【行動がダサいなろう系アニメ】最凶の支援職【話術士】である俺は世界最強クランを従える 1話【後方腕組みドヤ顔後衛職】

話術士と後衛職の違いって一体なんなんでしょうか。
銃があるのなら全員銃を使えばいいのにどうして使わないのかもよく分からないし。
イコライザーの真似は流石にダサいなぁって思います。

————————————————————————
作品名:最凶の支援職【話術士】である俺は世界最強クランを従える
原作:じゃき(オーバーラップ文庫刊)
原作イラスト:fame
原作コミック:やもりちゃん(「コミックガルド」連載)
監督:高村雄太
シリーズ構成:伊神貴世
キャラクターデザイン:寺尾憲治
アニメーション制作:FelixFilm×画狂
オープニングテーマ:「Tactics」KOHTA YAMAMOTO feat. SAIKI
エンディングテーマ:「Liberation」KOHTA YAMAMOTO feat. AAAMYYY
キャスト:
 ノエル:山下大輝
 アルマ:芹澤優
 コウガ:大桃陽介
 レオン:坂田将吾
 フィノッキオ:子安武人
 ブランドン:咲野俊介
 少年ノエル:和久井優
 ロイド:中島ヨシキ
 タニア:本渡楓
 ヴァルター:田島章寛
 ウォルフ:前田誠二
 リーシャ:前田佳織里
 ロキ:畠中祐
 アルバート:橘龍丸

▽小説版
https://amzn.to/4dBgBD0
▽コミック版
https://amzn.to/4dvFCQe

▽Kindle Unlimitedは200万冊以上が読み放題です!30日間無料体験もやっているのでぜひどうそ!
https://amzn.to/3ucHs48

▽ポイント分お得に利用できる「Amazonチャージ」もどうぞ!
https://amzn.to/3gqgN0A

amazonリンクはアソシエイトリンクを使用しています。

【引用関連事項】
画像引用元:「最凶の支援職【話術士】である俺は世界最強クランを従える」
動画内で使用している画像は、引用の範囲内で使用しております
画像の著作権等は、すべて権利所有者様に帰属致します
動画中の引用画像に問題がありましたらご一報ください
©じゃき・オーバーラップ/話術士製作委員会

————————————————————————

目次
00:00 はじまり
00:43 本編
08:44 おわりに

————————————————————————
なろう系異世界ファンタジー漫画をどんどん読んで感想動画を上げていきますよ!
随時、レビューして欲しい作品を募集しております!
以下のページからリクエストを送ることが出来ます♪
【 https://littlemaid.fun/work-request/ 】

このチャンネルのメンバーシップもよろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC3WV__xYnPxnxoHiQJ7t9Nw/join

サブチャンネルはこちら↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCUogmPE3yw9wTp7WzR2jmvg?sub_confirmation=1

Twitter https://twitter.com/Revenging_maid
私達のHP https://littlemaid.fun/
欲しい物:https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/5M63UZKGL3PN?ref_=wl_share

▽登場人物:リコ(CV:IA[CeVIO])

▽素敵な立ち絵を描いて頂いた絵師様
 ぷ い様
 ☆X(旧Twitter)(@RPuim1)
  https://twitter.com/RPuim1
 ☆pixiv
  https://www.pixiv.net/users/385281

▽使用した編集ソフト
 ☆Edius Pro9
  https://www.grassvalley.jp/pdt-item/edius-pro-9/
 ☆ゆっくりMovieMaker4
  https://manjubox.net/ymm4/
 ☆各種自作ツール

※レビュー的なことも言いますが、あくまで個人的な感想です。私が思った事が全て正しいわけではありませんので、是非自分の目で読んでみて下さい。

————————————————————————
【↓私的オススメ動画↓】
☆【なろう系作者に是非読んで欲しい漫画】獣耳ロリ勇者はえっちな修正に困っている【マンガで分かる小説の書き方】

☆【過去最高に面白いなろう系漫画】異世界迷宮の最深部を目指そう【アニメ化希望なおすすめ作品】

☆【見る価値がないなろう系ラブコメ漫画】日本語が話せないロシア人美少女転入生が頼れるのは、多言語マスターの俺1人【当然のごとく行われるネグレクト】

☆【漫画家に権利者削除させられたなろう系漫画】俺だけ選び放題、S級レアアイテムも壊れスキルも覚醒した【シュレディンガーの猫】で思うがまま!~冒険者の俺はレベルも金も稼いで幸せなので、追放してきた連中も自力で頑張ってくれ~

