ダンまち 5期 豊穣の女神篇 11話 リアクション Is It Wrong to Seek a Dungeon Season5 Episode11 Reaction
【次回のリアクション動画】→更新をお待ちください!
部員(メンバーシップ)募集中!https://www.youtube.com/channel/UCgT2zs4mPWR9Nqglh_lJLlw/join
再生リスト
X(twitter )
Tweets by DAR_totsu
Instagram
https://www.instagram.com/dar_totsu
今まで見てきた作品
https://annict.com/@totsu/watched
差し入れ Amazon(短縮リンクにしています)
https://bit.ly/3GdVVCi
◆Audiostock 関連情報
利用音源:Audiostock https://audiostock.jp/
著作物ID:#A000000000002844
利用許諾協力:#クリエイターサポートプログラム
CSP公式X:https://bit.ly/3zXvoYF
不正利用の通報:https://bit.ly/3KTtjiJ
お問い合わせ:csp-info@ml.kadokawa.jp
9 Comments
5行改行なく「ネタバレ」「匂わせ」「誹謗中傷」を書く方は報告いただき次第コメント管理者(モデレーターの方含む)がブロックします(2024 6.22 改訂)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメントを書く前に必ずお読みください。
原作既読者による「ネタバレ」「先の匂わせ」が増加してきています。必ず「ネタバレ」「先の匂わせ」を書く場合は文頭に【ネタバレ】または【匂わせ】と書いて改行を【五行以上】してください。
コメントを開かないとネタバレ部分が確認できない形での投稿をお願いします。
また「アニメと原作の違いを書き込むコメント」も今後の展開次第で抜けた部分が今週以降に描かれる可能性がないかなどご注意頂き【補足】タイトルで書き込んでください。(改行はなくても良いですが以下の④をお読みください)
改行なしの①ネタバレ②先の匂わせ③悲常識、攻撃的、視聴者や配信者を貶めたり馬鹿にする、不快にするコメント は悪意の有無関係なく【ブロックや削除対応】を取らせて頂きます。
これは原作未読の方を守る、視聴者、コメント欄、配信主の交流を健全化するためのルールとご理解ください。
④アニメと原作の違いをコメントで書き込む際
アニメの構成からその情報を後ろにまわしていないのかご一考ください。
後々実は描かれる情報などをコメントで先に知ると動画内での反応が「原作読んでるじゃん」て反応になりかねません。
また視聴者の方もアニメ本編で知りたかったとなることもあり得ます。
これに関しては難しいことを言っていると思いますが、明らかに大事な情報がカットされていた場合は、構成の意図もあるかもしれないので少し様子を見ていただきたいです。
※今回の話で配信主が理解できなかった部分の補足(補足では※2に注意)、これまでのポイントのまとめ、原作未読での考察などの書き込みは問題ありません。
※2.動画内で配信主が「どうなるの!?」や理解できなかった部分で疑問や困惑的なリアクションをしていても「この先描かれる内容や設定」などは先行して書き込まないでください。あくまも反応から出た言葉です。
※視聴者考察に対する返信も同様に原作を知っていてネタバレ、先を匂わすコメントをする際は文頭に「ネタバレ」と添える配慮をお願いします。答えを知りたくない場合もあるはずです。
※「この先の展開がまた泣ける」「来週はタオルを用意して」「次はいよいよあれか…」「あんまり〇〇(キャラ名)を舐めない方がいいですよ」など、展開や設定が先読み可能になるコメントはご遠慮ください。
以上このチャンネルのルールとしてご理解よろしくお願いいたします。
違反する方がいたら以下までご連絡ください
