【ジークアクス】「ガンダムクアックスの技術チートな部分」に対するネットの反応集【機動戦士ガンダム】【GQuuuuuuX】マチュ|ニャアン|シュウジ

今回は精子だと15 年くらい先の技術レベルに対するネットの反応を紹介します。 GW のネタバレを含みますのでご注意ください。それではどうぞ。 ジークアクスの技術チートな部分。このシールドアイフィールドついてんの?普通のシールドなら絶対耐えられてないもんな。 これ 予告のシーン見返したら普通に数秒間サイコガンダムのフルバーストに真正面からさらされてるのにぶっ飛ばされるだけで住んでて笑っちゃった。だいぶえげつない出力のアイフィールド貼ってない?この盾。 これ食らって盾で受けた腕が機能しなくなるだけで済むのちょっとだいぶやばい性能してると思う。 さらっと流されてるけど1 話でエイグザベ君と修字の戦闘で盾でビームサーベル受けてるけどこれができるのも盾にアイフィールドジェネレーター仕込んでるおかげなんだよな。 そういやビームサーベル受け止めることできたなって思ったらそういうことだったんだな。 裏面の丸っこいの中にアイフィールド発信機が入ってるんかね。 ユニコーンのと同じようなもんなんじゃない? そもそもUC85 で小型アイフィールドジェネレーターがあること自体がおかしいよ。精子におけるこら辺のアイフィールドジェネレーターってこれだよ。 2年の猶予があるな。よし。 そこはほらジオのメカニズムにガンダムの技術が合わさってなんかなったんだよ。きっと白目。 まあ、これに関しては説明できて、 ビグザム量産できてるってことは大量に アイフィールド発生機も作られてるの とイコールなんでその過程で精子よりアイ フィールド技術が進んだのだと思われる。 ここまで小型化するプラスモビルスーツの ジェネレーターで動かせるようになるの。 ユニコーンとかクロスボーンとかのぞ。 フィールドジェネレーターの小型化がここまで進んでると次の戦争はビーム兵器の優意性なくなりそう。コスト的にガンダムクラスにしか持たせられないのか。連続稼働時間どのくらいかにもよるかと。 パンフに記載公開時に話題になってたやつ。最に限らず全体的に技術やったら高いんだよな。ジークアクス 高いというかすごいイびな進化してる感覚。 キャノンが最初からビーム積んでる技術や サイコニャ関連はえらい進んでるのに期待 自体はマグネットコーティングが最新技術 で遅れてるアンバランス。コックピットの UIと最コミュのインターフェイスが やたら10年先を言っているのに対して ハード側が精子以上に遅れてますね。 やっぱシャロンのバラがニュータイプの アーティファクトすぎる。ムーバブル フレームもないのよね。 中における最新のジークアクスもモノコック構造。まあ諸々のインタビューとか見るにメタ的にはあえてモノコック構造にしてるみたいだが次回出てくるっぽいハンブラビっぽいのはムーバブルフレームかね。 あの頃から時代が進んでモノコックはモノコックで構造上十分な理点があるってなったからあえて採用したらしいね。 この盾そんなにすごかったんだ。 ジークアクス本編からざっと15 年くらい未来の技術を先取りしてるからね。 アイフィールドって純粋な出力で上回れば貫通できたりする。バリアとかじゃない電磁的な消壁だよね。 アイフィールド側の出力にもよるけど、今まで単純なビーム兵器で防げなかったことはない。 原理的にI フィールドはメガ粒子にだけ積力を発生させるフィールドだから面積的な問題を除くとまず防げる。あと I フィールド側が極めると物理的影響力も持ち始める。 ただビーム粒子の失量自体はなくせないからビームの量が多ければそのまま押し流されることにはなる。 それこそ次回予告のジークアクスのように デンドロビウムとノイエジールのメガ流手法合戦もアイフィールドで受けるたに期待がクガク揺れてたしな。 コックピットと頭部の変形シールドのアイフィールドインテンションオートマチックムーバブルフレームじゃないってのを覗くとジークアクスはユニコーンですね。 もしかして女の子乗らないとお目が起動しないのってユニコーンだから 乗り手が何かしらの怒りを持った時におめがサイコミが起動したからふヌの獣かっこユニコーンはふヌの象徴って意見あったな。 まあ、ビグザムが量産されて、なおかつ音が勝利してるから精死よりは研究が進んでても不自然ではないのでは 87年生なXS が胸部限定だけども、アイフィールド展開できてるから研究ればありうるくらいなんだ。ジークアクスのシールドは こんなビーム防御する技術が発展してたらファンネルが廃たれるスピードが早まるかもしれない。 そして35 年近く前倒しでショットランサーが実用化されそう。 期待全体を覆うほどの出力はないんだろうけど、それにしてもやばい。 でも期待スペック自体は赤いガンダムとどっこいなんだよな。 ただゲルグのビームだと角度合わせないと貫通されるみたいなこと言われてたな。 実は作動してないか出力弱め 言うてそれ言ってたのジークアクスの開発者でもなんでもないケだしその時町は盾に対して垂直にビーム受けてたけど普通に止めてぶっ飛ばされてたから多分ビームライフル程度なら普通に真正面から受け止めれる出力のアイフィールドは張ってるっぽい。 ビーム 関連とかの内臓技術が急速に伸びた結果、本体の方はそこまで突き詰めなくても良くなっちゃったところはありそう。本体で隠する前に中身ちっちゃくできちゃったみたいな。 ビームシールドより先にアイフィールドが 発達したのも敵も味方もビーム打つから 実断防御は切り捨ててビビーム射撃防御 特化のアイフィールド技術をより 伸ばす方向に割り切ったと考えれば妻は 合うかも。お互い力ビーム使えると物理 走行持っても正神みたいな貫かれ方する からね。実談はビームより遅いし。 というか、ビームメガ粒子法早すぎ問題なんだよな。あれ、ミノフスキー粒子が宿体を起こすことで失量がほぼ全部エネルギーに変換されてるから失近くて、赤速まで加速するとかいうとんでも技術だし。 い、一応待機圏内だと宇宙正規はミサイルよりも低速になるって設定だから マジでここまでジオのミノフスキー有粒子関連の技術かこメガ粒子法やフィールドが進歩してたと考えるとルナ 2 攻略戦って連邦からするとんでもない地獄だったんじゃないか。 ゲルグは早いし小さいしで死ぬほどきついし、デカ物のくせに狙ってもアイフィールドでビームをかき消してくるビグザムの群れがこっちの威力の何倍もあるの雨を降り注いでくるし。 精死より小型化したキロが先生ですらバスタービームみたいなの売ってるからな。 ジークアクス世界の技術の進み方がもはや世界なんよ。 なんかこうある人突然技術だけ持ち込まれたみたいな意びさはあるよね。 もしシャロンのバラが別世界からのエルメスならそっからのリバースエンジニアリングでその領域だけ発展したとかやっぱりバラってニューガンダムなんじゃ。 ハード面が遅れてるのは元々静止だと ハードの連邦ソフトの事音みたいなとこ あって連邦が買ったことでハード面の技術 が進んでったのもあるからジオが買って ジオの得意分野研究開発が進んで連邦側の 技術が普及しきれなかったってのはあるか と1年戦争に怪我生えたレベルのハードで サイコガンダムや半ブラビに勝てるん だろうか。ご視聴ありがとうございました 。チャンネル登録、高評価をよろしくお 願いいたします。

