2023 AutumnAnimeinitial dMF-GHOSTMFゴーストMFゴースト アニメアニメ頭文字D 19 Comments @Kacho_sio_Lv999 2年 ago なるほど( ˙꒳˙ )マグナムよりソニックが良いぞ!で、合ってる? @tukumomomo 2年 ago 最終回までに公道最速理論の答えは見せてほしい… @user-ie4cq6bq5p 2年 ago コースに合わせて場面場面でしっかりタイヤを使いきるが答えじゃない?ゴッドハンドがラインでは大してタイムに影響はないみたいなことも合わせて言っていたような。 @maryuFalco 2年 ago 涼介が拓海相手にデチューンして戦ったり何より公道最速理論の申し子とも言える拓海の愛車は当時でも非力も非力なAE86とかの時点で パワーが答えじゃないのは明確よね @user-hy7js8bg5i 2年 ago ここね実際行ったけどパワー無しの車で行くとすげぇ煽られるし下手すれば抜かれるあとはあんまり街から離れるとSoftBankとauは圏外になるからなんかあっても助け呼べないからDOCOMO使ってる人と一緒に行ったほうがいい携帯繋がらなかったら車停めて助け呼ぶのが1番だけどなwww @tacomeat4157 2年 ago とても良いエピソード 😮 @gtk1822 2年 ago 待ってwwww「グリップウェイトレ仕様」だと思ってたwwwww @user-zc5rd7fz8f 2年 ago だから日本車なんだよ @user-wv9hf1cx6h 2年 ago グリップパワーウェイトレシオとかどうだろうか。グリップウェイトレシオだと、同じウェイトならパワーがあるやつの方が絶対的に早い気がするが。 @user-lg6ss1mo3d 2年 ago その答えを理解し、追い求めた先に現れるのが藤原の亡霊ってことや 追い抜けるかな @zakitakaiwa9159 2年 ago 重さでタイヤの規定があるという話? @user-mx2hn8in5t 2年 ago パワー競争ならもっと良い車あるだろ… @sisyo48 2年 ago だがしかしあのメンツで86は実際無謀以外無いアニメだから夢があるハイパワー車両を86でぶち抜くっていう場面には毎度痺れるほどの快感ではある @user-mf8ql8yv6l 2年 ago パワーウエイトレシオは車重/馬力。グリップウエイトレシオは車重/グリップ力?均一化を図ると言うことは車重が大きいクルマはグリップの大きいタイヤを義務付けられ、車重の小さいクルマは小さいグリップのタイヤを義務付けられる、ってことでOK?単純にハイパワーで重量級のハイグリップ車が有利になる気がするが‥うーん解らないぜ、リョウタカハシ。 @user-id7vc7ek3b 2年 ago パワーだけでは勝てない主旨ならカナタは軽トラで走れ。 @hkasagon 2年 ago 7番ちゃんカワイイ… @user-pv5ot1dk9d 2年 ago パワーで押し切るとタイヤの減りがはやいロングコースだからコーナーでもタイヤを温存しながら走らねばならないつまりはパワーとタイヤのバランスとか? @Onigirinotukai 2年 ago コーナリングスピードの均一化、溝落としすればいいんじゃね? @ASMR-Dependence 1年 ago 下だけなら藤原の86は早かった(ここ大事)上下のあるコースでは流石に無理があるよな… Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@user-ie4cq6bq5p 2年 ago コースに合わせて場面場面でしっかりタイヤを使いきるが答えじゃない?ゴッドハンドがラインでは大してタイムに影響はないみたいなことも合わせて言っていたような。
@user-hy7js8bg5i 2年 ago ここね実際行ったけどパワー無しの車で行くとすげぇ煽られるし下手すれば抜かれるあとはあんまり街から離れるとSoftBankとauは圏外になるからなんかあっても助け呼べないからDOCOMO使ってる人と一緒に行ったほうがいい携帯繋がらなかったら車停めて助け呼ぶのが1番だけどなwww
@user-mf8ql8yv6l 2年 ago パワーウエイトレシオは車重/馬力。グリップウエイトレシオは車重/グリップ力?均一化を図ると言うことは車重が大きいクルマはグリップの大きいタイヤを義務付けられ、車重の小さいクルマは小さいグリップのタイヤを義務付けられる、ってことでOK?単純にハイパワーで重量級のハイグリップ車が有利になる気がするが‥うーん解らないぜ、リョウタカハシ。
19 Comments
なるほど( ˙꒳˙ )
マグナムよりソニックが良いぞ!
で、合ってる?
最終回までに公道最速理論の答えは見せてほしい…
コースに合わせて場面場面でしっかりタイヤを使いきる
が答えじゃない?
ゴッドハンドがラインでは大してタイムに影響はないみたいなことも合わせて言っていたような。
涼介が拓海相手にデチューンして戦ったり
何より公道最速理論の申し子とも言える拓海の愛車は当時でも非力も非力なAE86とかの時点で
パワーが答えじゃないのは明確よね
ここね実際行ったけどパワー無しの車で行くとすげぇ煽られるし下手すれば抜かれるあとはあんまり街から離れるとSoftBankとauは圏外になるからなんかあっても助け呼べないからDOCOMO使ってる人と一緒に行ったほうがいい携帯繋がらなかったら車停めて助け呼ぶのが1番だけどなwww
とても良いエピソード 😮
待ってwwww「グリップウェイトレ仕様」だと思ってたwwwww
だから日本車なんだよ
グリップパワーウェイトレシオとかどうだろうか。グリップウェイトレシオだと、同じウェイトならパワーがあるやつの方が絶対的に早い気がするが。
その答えを理解し、追い求めた先に現れるのが藤原の亡霊ってことや 追い抜けるかな
重さでタイヤの規定があるという話?
パワー競争ならもっと良い車あるだろ…
だがしかしあのメンツで86は
実際無謀以外無い
アニメだから夢がある
ハイパワー車両を86でぶち抜くっていう場面には毎度痺れるほどの快感ではある
パワーウエイトレシオは車重/馬力。
グリップウエイトレシオは車重/グリップ力?
均一化を図ると言うことは車重が大きいクルマはグリップの大きいタイヤを義務付けられ、車重の小さいクルマは小さいグリップのタイヤを義務付けられる、ってことでOK?
単純にハイパワーで重量級のハイグリップ車が有利になる気がするが‥うーん解らないぜ、リョウタカハシ。
パワーだけでは勝てない主旨ならカナタは軽トラで走れ。
7番ちゃんカワイイ…
パワーで押し切るとタイヤの減りがはやい
ロングコースだからコーナーでもタイヤを温存しながら走らねばならない
つまりはパワーとタイヤのバランスとか?
コーナリングスピードの均一化、溝落としすればいいんじゃね?
下だけなら藤原の86は早かった(ここ大事)
上下のあるコースでは流石に無理があるよな…