ルイススアレス、バルセロナからアトレチコマドリードに移籍して、更に存在感が増した感じ。
メッシのいないバルサに圧勝した試合から、スアレスのゴール前でのオフの動きを中心に見ていきましょう。
オフザボールの動きでDFを剥がし、パスを引き出す能力はとても高い。
スペースの使い方がとてもうまくバルサディフェンスを上手く崩したシュート場面・アシスト場面・得点場面を解説しました。
★別チャンネル紹介★
サッカー学習・解説動画見てね!
育成年代向けサッカー学習動画。
スペースを考える「①前スペース、②後スペース、③食いつきスペース」
サッカーすべての基本となる「前スペース」・スペース3種類を考える。
#スアレス#バルサ#tubematu#アトレチコ
14 Comments
スアレス並みにインテリジェンスある分析動画ですね!
本当に勉強になります🙇🏻♂️
声ありでお願いします!
試合で3人目の動きってよく言われるんですけど、いざプレイヤーとしてプレーすると全然できないんですよね、、スアレスのような選手のプレー解説はとても参考になります!
いつもわかりやすい動画ありがとうございます!参考にしてます!
自分は高校サッカーのプレイヤーで、
442のサイドハーフをしています。
自チームのポゼッション時、ワイドで張るのか、相手のライン間で受けるのか迷うことが多いです。
また、ライン間で受ける際、上手くターンできず奪われることも多いです。
何を基準にポジションを取るのかなど、アドバイスや解説動画をお願いします!
長くなりすみません笑笑
これからも楽しくわかりやすい動画待っています!!
相手DFまでしっかり評価してくれてることに感動した!
流石スアレスだなと思いました!これからも頑張ってください❗️
サッカーは難しい笑笑
すげぇ…カッコ良すぎる
2:10 この場面普通のFWだったらフェリックスに落として逆サイドに展開することしか考えれないけどあの状況でレマル見れていてアシストできるの流石すぎる
初見です。
サッカー大好きですが、プレイはほとんどした事がありません。
なので、それぞれの選手がそれぞれの意図を持って動いているのが分かりやすくて楽しかったです。
こうやって見るとさらにサッカー面白い
この動画見る感じあんまりツートップで横並びとか縦並びとかは意識してない感じかな?
態度や性格でフェリックスを嫌う人多いけど空間認知化け物だと思う
出し手にも受け手にもなれる