引用元:https://bbs.animanch.com/board/4998765/

▋出典・画像引用
© サンライズ/創通/MBS
©Bandai Namco Filmworks Inc.
©Bandai Namco Entertainmant

▋著作権
当チャンネルの動画内で使用している画像やその他著作物の権利は、各所有者及び団体に帰属します。

▋動画について
当チャンネルの動画は投稿者が手動で作成しており、自動生成された動画、繰り返しの多い動画ではありません。
各動画にはそれぞれ違いがあり、独立した価値を持っています。

The videos on this channel are manually created by the contributor, and are not automatically generated or repetitive videos.
Each video is different and has an independent value.

▋使用音源/お借りした音源
___________

VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:春日部つむぎ
VOICEVOX:玄野武宏
VOICEVOX:白上虎太郎
VOICEVOX:青山龍星
VOICEVOX:もち子(cv 明日葉よもぎ)
VOICEVOX:剣崎雌雄
VOICEVOX:No.7
VOICEVOX:雀松朱司
VOICEVOX:中国うさぎ
VOICEVOX:猫使アル
VOICEVOX:冥鳴ひまり
VOICEVOX:WhiteCUL
VOICEVOX:雨晴はう
VOICEVOX:波音リツ
VOICEVOX:九州そら
VOICEVOX:ナースロボ_タイプT
VOICEVOX:†聖騎士 紅桜†
VOICEVOX:麒ヶ島宗麟
VOICEVOX:春歌ナナ
___________

#反応集
#ゆっくり解説
#機動戦士ガンダム

33 Comments

  1. 2:55でムーバブルフレームあるけどジークアックスはあえてモノコック構造したの中身をサイコミュやジェネレータ周りの技術を色々詰め込み為にかな? F91みたいに