☆【ダントツで過去最悪のなろう系漫画】陰の実力者になりたくて!【お金をドブに捨てた方がまだマシ】

☆【大劣化版オーバーロード】信じていた仲間達にダンジョン奥地で殺されかけたがギフト『無限ガチャ』でレベル9999の仲間達を手に入れて元パーティーメンバーと世界に復讐&『ざまぁ!』します!【約束されたクソなろう系漫画】

☆【私的なろう系マンガレビュー】異世界で孤児院を開いたけど、なぜか誰一人巣立とうとしない件【マサツグ様にやれやれ・・・】

☆【私的なろう系マンガレビュー】物理さんで無双してたらモテモテになりました【股間の緩いお漏らしマンガ】【黙れドン太郎】

☆【私的なろう系マンガレビュー】俺だけ入れる隠しダンジョン ~こっそり鍛えて世界最強~【”主人公がクズ”これ以外に思いつかない】

☆【私的なろう系マンガレビュー】回復術士のやり直し【盗作キメラの超問題作品】

☆【ご本人が転移して論破する異世界漫画】異世界ひろゆき【本当に本物なのか疑問】

☆【圧倒的ワースト1位のなろう系ラブコメ漫画】いつも馬鹿にしてくる美少女たちと絶縁したら、実は俺のことが大好きだったようだ。【主人公の異常性が目立ち過ぎる】

☆【過去に類を見ないほど酷いなろう系漫画】高校生WEB作家のモテ生活「あんたが神作家なわけないでしょ」と僕を振った幼馴染が後悔してるけどもう遅い【神作家サマ過ぎてついていけない】

————————————————————————
素材提供サイト:
 いらすとや https://www.irasutoya.com/
 PAKUTASO https://www.pakutaso.com/
 コニコ・コモンズ https://commons.nicovideo.jp/
 DOVA-SYNDROME http://dova-s.jp/
 イラストAC https://www.ac-illust.com/
 Creative Freaks http://creativefreaks.net/
 七三ゆきのアトリエ https://nanamiyuki.com/
 効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/
 アイコンアニメ素材 @UDMP https://demsato.booth.pm/items/3122939
 みんちりえ https://min-chi.material.jp/
 hitoshi by Senses Circuit  https://www.senses-circuit.com/
※動画により使用していないサイトもあります

使用楽曲:
OP:「ルンルン気分」 written by こばっと
https://dova-s.jp/bgm/play10645.html

本編:「Good Run」 written by shimtone
https://dova-s.jp/bgm/play12075.html

ED:「月夜の子守唄」 written by 佐藤友美
https://dova-s.jp/bgm/play9712.html

エンドカード:「終わり良けれは゛全て良し」 written by modus
https://dova-s.jp/bgm/play12891.html

”非難は愚者でもできる、理解は賢者しかできない。”
by デール・カーネギー

#話術士 #レビュー #なろう系 #リコ #じゃき #fame #やもりちゃん #高村雄太 #伊神貴世 #アニメ化 #秋アニメ #2024秋アニメ #2024年秋アニメ

44 Comments

  1. ある作品の主人公の「話術」の能力は実は「言霊」スキル、言うだけ現実になる。その作品のタイトルもう忘れた

  2. あの銃は作中の描写を見るに、魔法的効果をお手軽に発動するためのアイテムで銃そのものではないですね。恐らく。
    あんな小口径の拳銃だと、熊とかライオンだとかの現実世界の大型獣も倒せません。
    魔法的効果を込めた弾丸も2発しか持ってなかったようだし、めっちゃ高価なんでしょうね。だれでも持てるようなものではないのだと思われます。
    話術士について、そもそも話術士でシーカーになってる人が少ない説を提唱します。
    魔物依存のなんたらかんたらで商業が発展してるようなので、話術士の需要はそっちに集中してるでしょう。
    主人公はクランを作ることについて仲間の誰も説得できなかった(斧使いくんキービジュアルにいないし、そういう事でしょ)ようなので、話術士としての交渉術面での能力はお察しというところで、本来話術士としてなるべき職業の素質は無い感じなんでしょうね。