https://twitter.com/DAR_totsu
注意
五期で今後使う魔法だったりは記載しておりません。
ただし明かされているスキル名だったりはあるので、五期では使われないスキル名だったりは記載しています。
オッタル
Lv.7
力S999
耐久S999
器用S991
敏捷S989
魔力D566
発展アビリティ
狩人E
Lv2ランクアップ時のみ習得可能。一度交戦し、経験値を獲得した事のあるモンスターとの戦闘時に能力値が強化される。
耐異常E
状態異常の症状を防ぐ事の出来るアビリティ。
魔防F
作中で詳しい効果は説明されていないが、名前からして魔法攻撃に対する耐性が強化されるものと思われる。
破砕G
詳細不明。
剛身G
詳細不明。
魔法
今回使った魔法
・ヒルディス・ヴィーニ
詠唱式:【銀月(ぎん)の慈悲、黄金の原野、この身は戦の猛猪(おう)を拝命せし。駆け抜けよ、女神の神意を乗せて】
強化魔法。魔力で攻撃力を強化するというシンプルな魔法だが、オッタルの膂力と組み合わさる事で凄まじい威力となり、斬撃を飛ばす事すら可能となっている。また、魔法の効果は「放出」ではなくあくまで「強化」であるため、一度の発動で複数発撃つことも可能。
余談にはなりますが
ヒルディスヴィーニとはフレイヤが所持していた猪の名前。または愛人のオッタルが変身した姿と言う説もある。
スキル
スキルに関しては一部今後のネタバレになるかもしれませんので1つしか出しません
・我戦我在(ストルトス・オッタル)
戦闘続行時、発展アビリティ『治力』の一時発現。
戦闘続行時、発展アビリティ『精癒』の一時発現。
戦闘続行時、修得発展アビリティの全強化。
戦闘続行条件は能力に比例。
ヘディン・セルランド
Lv.6
力C622
耐久E411
器用A899
敏捷B737
魔力S943
発展アビリティ
魔導E
威力強化、効果範囲拡大、精神力効率化など、魔法を使用する上で様々な補助効果をもたらす魔法円を作り出すことができる。
耐異常F
状態異常の症状を防ぐことの出来るアビリティ。
魔防G
作中で詳しい効果は説明されていないが、名前からして魔法攻撃に対する耐性が強化される物と思われる。
精癒G
少量だが精神力(マインド)の自動回復が出来る。魔導士にとって貴重なレアアビリティ。
雷破I
詳細不明
魔法
作中で出てきた魔法
・カウルス・ヒルド
詠唱式:【永争せよ、不滅の雷兵】
超短文詠唱の雷魔法。人の頭部ほどの鏃状の雷弾を放つ。威力は人間を一撃で黒焦げにしてしまうほど高く、一度に百の兵士に攻撃を行い殲滅するなど弾数も多い。その射程は500Mを優に超え、有効射程という点ではオラリオの中の魔法でも随一。ヘディンの卓越した魔法運用と魔力制御により、非常に高い命中精度を誇る。
ヴァリアン・ヒルド
詠唱式:【永伐せよ、不滅の雷将】
超短文詠唱の雷魔法。階層主の上半身すら呑み込むほどの特大の雷の砲撃を放つ。迷宮(ダンジョン)27階層にある島を半壊するほどの威力を誇り、オッタル達ですら回避行動を余儀なくされた。ゼロ距離で放てば、第一級冒険者の肉体すら塵も残さず焼き尽くせる。
スキル詳細は確か明かされていませんので不明ですが、名前だけは明かされています。
聖女血統(ヒルド・ブラッド)
詳細不明。
妖精聖唱(フェアリー・ヒルドル)
詳細不明。
戦界白精(ディウ・ヒャズニング)
詳細不明。
雷精光魔(ソルバトス・エオ)
詳細不明。
ヘグニ・ラグナール
Lv.6
力S969
耐久D528
器用S902
敏捷A887
魔力B716
発展アビリティ
狩人E
Lv.2ランクアップ時にのみ発現するレアアビリティ。一度交戦し、経験値を獲得したことのあるモンスターとの戦闘時には能力値が強化される。短期間に大量のモンスターを撃破することが達成条件の為、入手は困難とされている。
魔導G
魔法威力強化、効果範囲拡大、精神力効率化といった魔法効果が向上する魔法円の展開が可能となる、魔導士にとって基礎的なアビリティ。大抵の魔導士はこのアビリティを所有している。
剣士G