  2. 単にジークアクス世界が偽りの世界だってことでしょ。
    だからマチュは現実感を感じられないので、過激な行動に走る。

  3. ジークアクスの弱そうな間接宇宙世紀のと並べて出すならモビルドールみたいな外的にIフィールドで動かしてますくらい技術的な理由欲しいな。Iフィールドで動け

  4. よし、いっそZZのビッグサーベルみたいにニュータイプパワーでヒートホークデカくしてぶった斬ろうぜ

  5. ええっ今更ソレ言ってるの!?
    そもそも第二話で軽キャノンのビームキャノンをザクが肩の盾で防いでたじゃん

    と思ったら、ちゃんと皆も分かっていた
    分かってない奴が居たのかレベル

  6. 他の技術だと、ビーム攪乱膜をコロニー内で散布できるようにするか、ソドンに散布ミサイルを装備しておく事にすれば、サイコガンダムも怖くないとか。

  7. サラッと流されてるけど、
    パイロットの挙動をトレースして動く辺り、
    ユニコーンのインテンションオートマチックそのもの過ぎるんだわ

  8. ビグザム量産がキーだろうな
    後、連邦のビームライフル手に入れたのもデカイだろう、矛と盾は対立技術の進歩も影響する
    ……まあIフィールドは吸収じゃないから散らしたビームがどうなるかは

  9. ガンキャノンがガウのメガ粒子砲をゼロ距離で直撃食らってピンピンしてたり

    ゲルググがビームナギナタの柄でガンダムのビームサーベル受け止めてたり

    真面目に考察しようとすると1stの描写が足引っ張って来るぞ

  10. ジークアクスは本当に仮想戦記、サイド3で作られたドラマとかいうオチではあるまいな

  11. 皆当たり前のようにビーム撃つなぁ。
    GX世界のジオン正規軍のザクもまだザクマシンガン装備させてんのかな?

  12. コズミック・イラのように両勢力拮抗してるから技術がかなり進んでる。と同時にザクもジンのように普通に使用されてる。

  13. しかもこいつgジェネエターナルだとzとかが変形してる空ステージもしれっと出撃できてるからワンチャンミノフスキーフライト積んでる可能性もあるんよなぁ

  14. ムーバブルフレームを開発するのがカミーユの親父であるフランクリン・ビダンなのでジオンの技術の塊であるジークアクスには搭載できないんだ
    装甲材のガンダリウム合金もアクシズの研究成果をクワトロ大尉が地球圏に持ち込んでやっとZガンダムの基礎技術が確立した
    ジークアクスはその過程をすっ飛ばしてガンダムがもたらされたジオンだけじゃなくて連邦も一部だけ技術が進みすぎてる
    シャロンの薔薇が何なのかわからんが生体ユニットララァ・スンが虹の彼方と同調して発狂しながら未来技術を双方に提供してると仮定するのが自然なので
    厄災じゃねえか?それはそう

  15. やっぱデザインもだし性能もだしジークアクスって未来から来たモビルスーツじゃないの?

  16. Iフィールド自体は0083リベリオンのステイメンで発生器は持ち出してたけど出力2000kwでドライブ出来てたからそれくらいなのかな?ジークアクスのは

  17. Iフィールドよりも盾からビーム攪乱膜を展開が出来る機構があるんじゃないかと思えた
    ギャンの盾がミサイルと機雷を積んでいたのでジオン系の機体ならばそう言った機能がある装備を作っても違和感がないです

  18. ビームナギナタの柄でガンダムのビームサーベル防げるんだから、アレの応用で盾にも仕込めるんじゃねぇの?

  19. 今からでもあのガンキャノンはレールガンだったとかしないとシャアの閃きとか関係なく歴史が歪んでしまってるよね😵‍💫

  20. ソドン(旧ホワイトベース)のメガ粒子砲がIフィールド発生装置付きの偏光ミラーでビームに指向性持たせる仕様じゃなかったっけ?
    アレはジャブローで改修された後か?

  21. ジオンの手に入れたシャロンの薔薇がサザビーのコクピットだったとしたら、
    地球のほうは実はアムロのガンダムで、そこからサイコフレームとムーバブルフレームの技術を手に入れたとか

  22. サイコはビーム出力絞ってたぽいね。キシリア姐さん見つけて焼くだけならフルパワーじゃなくて良いし。水中メガネが現場をゲーツ君に丸投げした様だから、彼の裁量で出力加減したのかな?
    一方緑オジは「狙いを外さず確実に当てれば問題無いです」て感じで遠慮無い出力だったな。