スタイリッシュ割烹SFアクションアニメ「もめんたりー・リリィ」アニメレビュー
一言レビュー:かっぽうっ!
あらすじ
突如出現した謎の機械・ワイルドハントによって、世界から多くの人間が消滅した。河津ゆりたち5人の少女は、ワイルドハントから手に入れたアンドヴァリを使ってワイルドハントと戦っていた。
アニるっ!
https://www.animekansou.com/
Twitter
https://x.com/animekannsou
動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。引用に基づく使用をしております。なにか問題がありましたらご連絡ください。
お問い合わせ
https://www.animekansou.com/mail
39 Comments
背景と人物アクションが合ってないし、建物はビュンビュン動いてるのに建物が爆発したエフェクトがずっと画面に残り続けて破綻してるのとかみて、自分には合わないと思った。
うちの会社の作画すごいやろ?
3か月もしたら内容忘れてそうなくらいの内容
個人的には、いつものゴハンズアニメだった。
ニコニコでアニメ見てるとちょくちょくかっぽー難民現れるの好き。日々飯とか特に
癖は強いし若干ダレるけど最後まで見たら
「見てよかったな」と思える作品だった。
胸がバインバインしてるキャラいて草生えた
キャラとか世界観もコテコテな感じである意味懐かしく感じた作品だった
最低限のまとめ方はしてたけど、なぜこうなったかまで完璧に解決するエンドも見てみたかった
放送終了後もXとかニコニコでかっぽー!と叫ぶ層がいるぐらいには一部の層が厚いアニメ
作画がスゴイだけで、後は、水着と温泉回だけバズったアニメでした。
Kみたいにスタイリッシュバトルを見せたいのか、まどマギみたいな展開をやりたいのか、はたまたリコリコみたいな感じの萌えアニメをやりたいのかどっちつかずって感じでしたね….
自分はGoHands作品に対して耐性はあるのでそこは問題なかったですが、結局最後まで見てドンドンドーンとかっぽーとお姉ちゃんのおっπしか覚えていないです。
黒幕ポジションの上位生命体と直接倒すことは出来ないけど最後まで見て損はなかったし気に入った。
ニコニコで13話を無料公開時期に見れてよかった。
なぜ一般的な「料理」ではなく「割烹」という言葉を使うのか謎でしたがそういう事でしたか
ニコ生のアンケートでは毎回低評価だったのが水着回で一気に上がった事を
「人間の証明」と言われていたのが笑えました
だんだん独特の雰囲気が楽しくなってきた
受け手のことを完全無視した自己満足作品だと思いました
商業作品として、この作品を評価することがあってはならないと思います
髪の毛は大事です
「主要キャラはモブキャラに比べて、髪の毛の情報量が多い!!」
みたいなことを悪役令嬢転生おじさんが力説していました
とにかくカメラアングル動かしすぎ!
GoHandsは生徒会役員共でok
かっぽ〜!
ネタバレと言いつつ真のネタバレしない言い回しさすがっすね…
変に2期を匂わせない造り、昔(へいせい)かたぎの制作って感じますな…かっぽ〜
作画を魅せることを至上命題としたストーリーの範囲内では結構うまいぜ
あとOPがすごく良い
次の時代の作品にも期待
2:27Gohandsは髪が命
今ちょっと観てきたんだけど……すごいな、動きっていうか作画が良い意味でキモいぐらいすごい。久々に毛がゾワゾワってなったよ
GoHandsらしい作画とカメラワークに1話でギブアップしました
私はもっと気楽に見れるアニメが好きなんだと再認識しました
昭和のおじさんが考えたような女の子同士の仲良し描写は何周遅れやねんって感じて無理でした。
これ今の時代にあってます?
キャラと作画は最高 水着回は神
♨️かっぽぉ~んっ!♨️
戦闘シーンは動くけど動くだけですげえええってならない。無駄に動く髪、無意味な会話、何を表したいか不明なカメラワークやらマイナス点を上げればキリがない作品。
高評価で意外
結構面白かったけど
足し算だけで作られたアニメ。演出、彩色、3Dモーション、音響、作画、誰もが「俺を見ろ!」
「私を見ろ!」と絶叫し監督は止めようともしないという感じ。あまりの情報過多に視聴者は着いていけなくなる。監督は引き算も使ってもっと情報を整理した方がいいんじゃないでしょうか。
GoHandsって確かによく動くけど、「作画がいい」って言われると「…そうか?」ってなる。たぶん他の一般的なアニメと作り方が違うだけだよね
あの髪の毛の動きは全然気持ちよくない…。
省略しないと動きが見えないよ。
ご飯ズだから、割烹だったのかな?
見たときの率直な感想は見るカロリーが高い作品だったなと思います。これは世界観的な問題とかではなく画面上の話で、話題になった作画や擬音が体の外から出る描写、キャラの個性、ミニキャラが登場したりして画面がコロコロ変わるなどの言ってしまえば本来は物語を修飾するべきものがこの作品の魅力として描かれているのはちょっとやり過ぎかなって思いました。
高台寺えりかことお姉ちゃんの◯◯袋さん
「いいわよいいわよ」が口癖で、基本的におっとりしています
ただ2話でピンチになった時や、13話で「いいわよいいわよ!」と勇ましく戦闘に挑む時等、声を張るときもあります
どちらの演技も魅力的でした
担当声優の桜木つぐみさんは今まで存じ上げなかったのですが、実に良い仕事でした
なんやかんや見続けて癖に慣れたら楽しくなってきたアニメ
最終回後は自分で思ってたよりロスが辛かった
デザイン系の友人が「書き込めばいいってもんじゃない、必要なものを細かく、細かくなくていいやつはざっくりでいいんやで」って言ってたのが理解できた
取り敢えず観れる機会があれば観る。
GoHands結構好きだよ。これも楽しめた
背景とエフェクトに違和感ありすぎて自分には合わなかった
オリジナルは勝手にどうぞ
この作品めちゃくちゃ癖強いけど、私は好きだったなぁ..
丸くなるな星になれ!って感じがする..
笠さんもカッポー!!(わかる)これだけレビューしてもらってもOPの「おいしいサバイバー」で脳がバグるのもこの作品らしさ