作中で効果の説明がないので、詳細不明。名称からして、剣を使用すれば能力が向上するものだと思われる。
耐異常G
状態異常の症状を防ぐことの出来るアビリティ。
閃斬I
詳細不明
魔法
使用した魔法
・ダインスレイヴ
詠唱式:【抜き放て、魔剣の王輝(おう)。代償の理性、供物の鮮血。宴終わるその時まで—殺戮せよ】
ヘグニの二つ名の由来でもある人格改変魔法。人格に作用するという点ではフィンの戦意高揚の魔法と類似するが、この魔法はステイタスの変動は一切起きず、人格のみに作用するという一見地味なもの。但し、その精神作用に特化した改変効果は自己暗示を超えた『自己改造』であり、彼本来の性格の気弱さは一切消え去り、冷酷で無慈悲な『闇の戦王』へと変わる。
スキル
妖精漆唱(フェアリー・ノクターン)
詳細不明。
戦界黒精(ヴァウ・ヒャズニング)
詳細不明。
闇剣王舞(ダークイン)
詳細不明。
ヘイズ・ベルベット
Lv.4
力I54
耐久H182
器用G261
敏捷G249
魔力A898
発展アビリティ
魔導G
魔法威力強化、効果範囲拡大、精神力効率化といった魔法効果が向上する魔法円の展開が可能となる、魔導士にとって基礎的なアビリティ。大抵の魔導士はこのアビリティを所有している。
治癒G
作中で具体的な効果は説明されていないため不明。恐らく回復魔法に何かしらの補正がかかるものと思われる。
治力I
しっかりと確認してないだけかもしれないが詳細不明
魔法
ゼオ・グルヴェイグ
詠唱式:【我が名は黄金。不朽を誓いし女神(かみ)の片腕(うで)。焼かれること三度(みたび)、貫かれること永久(とわ)に。炎槍(えんそう)の獄、しかして光輝は生まれ死を殺す。祝(くる)え、祝え、祝え。我が身は黄金。蘇る光のもと、果てなき争乱をここに】。
超広域回復魔法。膨大な精神力と『洗礼』をたった一人で支えた経験を持つ彼女ならではの回復魔法で、その効果は全身火傷や手足の断裂などの重傷でも、瞬時に完全回復させるほどである。これによって『派閥大戦』で『強靭な勇士』を幾度も不死者の如く復活させ、派閥連合を絶望に叩き落としていた。
アース・グルヴェイグ
『自動治癒』効果のある回復魔法。
一定時間、持続的に損傷(ダメージ)を癒し続ける再生効果(リジェネレーション)がある。【ゼオ・グルヴェイグ】同様に、瞬時に完全回復する。
『派閥大戦』では、開戦前に自身と『満たす煤者達』に施し、モルド達に【クロッゾの魔剣】を受けても『自動治癒』で『強靭な勇士』同様にすぐに復活したが、さすがに着ていた戦闘装束の破損までは直せず、大部分を露出したあられもない姿となってしまっていた。
なお、一見すると無敵にも見えてしまう能力だが、魔法の発動には精神(マインド)が必要とされるのが当然である様に、使用者の精神(マインド)が枯渇してしまうと、この能力も発動出来なくなる。
リバース・ガンド
詳細不明。
スキル
黄金忠心(マルディタース)
詳細不明。
金領光域(フレア・フリームニル)
詳細不明。
戦野構築(ライフ・フォールクヴァング)
詳細不明。
ヘルン
Lv.2
力H122
耐久I94
器用G227
敏捷H180
魔力S998
発展アビリティ
神器D
詳細不明
魔法
ヴァナ・セイズ
詠唱式:【未到の階梯(かいてい)よ、禁忌の門よ、今日この日、我が身は天の法典に背く。虚ろな魂、浅ましき渇望、交わした真名(まな)のもとに降りろ、神々の娘(むすめ)】
ヘルンの「女神になりたい」という強烈な願望から発現した前代未聞の変神魔法。自らをフレイヤに変神することが可能で、『神の力(アルカナム)』こそ使えないが美の権能から派生する『魅了』も行使することが出来る。『賢者』と同じ『禁断の領域』を開く唯一の秘法で、己と主神を含めて多くの者の運命を変える事になった魔法。
スキル
偽神憲章(デア・カルタ)
詳細不明。
美惑灰光(ヴァナディース・スュール)
詳細不明。
ごっそりと抜けてる描写だったり、原作ではこう表現されてたのにアニメだと180度態度が変わっていて、これじゃあ心理描写だったりが誤解されかねないというところの解説と補完をさせていただきます!
