オープニング・エンディングの映像に変化があるアニメを解説します。

00:00 けいおん!
00:44 ばくおん!!
01:15 おまもりひまり
02:02 魔法少女まどか☆マギカ
03:06 インフィニット・ストラトス
03:35 TARI TARI
04:02 それでも世界は美しい
04:46 プラスティック・メモリーズ
05:42 がっこうぐらし!
06:14 異世界はスマートフォンとともに。
06:53 ネト充のススメ
07:31 アニマエール!
07:56 ウマ娘 プリティーダービー Season 2
08:31 最強タンクの迷宮攻略
09:01 魔法少女にあこがれて
09:32 ダンジョン飯

↓このチャンネルのおすすめアニメ動画リストです

↓サブチャンネルもよろしくお願いします
https://www.youtube.com/@anime_zatsu
BGM:魔王魂
#アニメ #ダンジョン飯 #アニソン

22 Comments

  1. やっぱり、原作勢も歓喜したジョジョかなぁと思う

  2. リヴァイアス、スクライドのストーリーに沿って変わるのとか、
    ガンソードの人物の登場・退場に沿って黒塗りが消えるのとかだなぁ。

  3. OPの映像の変化だと、真っ先に思い出すのが「Go!プリンセスプリキュア」ですわ。
    話数が進むにつれ、だんだんと主人公の周りに仲間や友達が増えていく演出は良かったです☺️

  4. IS〈インフィニット・ストラトス〉は続編では、更に2人増えて計8人で走ります

  5. OPが変わるアニメといえば昔の作品ですが
    アンドロイドアナ MAIKO 2010
    が印象的でした
    歌詞が1番から2番に変わるだけなんですが 番組前半はただ音階だけを(ソラソラソラミ ソラソラソラファ)表すことにしか出来なかったアンドロイドアナのMAIKOが、番組後半では同じ曲で歌詞を歌うえるようになり(空空空高い 空空空広い)ことにより人間を学習、成長してることを表現してました

  6. この手の話で真っ先に思い浮かぶのは落第騎士かな
    作中の対戦相手に合わせてサビの映像がガッツリ変わるの凝ってたな

  7. 私の推しは悪役令嬢もソロ×2とデュエットでパターンあって比べると面白い

  8. 自分が印象に残ってるのはSHIROBAKO 12話のEDですかねぇ。11話フラれ続けたロロが…
    あとΖガンダムのEDは前期と後期バージョンがあることは意外と知られてなさそう

  9. ゴーディアンもEDのロボ三体のデザインが途中から、同じ構図で元デザイン→玩具デザインに変わりますよね、大人の事情で。

  10. ガンダムWも前期2回、後期でも2回変わってるよ。
    ガンダムXも同様。
    AGEも3クール目、OPが3回、EDで1回ほど絵の変化があったな。
    あとは鉄血の1期だな。
    バルバトスが進化するたびに、OPとEDも姿を変えてたから。
    次回があるなら、ぜひ入れて欲しい。
    あとどうせなら、ロボット系とかジャンル別にまとめた方がいいかもね。

    あとラブライブ!サンシャイン‼︎も、話数ごとに歌い手とED絵が少し変化してたんだよね。

  11. SAOアリシゼーション編の2クール目のOPも、回を追うごとに変わっていきますよね。

    初めはキリトとユージオ2人だった所にアリスのカットが入ったり、整合騎士との戦闘のカットが物語後半にはソードゴーレム相手に変わったりアリスの笑顔のカットが入ったり他にも細かいところがいろいろと。

    何度も観ていると、初め気は付かなかった小さな変化にも色々気付いて、「あぁ、これはあれに対しての伏線だったんだな」と思うようになりました

Write A Comment