【リメイク失敗】グレンダイザーU大反省会【どうしてこうなった】
『グレンダイザーU』がどうしてこうなったのか。個人的に色々考察してみます。
※ネタバレ全開ですので、本編視聴後にみるのをおすすめします。
グレンダイザーUはAmazon Prime Video、dアニメストアで配信中です。(2024年現在)
00:00 はじめに
00:22 良かった点
02:05 何がダメだったのか
05:59 ネットの反応
08:36 まとめ
【2024夏アニメ】フランスで視聴率100%の伝説のアニメ『グレンダイザー』がオイルマネーでこの夏リブート復活!
グレンダイザーU動画リスト
チャンネル登録よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/@buta-ojisan-anime-ch
VOICEPEAK
ぶたおじさん(フリモメン)
コショネ・ペルル(東北ずん子)
・VOICEVOX
ずんだもん
四国めたん
春日部つむぎ
もち子(cv 明日葉よもぎ)
WhiteCUL
楽曲:DOVA-SYNDROMEより
通常BGM:BABY FACE by yuhei komatsu
END-Jingle:Happy Smile Day by FLASH☆BEAT
#グレンダイザーU #2024夏アニメ #2024年夏アニメ #グレンダイザー

32 Comments
グレンダイザーU、どうしてこうなった…。個人的に色々考察してみました。
1番悪かった所、監督が福田己津央だった所
良かったところ。
◯メカがカッコいい!円盤獣が量産機体なのがいい。
◯楽しい三悪トリオ。
◯OP&EDが秀逸。
◯声優陣は良かった!特に三悪トリオ。
悪いところ
◯ひかるさんの設定が良くわからん。個人的にはビジュアルは好みなのだけど彼女の設定が変わり過ぎなら、全くのオリジナルキャラで良かったのでは??
◯キャラデザインは貞本義行氏に統一すべきだったと思う。コマンダーシェラなんてオリジナルとかなり違っていてゴブリンかよ!!
◯なんかデュークのキャラが良くわからん。
◯カサドの扱いがただの尺伸ばし、残念なライバルキャラというかライバルになりそこねたキャラでも、もっと良い扱いが出来たはす。
◯ドクターヘルは結局そのまんま。
◯ベガ大王・・・
◯福田と大河内が双方の悪いところばかり目立ったような。
◯作画が・・・特に脇キャラが雑な感じ。
◯三角関係は正直要らない。やはりロボットアニメはロボットバトルでしょ?
◯吾郎が馬・・・
◯期待度が高かっただけに・・・そして今年はバーンブレイバーンというダークホースがあったから余計にグレンダイザーUの残念度が浮き彫りに。
◯2期を作ろうが作らまいが、どう転んでも叩かれる終わり方😢
良くない意味で逆に語り継がれることになりそう。
立体化も発表済みのロボット魂とSMPだけで終わるかも。下手したら発売中止になりそう。
本当に本当に期待してたのになあ。
唐突なNTRにより脳が破壊されたな
オープニングとエンディングアニメは綺麗で主題歌は格好良かったです。作画は最終回は綺麗でロボ戦も迫力がありました。そしてルビーナさんはガンダムSEEDの香りが強いキャラでした。
今作制作のガイナって一応はガイナックスから独立した会社制作でしたっけ?
同じガイナ独立からの会社ならカラーやトリガーでやってほしかったとかの気がしないでもないですが
これだけ膿を出せて、良作になれる理由を知った監督を連れて進みましょう。すべて泥だらけの走馬灯だったんです。
そこそこスケールある設定の代物なんだから、詰め込みになることの地雷性は感じてました。
原作が74話,宇宙円盤大戦争,桜多吾作版とわ闇鍋にしたために,消化不良に終わってしまった。
せめてあともう1クールあればなぁ。
アラビアに感想は無いことは詰まらなかったのでしょうね。
海外の作品だとボジティブな声はけっこう広まるけど逆に不満や関心がなくなって感想も無くなったのかも
グレートを出さなかったこと。
まあ総監督と脚本家があれだし、隣国丸投げの爆死フラグ立ててれば当然な結果。
最終回のマジンガーとキングゴリの戦闘シーンに限って手書きになってるけどそれ自体は良いとして半島作画の典型でうんざりした。
CGは確かに綺麗だったがはっきり言ってそれだけ。
動きは単純でカタルシスなし。
種でおなじみの止まった的にスペースサンダー当ててるだけ。
ドリルスペイザー初登場回で動きのある戦闘は終わった感じ。
サイコアーマー・ゴーバリアンは音楽が名作なんだ。
あとガラダイン帝国の女戦士メリアが良いキャラだったね。
もう少し作り込んでくれればなかなかの良作になったかもなんだよ。
グレンダイザーUの件は他で色々書いたからここでは止めときます。
無茶苦茶やった末
闇鍋になったNTRをひとつまみ…
豪華な食材と料理人を使って台無しにするアレを見た
グレンダイザーU失敗の原因は尺だよ。
オリジナルは70話以上あったのに今回のリメイクは13話。
4分の1の尺に要素を詰め込みすぎて方向性が定まらなかった。
だいたい初期登場キャラの掘り下げすら出来てないところへマリア・フリードとカサド、テロンナ、ルビーナ姉妹を追加した所為で収集不可能になった。
それとダブル、ドリル、マリンの3スペイザーの登場も扱いも雑。せっかくの強化装備が台無しだ。
尺が限られてるんだから登場人物と登場メカを絞り、グレンダイザーの活躍をメインで見せるべきだった。
マリアはオリジナルのほうが可愛い。荒木伸吾は神!
