2015年の競馬2023 Autumnbiimシステムアニメ1期アニメ2期アニメ3期ヴィブロスヴィルシーナウマ娘ウマ娘 プリティーダービー Season 3ウマ娘アニメウマ娘の不満ウマ娘プリティーダービーオルフェーヴルキタサンブラッククイーンズリングゴールドアクターゴールドシップサイトウサウンズオブアースサトノクラウンサトノダイヤモンドジェンティルドンナジャパンカップジャングルポケットシュヴァルグランダノンプラチナツインターボディーマジェスティドゥラメンテナイスネイチャピークアウトボウマンマカヒキマリアライトミルコデムーロモブリアファルリアルスティールルメールレイデオロロイスアンドロイス佐々木主浩北村宏司引退新衣装有馬記念武豊皐月賞誰 30 Comments @dedennnededennne3220 2年 ago まあ3期は正直つまらなかった… @user-ht4ee9yu4d 2年 ago 和氣さん→まっちゃん→この人誰?なのも要因かとw総合的に主要キャラ声優さんのパワーが足りない印象 @user-lf7od6nf3e 2年 ago キタサンを(少なくとも今は)主人公にするべきではなかったと思う ライバルが許可ほとんどとれてないのも改変があったのも、キタサンを主人公にしなきゃいけないわけでもないのに無理やりキタサンを起用したせい そもそも個人的にはキタサン自体主人公に向いてないと思う。(厳密にいえば向いてないって程じゃないし失敗の原因は別にあるとは思うが)これはキタサンが悪いというより前任のスぺちゃんテイオートプロが主人公適正高すぎた スピカが空気になるくらいなら紆余曲折の末キタサンは別の新チームに入ることになり・・・といったまっさらなところから始める展開とかなら主要メンバーのキャラ立てもしやすかっただろうし、(ゴルシのくだりだって同じチームじゃなきゃできないわけではないし、こういう展開でもやりたきゃ出来た)キタサン主人公でも面白くはできたでしょう。まあ正直それらやってもキタサン主人公の時点で1期2期越えは難しいと思ってしまいますが あと一つだけ、これだけは言いたい なんでドゥラを使い捨てキャラにしたんだ ずっと主要キャラだと思ってたから最終回付近ドゥラが現役復帰絶望で心折れたところをキタサンがドゥラにかつてのテイオーの影を重ねて救う展開期待してたよ @Satou36 2年 ago 三期はキタブラよりサトイモ主役にすべきだった @yo-if3pz 2年 ago 説明聞くとなるほどなって思うめちゃ楽しみだったのに1、2話で見るのやめて、最近我慢して残り全部見たけどまじでクソつまらんかった @yna8600 2年 ago 今更一気に3期全部見て見たけど終わり方強引過ぎる?というかピークアウト設定は流石に疑問に思えた1話〜9話は凄いスッキリして見れたと思う 誰〜?とかの演出とか気になるのはったけど9話のvsダイヤの演出は素直に良かったと思えたし10話以降がなあ…なんか勿体なく思えた @user-fz8sl6xf7i 2年 ago これなら3期、RTTTの続編にした方が良かったでしょ @user-lm1yf2oy7b 2年 ago 流石にそこまで酷くないやろと思って見たけど、本当に酷すぎてびっくりした。そして単純にアニメとしてめちゃくちゃつまらなかった。1期や2期は好きなキャラやシーンを言える。けれども3期にはそれが全くない。強いて言えば6話のダイヤ回、以上。ここまで面白くないとは驚きです。 @user-to6lx7xs4p 2年 ago 「私があなたの夢になる」この台詞からいろんな人に夢を与えていくストーリーだと思ってた時期がありました。 @chicken0413 2年 ago 正直2期はめっちゃおもしろかったけど最後の有馬のレースはちょっとくどく感じた3期のレースはくどい上にセリフが雄叫びばっかりで途中で観るのしんどくなった @user-yv7jv6lb3w 2年 ago 史実のキタサンにはライバルがいないからねぇ、そら盛り上がらんわ2015は菊花賞獲るまではドゥラメンテの対抗馬としても注目されてなかったし、2016はライバル認定された宝塚でドゥラメンテ引退2017でサトノクラウンとシュバルが多くのレースでぶつかったが、その時は全盛期のキタサンにその他が挑むって構成でライバル視はされてなかったぶっちゃけ、ラスボスみたいな馬で長期ライバル不在だからアニメの主人公にするのがそもそもの間違い @craycc4287 2年 ago 何でもかんでも叫びで何とかしようとしてるのが嫌で見るの途中でやめてしまったが、こんな酷いことになってしまったんか… @user-gg3dc9he6n 2年 ago ゴールドシップのとこでやめてしまったゴルシはそういう真面目なストーリーいらなかったなぁと思って。あと作画が三期は違っていてなんかペラペラな立体感が落ちたような作画だったからかも綺麗だったけどあんまりウマ娘とは合わないと思った。シンデレラグレイアニメ化して欲しかったけどアニメではたりないから漫画にしたんだよね… @misris9143 2年 ago 3期は忘れて4期でチームアスケラ、キングヘイロー、ラインクラフトシーザリオオルフェ&じぇんちるさん&ヴでかましてくれ!!!!時系列は関係ないわけで、あの話の裏(ちょっと前?)ではこんなことがあったでいいわけでというか映画がそうだし頼むからまたいい意味で泣かせてくれ…! @yoduki_1341 2年 ago 正直3期はいきなりキタサン世代じゃなくて、1期と2期であまり出番なかったウオダス主軸にすれば良かったのでは?と思う @user-qk9vd7we4k 2年 ago 今更アニメ全部見て感じた事大体言ってくれた @user-dc7gh8ir8s 2年 ago ウマ娘て史実に忠実で過去の馬達をリスペクトしてるって言われてるらしいけどそれって結局は当時を知らないにわか達が過去の映像でしか知らないのをいい事にそれっぽい感じで誤魔化し演出していただけで今回の比較的近年の15年から17年期を舞台にした事でメッキが剥がれた感じがあるな。 @cruel8735 2年 ago 9話かな?天皇賞でサクラローレルの勝利を流したのマジで許さない。今、マンガ連載中なのに何で公式アニメでネタバレしてきたの?? @user-ne3df4dq6n 2年 ago 最初のネイチャとの絡みは2期のこともあってドゥラメンテとテイオー、ネイチャとキタちゃんで似た立場だから、絡ませるのはまだわかる。でもその後は、いらないかなー。ネイチャと関わらせるぐらいならスピカとかバクシンオーの方がいいと思った。初めて知ったけどリッキーとキタちゃん同じ牧場にいたんだ…そう考えると幼馴染はダイヤちゃんじゃなくて、リッキーでいいのでは?放送の次の年にはダート三冠が始まって、ダート界が盛り上がりそうだし、路線は違えどお互い鼓舞するキタちゃんとリッキーでストーリー作れたのでは? @user-qc8fb3jq5w 2年 ago 競馬オタクピキピキで草たかがアニメ如きによくそんな熱くなれんねw @user-mp8ux9hz2z 2年 ago なんでもそうだけど3はコケるんだよ 無印で波ができて、2が神作になり、3は駄作 @horiell 2年 ago まあ、当時のキタサン人気は、単純にオーナーが北島三郎であったことから、競馬を知らない人達もファン層にして取り込んだのがひとつ。そして、もうひとつは、C級血統&芸能人オーナーの馬なのにG1勝ちまくって従来の競馬ファンを感嘆させたこと。