【ジークアクス】シャア”大佐”ってとんでもないエリートだったんだ【機動戦士Gundam GQuuuuuuX】シャア・アズナブル【ガンダム】

一応パイロットは階級高くなるってのはあるんだけど(政治的な責任を負う場面もまぁまぁあるので)それはそれとしてシャアは階級高いよね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出典 引用元
サンライズ/創通

#機動戦士ガンダム
#シャア
#ジークアクス
#ガンダム
#ガンダムの反応集

●動画について
⚠当チャンネルの動画は投稿者が手動で作成しており、自動生成された動画、繰り返しの多い動画ではありません。
各動画にはそれぞれ違いがあり、独立した価値を持っています。

⚠The videos on this channel are manually created by the contributor, and are not automatically generated or repetitive videos.
Each video is different and has an independent value.

●著作権について
チャンネル内における動画にて使用、掲載している画像や動画、台詞などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。
動画の内容については、各権利所有者様や第三者に不利益のないよう、細心の注意を払って制作しておりますが、万が一動画の内容に問題がある場合、各権利所有者様本人からご指摘いただけますと幸いです。

46 Comments

  1. ネオジオンにおけるシャアの大佐は愛称みたいなもので、
    実際は総帥だけど。後ろに座ってるだけじゃなく前線で戦う英雄的な政治的なキャラクター付けみたいなものかと。
    ガダフィ大佐みたいな。

  2. ガンダムとかの場合、尉官からパイロットになる関係で士官が全然いない

  3. 海軍大佐は英語でCPATIN(船長)、つまり主力艦の艦長のこと。そしてシャアは只のパイロットではなく主力艦の長
    ザンジバルで大佐はいいとして、ファルメルで少佐は逆に低いと思ったぐらい。
    潜水艦などの特務艦の艦長は少佐あたりなので、ファルメルは軽巡というより特務艦なんだと思ってみる。

  4. ジオン軍はザビ家の独裁国家なのでザビ家の人間に気に入られれば出世出来る、マクベも設定年齢シヤアより少し上位で大差だから逆にランバラルはザビ家に疎まれた為に大尉止まりだつた

  5. ブライトが一番現実の大佐に近いのかな(ロンド・ベル司令兼艦隊旗艦艦長)

  6. 1:27

    この手の話で第2次大戦のドイツ空軍のアドルフ・ガーランド中将を出す人は多いけど、ガーランドの場合、本来は「指揮に徹すべき側」の役職(戦闘機隊総監)だったが空軍上層部(ゲーリングとか)に反抗的だったので解任されたんだけど、国民の人気も高いので軍から完全に追い出す事も出来ず、持て余した挙句、新型ジェット戦闘機部隊の隊長という「格下げ人事」になっただけだよ。

    本人も戦後に「思えばドイツ空軍も随分と所帯が小さくなったものだ。この戦争が始まった時、私は中尉の飛行隊長だった。そして戦争が終わる時には中将の飛行隊長だった」と皮肉交じりに回想しているよ。

  7. 夜にベッドで下に敷いてないと大佐とは呼べんよなぁコーラサワーなぁ?

  8. 「伝説の勇者ダ・ガーン」だと高杉星児の親父が地球防衛軍の大佐って設定だけど、あいつ相当な上級国民なのか…

  9. 建軍間もない朝鮮戦争中の韓国陸軍で白善燁が32歳で陸軍大将になった事例がある

  10. 銀英伝とかガンダムだとぽんぽん佐官以上が出てきますけど本来佐官だって結構な役職なんですよね…
    人がいないから出来る人にやらせないといけないという都合と信賞必罰を考えると階級が一番与えやすいというのが数が少ないと起こりがち
    イグルーなんかだと階級ぐちゃぐちゃになって困ったりもしてたの好き

  11. 前線で戦い続けた大佐にはルーデル様って実例がいるから、つうかそれが大佐にした元ネタな気がする

  12. パイロットやれるのは大尉までで佐官になると大抵指揮官だからね
    少佐の時点でパイロットやってたのが異例だったのでは
    大佐なんて大抵でかい戦艦か空母の司令クラスで前線に出てくる人じゃない