  3. あっ、これCO-OPS通信でやったところだ!
    主人公くんさぁ、じっちゃのナメられたら~…っての変に真に受けてツッパてんのか知らんけど、そのために無駄に周囲に噛みついてたんじゃ珍走ヤンキーなんよ。原チャ3ケツしてる類いの。ワイみたいに峠に屯してた日〇猿軍団の類いからすらも、嘲笑混じりの鼻つまみ者。ワイらにすらナメられるようでは、じっちゃも草葉の陰で泣いてるよ…(´・ω・`)

  4. 話術士ってFFTに出ていたなそういえば~
    銃を使い話術を駆使し味方をサポートしステータスの底上げや敵の弱体化に貢献するジョブ
    戦闘力?察してくれ

  5. 5:07
    PfeiferZeliska「ほう?銃は誰が扱っても一定の破壊力を出せる高火力武器だと?
    では、私を扱いこなせるのであろう?メイドのリコちゃん?」

  6. 3:09 銃は弾が無いと無能だよ?と言ってみたところ…「だったら銃に近接攻撃が出来る装備を着ければ問題無くね?」と思ったそこの貴方!!無い訳ではない…が、ある存在を除きその手段は完全に否定されている。漫画やアニメ、特撮等で拳銃にナックルガードや刀身を装着するというのが有るが、使いにくさが目立って実用的ではない。また銃床を鈍器にする方法も現在廃れている。現在生き残っているのはバヨネットを用いた銃剣術だろう。これも廃れつつあるけど😅
    弓に関しても末端にはめ込み即席の槍に出来る『弭槍』というのもある。でも大砲が戦場の女神と言われているので後方支援は大切
    5:24 『クリーニング』問題かもしれない。銃も使用し続ければ一度バラして掃除、油を差さないとならない。でないと動作不良を起こす。更に弾丸確保も頭の痛い所。

  7. リコちゃん投稿お疲れ様です
    私も2、3日前に視聴したのですが開幕ジジイが主人公を守るために死んだンゴみたいなことされてもこっちは主人公とジジイの今までを知らんから「あ、はいそうですか」としかならなかったですね
    あと主人公のイキリや偉そうな態度、仲間を煽ったりと視聴していて不快感しかなかった
    ほっんとなろう系作家は主人公の好感度を上げることはしないのに下げることだけは得意ンゴね

  8. イキるなら死にかけの状況でwinwinの提案されたところに『だが断る』くらいはしてくれねーと
    イキリ方がダサイんだよな

  9. ううーん、原作や漫画版は面白いので、これからにご期待くださいって感じかなぁ…。
    タイマーセットしてるのとかも理由があるけど、アニメだとどうしても説明不足になってしまうから…。
    なにより、なろう系なのに女子率より男子率のが高い!
    パーティメンバーに主人公以外の男が入ると死ぬ呪いにでもかかってんのかってくらい男は主人公だけでそれ以外は全員女、なパーティの数々にげっそりしてる身としては、この作品はそれだけでも評価できますw

  10. 変に格好つけずに堅実な作りの英雄譚とかがウケると思うんですけどねぇ
    一本筋が通った世界観で、その世界特有の要素や現地国家別に価値観が違って、文明同士の摩擦によってドラマが生まれる、そんな感じでいいと思うんですよ。
    王道というのは別にテンプレ手抜きと同義ではないですぞ。

  11. 銃に限らず武器は殺傷能力が高いほど使いにくいんじゃ……。

    というかいわゆる支援魔術師と大差ない扱いのような……。
    話術(言霊?)がいまいち伝わりにくいという斧使いの言い分もわからんでもない。

  12. 「偏差値10の俺がい世界で知恵の賢者になれたワケ」では
    拳銃の正しい使い方が分からなくて、拳銃を投げつけてくる奴が居たw
    なお、コイツと同列の敵が「人馴れしたサーカスの熊」で、舐めていた主人公がガチでやばい目に遭うという

  13. サメ「静岡だよ、アニメあまり見れないよ! ……」(静岡はアニメ不毛地帯)
    冷泉甘「アンタ、言うほどアニメ見てないでしょ。図書館から借りた歴史の本を読む日々。」
    サメ「貨幣経済の発展過程への理解を広げました。これで私の創作世界はちょっとだけ強固になりました。」
    甘「……。誰も気にしないわよ。いや、ややこしくなって理解できんわ!」