なので、テイオーやスズカやライスといった語り継がれる人気馬とは異なり、キタサンはドラマチックなレースによってファンを魅了したわけではないので、レース主軸に感動する物語をつくること自体がそもそも困難。その引退劇も実際はピーク時に種牡馬にすることで高値売りを目論んだことだしね。 しかし、キタサンで興味深いのは、スターダムに成り上がるまでの騎手の乗り替わりで、最初の後藤選手は亡くなられ、次の北村選手は怪我で乗れなくなり、その代打で武豊が乗るという経緯。スターになる為に産まれた馬とも見えるし、スターになりたくて騎手を選んできたブラックな馬とも見える。 で、こういうところがウマ娘の作品中に上手く置き換えて垣間見れたら面白い3期になったと思う。聖者的願望と悪魔的欲望は紙一重みたいな。まあ、絶対にムリだろうけど。 @user-uz6vv8db1c 2年 ago ピークアウト設定の時のゴルシ、はじめの一歩のパンチドランカー疑惑でウザイ暗躍してた鷹村そのまんま。あの鷹村、大嫌いだからゴルシにも反吐が出た。何がしたかったの、このアニメ。ゲーム第二部のキングの話の方が遥かに短いけど、明らかに泣ける話だった。 @user-fc8rn2rw8b 2年 ago 母乳サクラバクシンオーで、ニヤッとしちゃったwww @user-jh5fh2jz2d 2年 ago 脚本は演歌界に後頭部ピストル構えられながら書いたのか?ってレベル @user-kl9im6yc1b 1年 ago メインストーリー更新がウマ娘3期なので早く更新してくれと同時に前半も少ない、あれでアニメっぽくやれるってもう分かってるのに、、やっぱ金と時間がかかるんだろうな。 @Yo_yoshiharu 1年 ago 𝖺𝗆͜𝖺͉𝗓𝗈𝗇の1番上のレビューが全てを物語ってると思う、あと読み物として面白かった @user-kh1gv1ix1b 1年 ago 某獣友達ほどじゃないけどそれに似た下落っぷりだった @_Shikinyan 1年 ago 別に批判するほどの出来ではなかったと思うけど何か腑に落ちないチグハグな展開だったもっとキャラを料理しようがあっただろと思う良くも悪くも原作に忠実すぎて緊張感がなかった @user-rw8vj7ek4m 1年 ago シナリオライターの端くれです。シナリオ構成という観点から見ると、史実があるのでストーリーは確かに決まってるから、仕方ない部分もあるかもしれませんが、キタサン含めて魅力的なキャラをとにかく活かせていないように思いました。なので何をやってもチグハグに感じます。チグハグなのでカタルシスを感じることがありません。カタルシスがないと当然感動なんてできません。よく尺が短いとか意見を聞きますが、描くべきことを描いておらず、何を描いたら良いか分からない結果、意味のないセリフやギャグ描写などを入れてるように感じましたので、2クールやっても同じ結果だと思いました。3期全てが悪いというわけではありませんが、正直、丁寧に作ったとは思えません。忙しかったのでしょうか。同じクリエイターとしてはかなりガックリ来ています。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@user-lf7od6nf3e 2年 ago キタサンを(少なくとも今は)主人公にするべきではなかったと思う ライバルが許可ほとんどとれてないのも改変があったのも、キタサンを主人公にしなきゃいけないわけでもないのに無理やりキタサンを起用したせい そもそも個人的にはキタサン自体主人公に向いてないと思う。