正直出涸らしにしてはよくやったという感じ。5話まで辛抱して見たが‥
やっぱり皆さんも同じ感想だったんですね。老兵は去るのみでそっ閉じしようかと思いましたが、キン肉マンのあれを見せられたらね‥まさかヤ〇トより下があるとは思いませんでした。個人的にはお金を出してくれた石油王に謝らんでいいのかっていうレベル。
総評は0点。最低な作品。続編は要りません。でも私は甲児のファンなのでマジンガーで甲児が活躍してくれて、甲児が美形なのには喜んでました。下野さんの声も良かった。デュークは要りませんでした。デュークは早くフリード星に帰って欲しかった。続編よりマジンガーXと甲児とさやかさんだけはもっと見たいです。
マリアも含めて、フリード星でのデュークの知り合いの女が次々地球にやって来るって印象しかなかった…そのうち2人はデュークを庇って逝く展開を1クールで天丼で見せられて何が面白いのか?そういう男女の話を本筋として見せたいのなら、ナイーダは必要なかった。特に取り立てて必要なキャラでもないし。出資者からの要望だったのかもしれないけれど…
本家グレンダイザーでも、ドロドロの人間ドラマはあった・・・らしいけど
12話構成のロボットアニメでメインでやることじゃないのよ
1年間放映のアニメだから、人間ドラマはお話として成り立ったと思う
マジンガーX初登場のシーン個人的には消化不良でしたね
どうせなら円盤獣数体出してさやかさん達がそれこそ絶望的にボロボロにさせてからの登場、でその数体を各必殺技で一網打尽!(要はマジンガーZ最終話、グレートマジンガー登場のオマージュ)
ってのが見たかった
デュークへの不信描写は投げっぱなしにするならいらなかったろ
特に弓教授は無能表現にしかならなかったし
ロボアニメは1クールではまとまらん
連続2クールならもっと気合入れて作ってるよ
ゼオラライザーは何話に登場しましたか?
宣伝映像のパリ襲撃にチラリの気がした。
ひょっとして海外では評判良いかもと思ったけどダメか。でも石油王は気に入って続編のお金を出してくれるかも知れないし。
カサドとか大した設定も無いのに何話も引き延ばして何もやる事なく退場。カサド部分全部いらないよね?そうすりゃもう少しくらいはデューク掘り下げる時間とれたのでは?
私は他動画でも紹介されている「冒険王連載漫画版グレンダイザー」の設定が入っていると思っていたのですが…そうすると「兜甲児のデュークへの妄信」という欠点は、「嘗て兄貴分だったグレートマジンガーの剣鉄也との仲たがいの為に父親と剣鉄也を失った」過去があるから、今回はデュークを信頼し続けるという事で割と納得できたのですが。まあそれだとグレンUの世界ではミケーネではなくDrヘルとの戦いでグレートチームは壊滅した事になるのでしょうが…。
私個人として基本的にアニメの酷評は見たくない派だけど、この作品に限ってはそうならなかった。
自分の胸中にある黒い物を吐き出して空っぽにし、そして二度と見ないと誓うために今回の動画を視聴しました。
中東のスポンサーからもそっぽを向かれたんでしょうね。
終わってみればマジンガーZはマジンガーZで観たい、という
当然の結論に至る。
元々、尺が無いのに登場人物が多すぎ!旧作のキャラからだけでも多いのに、牧場関係のキャラをせっかく減らしたのに、弓親子をわざわざ増やし、敵側は減らしもせずベガの王女は二人もいらんし、ワケわからんカサドなんてキャラまで作って、ラスボスのはずのベガ大王は最後の止め絵のみ!全13話じゃ各人物掘り下げられないのは当たり前!
ストーリーも尺の使い方が色々間違ってる!特にマリア登場の回は1話丸々使って甲児とマリアの勝負なんて呆れてしまった!
設定もライバルロボは2体もいらないし、謎の遺跡も欲張り過ぎ!ZをXにする必要もない!ヘル関係も蛇足!
結果、欲張り過ぎて消化しきれず!
『引算の美学』という言葉を知らない訳でもなかろうに…
スタッフにマジンガーファンが居ても、グレンダイザーファンが居なかった事が問題かな。
短い話数で、マジンガーに拘るあまり(マジンガーファンは嬉しいが)グレンダイザーが
放り投げられて狂言回しにもならない。
いっその事、タイトルを「グレンダイザーU」ではなく、「誕生!スペースマジンガー その名はX」
とかにしたら、ここ迄、ストレスが溜まらんかったと思う。
キャラクターもデュークの軟弱さが気持ち悪く、グレンダイザーの暴走の釈明も無く、
母星を逃げ出すとか、性格だけじゃなく、頭も悪いのか?と思ったら、テロンナと知りつつ
契りを結ぶ? 頭の悪いハーレムラノベの主人公かよ。いっそ邪悪ささえ感じたわ!
兜甲児も変にデュークベッタリで、友情ってより腐女子むけにカップリング狙いかよって感じ
だった。コレなら、グレートマジンガーの剣哲也の嫉妬・苦悩の描写の方が何倍もマシだ。
前作グレンダイザーで、ヒカルさんの印象が薄かったからと言って、訳の分からん巫女設定を
持ち込んで、その設定も放り投げっぱなし。健気な良い娘なのに。
さやかさんが頑張ったのは良いが、お陰でマリアの影が薄い事。好い娘なのに、全然生かされてない。
お金貰っちゃってからお仕事しようかなって感じで制作してる印象だったよ。
このクオリティなら続編は要らない。永遠に終わってろ。