最初に言っときますがぶっちゃけ今回はアニメより原作を圧倒的に呼んだ方がいいレベルの造り込みでした。細かい描写だったりの何もかも。
マジでアニメ終了せ次第原作の16~18巻と外伝のソード・オラトリアを読むことをおすすめします。
ここからもし、この先をまだアニメ化するなら外伝のソード・オラトリアと原作のアニメ化したところまでは読まないと、前回のアイズが参加だったり訓練の禁止の理由と一緒でついていけない箇所が確実に発生します。
それがこれから先、何ヵ所も出てくると予想しといた方がいいです。
作者も公言しているように、何て言ってもこの五期終了後(原作の20巻以降)からは外伝のソード・オラトリアと連動しますので。
まぁこの五期終了後ソード・オラトリアやダンメモ周年イベントだったりの映像化がある可能性も少ないですが存在しますので、そこら辺の情報が出てからでもいいかもしれませんね。
ただ、6期とかの発表であれば読んじゃった方がいいかもしれません。連動するところまでのアニメ化になると思いますので。
では解説と補完開始です。
全軍を配置したときヘディンがこう語っています。
「くだらない試合規則に付き合うものか」と
ヴェルフが魔剣で自己嫌悪に襲われてるシーンでは
ヴェルフの嫌悪には誤解がある。
ヴェルフの解釈には不一致がある。
、、、、
ヴェルフの認識は、甘すぎる。
と表現されてました。
後一般のフレイヤファミリアの団員が弱いとみられ勝ちですが、派閥連合の冒険者3人で迎え撃ったとしても、エインヘリヤルはたった1人でそれを返り討ちにしてしまいます。
ヘイズの回復を見てモルドたちは1期の黒いゴライアスの自己再生を思い出しています。
単純に自動治癒ですね。
そして、ヘイズが治癒師なのに強いところを見て都市最高の癒し手の1人であるアミッドさんは私とは違い、単身で第二級冒険者を撲殺してのけると言われています。
アミッドとヘイズはオラリオが誇る二大治癒師という名目で、『銀の聖女』『黄金の魔女』と称えられております。実質ヒーラーの序列において、1位2位に君臨する彼女たちの違いとは、まず『回復範囲』。
アミッドも広範囲回復が出来るが、『戦いの野』で鍛えられてヘイズは桁が違う。
治癒の効果や出力で勝っても、持続力という点ではヘイズに軍配が上がるとされており、最後にもう1つ決定的に違うのは純然たる戦闘能力です。
与えられてる二つ名は
女神の黄金(ヴァナ・マルデル)
です。
そしてヘディンについてですが、ロキファミリアのティオネから「あの威力の砲撃が、あの距離から届くの?相変わらず、馬鹿げてるわね…!」と言われており、射程は五○○Mを優に超え、規模は二百以上の敵軍を蹴散らすほどです。
更にヤバすぎるのは、都市最強の魔道師であるロキファミリアのリヴェリアからは「白妖の魔杖ヘディン・セルランド……有効射程という点では、オラリオの中でも奴の魔法が随一だろう。」
と言われており、それに対してティオナが「え~!?でもでも、リヴェリアの方が強いでしょう!?『都市最強魔導師』って言われてるんだから!」と反論していますが、それにたいしても「何をもってして語るかで、その認識は変わる。
極論、超遠距離からの撃ち合いや、あるいは、白兵戦に持ち込まれれば、私はヘディンに敗北するだろう」とリヴェリアが明言してました。
そしてそもそも魔法剣士と魔導師では比較する土台からして異なると言われています。
『魔法を行使しているだけで、万の軍勢を壊滅させた』と囁かれており、「何よりも精神力の総量……ヘディンの魔法持続力は私を確実に上回っている」と魔法を使用するための精神力量は、都市最強魔導士のリヴェリアが明確に敗北を認めています。
そしてヘディンに攻撃されるなかで椿は椿が経験している深層よりも死地だぞ、ここは!と言っていますね
後アレンがヴェルフに煽られても顔色1つ変えていません。
アレンはヴェルフの鍛冶の腕だけは認めてやると言いましたが、
、、、、、
「だが、それだけだ」
と言い回し蹴りだったりでとどめ刺されてましたね。
オッタル戦はこう表現されてました。
派閥連合の面々がずっと聞こえない降りをしていた、戦音が轟いていた。と