(厳密にいえば向いてないって程じゃないし失敗の原因は別にあるとは思うが)これはキタサンが悪いというより前任のスぺちゃんテイオートプロが主人公適正高すぎた スピカが空気になるくらいなら紆余曲折の末キタサンは別の新チームに入ることになり・・・といったまっさらなところから始める展開とかなら主要メンバーのキャラ立てもしやすかっただろうし、(ゴルシのくだりだって同じチームじゃなきゃできないわけではないし、こういう展開でもやりたきゃ出来た)キタサン主人公でも面白くはできたでしょう。まあ正直それらやってもキタサン主人公の時点で1期2期越えは難しいと思ってしまいますが あと一つだけ、これだけは言いたい なんでドゥラを使い捨てキャラにしたんだ ずっと主要キャラだと思ってたから最終回付近ドゥラが現役復帰絶望で心折れたところをキタサンがドゥラにかつてのテイオーの影を重ねて救う展開期待してたよ
@yna8600 2年 ago 今更一気に3期全部見て見たけど終わり方強引過ぎる?というかピークアウト設定は流石に疑問に思えた1話〜9話は凄いスッキリして見れたと思う 誰〜?とかの演出とか気になるのはったけど9話のvsダイヤの演出は素直に良かったと思えたし10話以降がなあ…なんか勿体なく思えた
@user-lm1yf2oy7b 2年 ago 流石にそこまで酷くないやろと思って見たけど、本当に酷すぎてびっくりした。そして単純にアニメとしてめちゃくちゃつまらなかった。1期や2期は好きなキャラやシーンを言える。けれども3期にはそれが全くない。強いて言えば6話のダイヤ回、以上。ここまで面白くないとは驚きです。
@user-yv7jv6lb3w 2年 ago 史実のキタサンにはライバルがいないからねぇ、そら盛り上がらんわ2015は菊花賞獲るまではドゥラメンテの対抗馬としても注目されてなかったし、2016はライバル認定された宝塚でドゥラメンテ引退2017でサトノクラウンとシュバルが多くのレースでぶつかったが、その時は全盛期のキタサンにその他が挑むって構成でライバル視はされてなかったぶっちゃけ、ラスボスみたいな馬で長期ライバル不在だからアニメの主人公にするのがそもそもの間違い
@user-gg3dc9he6n 2年 ago ゴールドシップのとこでやめてしまったゴルシはそういう真面目なストーリーいらなかったなぁと思って。あと作画が三期は違っていてなんかペラペラな立体感が落ちたような作画だったからかも綺麗だったけどあんまりウマ娘とは合わないと思った。シンデレラグレイアニメ化して欲しかったけどアニメではたりないから漫画にしたんだよね…
@misris9143 2年 ago 3期は忘れて4期でチームアスケラ、キングヘイロー、ラインクラフトシーザリオオルフェ&じぇんちるさん&ヴでかましてくれ!!!!時系列は関係ないわけで、あの話の裏(ちょっと前?)ではこんなことがあったでいいわけでというか映画がそうだし頼むからまたいい意味で泣かせてくれ…!
@user-dc7gh8ir8s 2年 ago ウマ娘て史実に忠実で過去の馬達をリスペクトしてるって言われてるらしいけどそれって結局は当時を知らないにわか達が過去の映像でしか知らないのをいい事にそれっぽい感じで誤魔化し演出していただけで今回の比較的近年の15年から17年期を舞台にした事でメッキが剥がれた感じがあるな。
@user-ne3df4dq6n 2年 ago 最初のネイチャとの絡みは2期のこともあってドゥラメンテとテイオー、ネイチャとキタちゃんで似た立場だから、絡ませるのはまだわかる。でもその後は、いらないかなー。ネイチャと関わらせるぐらいならスピカとかバクシンオーの方がいいと思った。初めて知ったけどリッキーとキタちゃん同じ牧場にいたんだ…そう考えると幼馴染はダイヤちゃんじゃなくて、リッキーでいいのでは?放送の次の年にはダート三冠が始まって、ダート界が盛り上がりそうだし、路線は違えどお互い鼓舞するキタちゃんとリッキーでストーリー作れたのでは?