  14. 動画を見て思った事……主人公、中性的な外見(まつ毛長くて線が細いし)で女装させたら普通に欺けそう。
    話術なる卓越した能力があるなら、変装も身に着けて潜入工作員をやる回とかあったら面白そうですね。上手ーく敵組織に潜り込み巧みな話術で連中をセンノウしたりして俺様スゲーできそうです。頭脳・策謀タイプならそれくらいやってくれても?
    己の見た目を利用し、女装したりして味方を視覚的にも鼓舞するなんて事もできたりして? 話術の延長で声色まで変えられて?

    というか今時の筈なのに強化・弱体化要員と回復役が別なんですね。不便な。聞いてたら僧侶枠ができそうな気がします。
    むしろないほうが回復以外のサポートができなくてきつくないかな。味方が元気な時は強化や弱体化の支援も行うのが支援職の基本だと思ってました。でも銃が簡単に使えるのかは疑問ですけど。扱いやすさは銃の性能次第な気もするし、射程や威力は特殊要素がどこまで絡んでいるかにもよりそうではありますが……。詳しくないので測りかねるが現実の銃とは違うんでしょうね。

  15. 兎に角主人公が賢くみえない.えぇリコちゃんの仰る通り♡一応原作小説&漫画は続いている様なのでそこそこ人気はある模様,面白そうにみえないですが…

  16. 漫画読んだけど面白いと思ったけどなあこれ
    あるあるななろうじゃなくて主人公がしっかり弱くて弱いなりに頭を使ったり仲間を利用してのし上がってく。
    周囲に見せないけど努力家だし他のなろうみたいにセリフだけで「努力しました!」ってアピールするんじゃなくて説得力ある描写で見せてくるし。
    性格もしっかり悪いし血も涙もないのかって感じの手段をとって助けた女の子から憎まれたりもする。それで周囲からよく誤解されるけど実は合理的で最善の策をとってたり、情がない訳では無いけど周囲に精神的弱さを見せないように振舞ってて魅力があるよ。

