  3. トライアンドエラーで魔法研究していくのは割と異色作な感じで嫌いじゃなかった
    マリーとローズは結構好きだったんだけど、全体的なストーリー展開が残念だったなぁ

  4. シオン(主人公)の前世は見たくなかったです
    マリーやラフィーナ視点にして、不思議な行動をするシオンの行動を見守る展開にすれば面白くなったと思います

  5. ジャンプでも1話はまあまあ評判は良くてストーリーも悪くないけれど
    結局地味な話が続いて打ち切りとかよくあることだしなぁ…

  6. テンポは遅かったけど丁寧に描いてる感じがして自分は好きでした。最後のラスボスとの戦いで父親とその友人の鍛冶屋のオッサンが助っ人するのがこの手のお話では新鮮でしたね(普通は新ヒロインの女騎士の役目じゃね?)最終回での旅立ちで女騎士がしれっと着いて来るのは二期の前フリかと思ってましたが違うんですか?

  7. 当初、姉キャラが近親相姦願望ヒロインと描写されたことに、ネットのアニメ感想文書込みサイトで「ちょっと引く」という感想が少なからずあったことに、少々納得いかない感があったものですが、この動画で「近親相姦期待したのに結局義理姉弟か」という方向で怒りのレビューをする笠さんとみなみちゃんを見て、少々溜飲が下がる感を得ましたw

  8. 1話のノリだけなら良いけど、なんで1話で上手く誤魔化した臭みを描写してしまったのか🌚

    30過ぎの意識で姉に女感じるのはちょっと😓

  9. 2話の前世描写が要らんかった
    アレが無かったら、ノーマル志向な一般人も近親云々をスルー出来て、継続視聴出来ただろうに
    キモすぎやねん

  10. 私が切った理由が、姉弟がいちゃいちゃしすぎなことと、前世が痛すぎることでしたね。近親相姦は、だいたいの宗教(キリスト教、イスラム教、では明確に経典にありますし、仏教も好ましいとはしておらず、神道も同様です)で禁止されている行為ですので、フィクション、ファンタジーではかまいませんが、見るのもいや勢が一定数あるのは当然なんです。

  11. 作画の悪さよりもテンポの悪さが苦痛だったなぁ
    あと、騎士団?騎士隊?とかも組織体系がグダグダに思えるし、治験にビビり過ぎててイライラした
    魔法をゼロから作るという発想は良かったのに、勿体無い

  12. 前期は中途半端に打ち切り、エタッた原作が多かったね。これと、異世界通販、木の実マスター、今期にも何かあったかな。

  13. この作品嫌いじゃないけど色々配分が…
    序盤から執拗なまでの時間を魔法開発に割いてたのに
    終盤唐突に出て来た魔王っぽいのをアッサリ倒して終わりってさあ…

    でもスタッフ(原作者?)の見せたい事ははっきり提示されていたので
    割と自分としては多少(?)の粗が有っても“覚悟を決めて”最後まで観られたんですよ
    こういう粗があっても“見せたい事(志)”のはっきりしてる作品は応援したくなります
    ただ、その粗が割とデカい問題作でも有るんですよねコレ😅
    総評としては嫌いじゃないけど人に薦めるにはちょっと…かな

  14. 自分は重度のショタコンなので、主人公可愛いだけでかなり満足wまあ、凄く丁寧に作られた作品だったしかなり好きなアニメだったな(・∀・)

  15. 転生前の主人公に寒気がしたのと、転生後のウヒウヒって笑い方がキツ過ぎて3話でリタイアした
    話は結構面白かったから残念でした

  16. 割と楽しめた作品だった
    特に欠点だった前世と気持ち悪い笑い方が中盤から無くなって見やすくなったのが一番良かった
    ただ作画もだけど魔法以外の設定や描写が適当過ぎるのとキャラデザが良い女性キャラが多いのに全然活躍しなかったのが惜しい作品だった

Write A Comment