  13. 地獄の黙示録のアタマおかしいサーフィン野郎のギルゴアも、あれで中佐だからな。

  14. ルウム戦役でザク単騎で5隻の戦艦を沈めてるのだから、MS1機で1隻相当以上の戦艦扱いで少佐(当時)になれたのでは

  15. 戦場の絆の階級懐かしいな 元帥同士の6vs6とかよく考えたらおかしいよな

  16. リアルに考えるなら、ジオン軍の階級がどうなってるかわからん。米軍とかにならうならありえないほど高いけど、実質的に大尉と同等くらいの可能性はある。

  17. ORIJINシャア経由だと、一旦士官学校除籍⇒MSパイロットとして伍長スタート⇒MS戦闘で中尉⇒開戦後ルウム戦役で二階級特進少佐⇒ガルマの件で左遷⇒キシリアに拾われ中佐→大佐という更にトンデモ遍歴になる汗

  18. 文官(行政職等の公務員)で大佐は『本省庁課長』クラス。中佐で出先機関課長(道開発局・地方整備局、法務局、財務局レベル)少佐(県庁~地方事務所)大尉(警察署課長)、将官なら少将(局長・審議官)中将(次官、外局長官)大将で大臣。

  19. ロンド・ベルだとブライトが大佐で司令官だが、オットー艦長も大佐だから、同階級少なからずいるんだろうな
    たしか小説版だとラー・カイラム(0096)だとMS隊隊長が中佐だった記憶があるな(0093だとアムロが隊長だったが)

  20. 中佐までは「相手から攻撃を受けたら反撃する」の命令を受けて対応する。
    大佐以上は「状況に応じて、先制攻撃する」の判断を自ら下して行動する。
    SLBMを24機搭載した戦略核ミサイル原潜の艦長は中佐だが、SLCMを154機搭載した巡航ミサイル原潜の艦長は大佐が務める。
    要撃任務の基地では基地司令が中佐だが、一個中隊二個小隊の6〜8機以上を率いて敵地侵入を行う場合の編隊長は大佐が務める。
    中佐と大佐の境目で、責任の所在が段違いなのよ。

  21. エヴァのミサトさんは当初一尉(大尉)だったのが三佐(少佐)になったんだったか。
    ONE PIECEだと元帥以外はガンガン現場に出て戦ってるよな、基本的に偉いほうが強いからw

  22. 米海軍で言う巡洋艦の艦長をする階級ですね。
    米海軍のタイコンデロガ級ミサイル巡洋艦がミサイル駆逐艦から巡洋艦に変わった理由が大佐のポストを作るため。

  23. 海軍だと佐官は戦闘艦の艦長(空母は大佐で駆逐艦は少佐~大尉という感じで艦の大きさと〇佐の大中少は相関)。

    少将で小規模艦隊の指揮官で、中将で正規艦隊の指揮官(提督)で前線と言えないこともない。大将はエラすぎて基本的に後方オフィス勤務。

    小説などによれば、駆逐艦など小型戦闘艦の指揮者である少佐辺りが、責任と裁量と自由のバランスが取れてて面白いらしい。

    陸軍だと前線でガチ戦闘指揮するのは中隊長までで大尉とか中尉。大隊長は少佐以上で基本的に後方キャンプの指揮所とかで事務仕事メイン。

    同じく中隊指揮官である大尉~中尉辺りが「戦闘やってるぜ!」という実感があり仕事としては面白いらしい。

    シャアは少佐の頃は軽巡というか駆逐艦扱いのムサイ艦長で、副長のドレン少尉に指揮を丸投げしてるけど割と自然なんじゃないかな。

    英国帆船小説で勅任艦長(佐官)の主人公が、海尉の副長(尉官)に艦の指揮を任せて、自分は敵艦にサーベル突撃を掛けたりするのとダブる。

  24. アムロが一年戦争の英雄にも関わらず大尉止まりなのは士官学校を出ていない、戦時徴兵から終戦後も退役せず(実際は退役させてもらえず軟禁)軍に残った職業軍人だから。なので正式な階級は恐らく特務大尉。

  25. 作品によって階級の感覚変わるよな
    銀英伝とか見てると大佐ですらそんな偉くなさそうに思えてくるし
    逆に兵隊が主役の作品だと尉官がすごい偉く見える

  26. そんな大佐や少将クラスが戦死しまくるのだから、ウクライナ侵攻におけるロシア軍がいかに異様な状態なのかが分かる

  27. 大佐って現実で言うと陸軍では戦術単位(戦闘単位)で最大規模部隊の連隊の連隊長
    海軍だと戦艦や空母の艦長だからね

  28. ナチス親衛隊の士官とか若いですね。
    学歴以外に忠誠心や実績がものを言う時代。
    やっぱり黎明期の組織は若い幹部多い。

  29. ドズル兄は中将なのに部下を守るため最前線防衛してたんすよ 最高の上司