    どう頑張っても天才にはなれなかった主人公と天賦の才があるヒロインの関係も良い。

    あと作者任侠ものが好きなのかな?って感じで男同士の義理と人情と覚悟的な描写が多いしそこだけでもめちゃくちゃ好感持てる。

  17. うーん
    少なくとも、薬莢式の弾丸を造れる工業力は有るんだろうな…と、この世界

  18. あれっ、スマホ太郎またアニメになったの?
    話術士…?なんだ違うのか😮モチヅキトーヤじゃないのね

  19. 魔女レーデン「言葉の魔法はね、ときに神をも滅ぼすのよ。これは支配権に連なる力よ。」
    雪国の魔女ハイフーユ女王「……。法務大臣がサインすれば、刑が執行される。」
    レーデン「似たことね。支配には法的な支配と、呪術的な支配があるわ。歌の魔力は呪術的よ。人の心に働きかけることができるのだもの。法律、歌、そして物語。これらも通じるところがある。物語も人の心に作用するもの。神話と言う物語は世界の成り立ちと、正義と悪を示している。それが人々の価値観と、原始的な法律につながるのよ。それは武力でさえ抗うことのできない力。どんな武器を持とうとも、心は動かされ、その支配の中に取り込まれている。」
    ハイフーユ「三機能体系。その第一機能『支配』、第二機能『武力』、第三機能『生産』。それに当てはめるなら主人公が第一機能に当たりますのね。斧使いが第二機能。なら第三機能は?」
    レーデン「そういうジョブが登場しなかったら、私たちの推測が外れたってことよ。……第一機能が最弱って、この世界の神話って特殊そうね。」
    ハイフーユ「ここにレガリア『ギンヴァ―ンの角笛』がありますわ! 効果は魔獣を従えりことができますの。」
    レーデン「典型的な第一機能ね。」
    ハイフーユ「このレガリア『ギンヴァ―ンの弓と矢』は国土の隅々まで矢を飛ばせますの。」
    レーデン「第二機能ね。」
    ハイフーユ「ご先祖様ヴァ―ゼンが、怪物ギンヴァ―ンを討伐しその体で作った複合弓で矢を飛ばし、それが届いた範囲が国土として成立しましたの。」
    レーデン「すごい神話。」
    ハイフーユ「旧国境には今でも魔力のこもった矢が刺さっていますの。」
    レーデン「第三機能は?」
    ハイフーユ「『ヴァ―ゼンの網』ですわ。狙った魚が獲れますの。ネコザメもこれで……。」
    レーデン「……。(キャラクターが創作者を捕まえるのは、どうなのかな。)」
    ハイフーユ「他にも六つのレガリアがありますの。」
    レーデン「日本ってレガリア(三種の神器)が三つなんだって。」
    ハイフーユ「……。シンプルにまとまっていますのね。九つのレガリアを管理するのは大変ですわ。」
    レーデン「儀式のときに全部を身に着けるものね。貴女は法的、呪術的に支配者の頂点に立ち、軍の指揮権を持つ大元帥であり、また富を生み出す領域の所有者。これを一つのジョブで表すと?」
    ハイフーユ「王ですわ。それも古代型の王権の主。……中世の王権は呪術的は支配権を失い、領域も細分化されている。近世では支配権を法と呪術で分離し、呪術は教会へ、法は国家へ……。近現代では生産活動を行う国民が主権を持ち、法を決め、軍を動かす。逆転しましたのね。」
    レーデン「それは違うわ。政治団体が『世界はこうなるべきだ、これが正義だ』って新しい思想、新しい宗教を作って、その正義の中で民衆は支配される。」
    ハイフーユ「常に言葉は強い。」
    レーデン「そういうこと。」
    ハイフーユ「じゃあ、ある価値観や思想が、異なるものを攻撃するのは?」
    レーデン「支配権の確立のためかもね。……今の私達の話題、他のことにも当てはまるわね。」

  20. 戦闘中に「舐めんじゃねぇ」と言いながら銃を向くシーンがありましたが、
    「右手」で銃を抜き、次の瞬間には同じ「右手」で薬を開封し、
    銃弾三発撃った後、主人公は薬瓶を咥えながら銃を「左手」で持っていました。
    あまりの不自然さに頭がバグってしまいました。

    あと、4:47あたりのシーンで主人公が銃を構えているわけですが、
    銃のシリンダーの位置からすると、弾は出ないはず。なのに銃を撃てたのは驚きです。
    しかも、「アイスバレット」なるものを撃ったにもかかわらず、
    シリンダーが回転していないのにも驚かされました。

  21. こんなの全く知らん….笑 秋アニメ、普通にめちゃめちゃ面白いの1つ見つけたので、あとの時間はリコちゃんさんの紹介するヤツに時間割いてみようかな….

  22. こういうのを無批判で見られる人はある意味ピュアで羨ましい。
    某アニメ監督が「他人のアニメを見ても製作する側の視点で見てしまう」
    とおっしゃってましたが、一度気づくともうダメなんでしょうね。

  23. 一番気になったこと?
    「話術師制作委員会」って短絡的ネーミングセンスよ!

  24. そもそも、銃が扱えるなら、相当戦闘慣れしているはずなんですよね…少なくとも、仲間に当たらない様に撃てる程度の技量はあるはず、なんで戦闘で役に立たないみたいに言われているんだ…

  25. キャラデザは良かったので期待していたのですが…(主人公がパッと見女性と間違えられるくらいの美女顔という描写がマンガだとあるので)

  26. なろう原作を読むと、主人公が使っているのは38口径・8連装のリボルバーで、魔法スキルが込められた魔弾を放つとありました。『ダイの大冒険』でマァムが使ってた魔弾銃ですね、これ。
    弾丸一発でも非常に高価らしく、簡単に魔法チャージできる仕様ではないので使い手が限られるのは納得できるかもしれません。まあ。お金が掛かるだけなら他に使い手がいないのはおかしいのですが。

  27. コミカライズ読んでるけど性格は悪いと思う
    ヒール(回復しない)系主人公よね
    話は面白い方かな

  28. また主人公を持ち上げるために周囲の人物に知能デバフがかかるのか…

  29. なんでこういうアニメの主人公ってほとんど黒髪なんだろうか?

    個性つけろよって思う。

  30. 俺、完走すらキツくて耐えられずOP前に断念したのよ、感想動画お疲れ様でしたよく完走できましたね😅

Write A Comment