後原作と違い、アニメは描写が雑だったり丁寧に描かれていなかったのでなんで見つめて呟いているだけなんだ?と感じてしまいましたが、アイズはオッタルがベルを一方的にボコボコにしているのを見て、血が流れるほど拳を握りしめ、あの戦場に立っていない自分自身を罵倒し、呪いながら、相貌と絶望を宿していました。
後何故かこのシーンも原作と異なる描写になっていたので?ってなりましたが、ベルくんがファイアボルトを放つ前もオッタルに傷みたいのがちらほらついていましたが、原作ではオッタルは不気味なほど「無傷」でそれがベルにとって「絶望」だと表現されています。
ヘスティアが「ベル、くん…」と呼んだシーンの後都市で参加しない冒険者たちがオッタルたちの戦いをこう表現しています。
「ベル、クラネルが………」「あのガキ………Lv.5になったんだろう?」「世界最速兎でも、敵わねえのかよ…」と言う中で1人の冒険者がこう言いました。
「馬鹿野郎。あいつを、誰だと思っていやがる」
彼は熟練の冒険者。
七年前の争乱から生き残る獣人は、畏怖と戦慄とともに、吐き捨てた。
、、、、、、
「あいつは、オッタルだぞ」
それが答え。
証明など要らない絶対の解。
都市最強。
Lv.7。
『頂点』
と。
終わりなき『洗礼』に、血の涙を流す少年は、己の『終わり』を悟った。と表現され一旦区切りになっています。
最後に個人的に言いたいことや感想ですが
何でアイズさんが拳握りしめてなかったり、オッタルに傷があったりなどしていたので、もう少し一つ一つの細かい描写だったりを丁寧に書いてほしかったです。
アイズさんの描写なんて拳握りしめながら、もうちょい表情つければ今のアイズさんて本当に戦場でベルの助けになれないのが悔しいんだなと心理描写を読み取ることが出きるのに、今回は全体的に原作をしらないのではないか?ってレベルで描写が雑すぎました。
せっかく盛り上がる話なのに描写が雑すぎる性で少しだけ残念なのと、このクオリティでこのまま行って大丈夫なのか心配になりました。
結構今回描写だったりが雑で、本当に原作知ってる?ってぐらい原作とは悪い方向に違う描写などがありこの先不安になるレベルでした。
もっと丁寧に描いてほしかったのが本音です。
削っていいところ削らないで、削っちゃダメだったりここの発言大事じゃね?ってところがごっそりと抜けたりしていますのでこの先本当に心配ですね。
なんどもいいますが、せっかく、声優さんの震えてたりする演技がよかったのに、表情もそこまで変わってないし、拳握りしめてるはずが膝の上に手を置いてるだけになっていたりと結構さんざんでしたね。
ここのアイズさんの拳強く握りしめるシーンが握りしめてなかったり、何故かキズが無いと表現されてたのにも関わらずキズがあったりというシーンは絶望だったり、アイズさんの同様と悔しさだったりの心象を描くのに当たって頑張って描いてほしかったです。
本当に尺の都合だったりの大半が理由で丁寧に描けないのはわかりますが、描いてアニメにした描写はもうちょっと丁寧に書いてほしかったですし、一つ一つの細かい描写だったりを大切にあつかってほしかったというのが感想です。
あれこれ文句を言いましたが、声優さんの演技は特に素晴らしく原作での表現をまんまアニメで見れて大満足です!後は単純に派閥対戦がアニメで見れただけでもすごく嬉しかったですね!
アイズの修行できない関係は外伝の方が絡んでるのでガン無視でOKです。外伝のアニメ化に期待してください。
ジャガーノートしかりオッタルしかりベル君はいつもこっちを絶望させてくれるね。
予知夢の解説(今回のことでした)
妖精→ヘディン、ヘグニ
小人→ガリバー兄弟
猪→オッタル
戦車→アレン
つまり、フレイヤファミリアが戦場を血の海に変える的なことです。
ベルの憧れのアイズより対人戦では間違えなく強いのがフレイヤファミリアには4人(オッタル、アレン、ヘディン、ヘグニ)いる。
最初から勝ち目なんて無さすぎてヤバい😅
オッタルやばすぎるけど。
ベルの英雄願望のフルチャージやばすぎだろ。
レベルが絶対と言っていい世界で、ベル(Level5)がオッタル(Level7)の本気の一撃と相打ちってこの一撃ならもうオッタル以外なら即死だろ。😅
ベルも完全に人外の領域に入ってるだろ。😅
待って、10話のリアクション動画見つけないのは私だけ?