@horiell 2年 ago まあ、当時のキタサン人気は、単純にオーナーが北島三郎であったことから、競馬を知らない人達もファン層にして取り込んだのがひとつ。そして、もうひとつは、C級血統&芸能人オーナーの馬なのにG1勝ちまくって従来の競馬ファンを感嘆させたこと。なので、テイオーやスズカやライスといった語り継がれる人気馬とは異なり、キタサンはドラマチックなレースによってファンを魅了したわけではないので、レース主軸に感動する物語をつくること自体がそもそも困難。その引退劇も実際はピーク時に種牡馬にすることで高値売りを目論んだことだしね。 しかし、キタサンで興味深いのは、スターダムに成り上がるまでの騎手の乗り替わりで、最初の後藤選手は亡くなられ、次の北村選手は怪我で乗れなくなり、その代打で武豊が乗るという経緯。スターになる為に産まれた馬とも見えるし、スターになりたくて騎手を選んできたブラックな馬とも見える。 で、こういうところがウマ娘の作品中に上手く置き換えて垣間見れたら面白い3期になったと思う。聖者的願望と悪魔的欲望は紙一重みたいな。まあ、絶対にムリだろうけど。
@user-uz6vv8db1c 2年 ago ピークアウト設定の時のゴルシ、はじめの一歩のパンチドランカー疑惑でウザイ暗躍してた鷹村そのまんま。あの鷹村、大嫌いだからゴルシにも反吐が出た。何がしたかったの、このアニメ。ゲーム第二部のキングの話の方が遥かに短いけど、明らかに泣ける話だった。
@user-kl9im6yc1b 1年 ago メインストーリー更新がウマ娘3期なので早く更新してくれと同時に前半も少ない、あれでアニメっぽくやれるってもう分かってるのに、、やっぱ金と時間がかかるんだろうな。
@_Shikinyan 1年 ago 別に批判するほどの出来ではなかったと思うけど何か腑に落ちないチグハグな展開だったもっとキャラを料理しようがあっただろと思う良くも悪くも原作に忠実すぎて緊張感がなかった
@user-rw8vj7ek4m 1年 ago シナリオライターの端くれです。シナリオ構成という観点から見ると、史実があるのでストーリーは確かに決まってるから、仕方ない部分もあるかもしれませんが、キタサン含めて魅力的なキャラをとにかく活かせていないように思いました。なので何をやってもチグハグに感じます。チグハグなのでカタルシスを感じることがありません。カタルシスがないと当然感動なんてできません。よく尺が短いとか意見を聞きますが、描くべきことを描いておらず、何を描いたら良いか分からない結果、意味のないセリフやギャグ描写などを入れてるように感じましたので、2クールやっても同じ結果だと思いました。3期全てが悪いというわけではありませんが、正直、丁寧に作ったとは思えません。忙しかったのでしょうか。同じクリエイターとしてはかなりガックリ来ています。
30 Comments
まあ3期は正直つまらなかった…
和氣さん→まっちゃん→この人誰?なのも要因かとw
総合的に主要キャラ声優さんのパワーが足りない印象
キタサンを(少なくとも今は)主人公にするべきではなかったと思う
ライバルが許可ほとんどとれてないのも改変があったのも、キタサンを主人公にしなきゃいけないわけでもないのに無理やりキタサンを起用したせい
そもそも個人的にはキタサン自体主人公に向いてないと思う。(厳密にいえば向いてないって程じゃないし失敗の原因は別にあるとは思うが)これはキタサンが悪いというより前任のスぺちゃんテイオートプロが主人公適正高すぎた
スピカが空気になるくらいなら紆余曲折の末キタサンは別の新チームに入ることになり・・・といったまっさらなところから始める展開とかなら主要メンバーのキャラ立てもしやすかっただろうし、(ゴルシのくだりだって同じチームじゃなきゃできないわけではないし、こういう展開でもやりたきゃ出来た)キタサン主人公でも面白くはできたでしょう。まあ正直それらやってもキタサン主人公の時点で1期2期越えは難しいと思ってしまいますが
あと一つだけ、これだけは言いたい
なんでドゥラを使い捨てキャラにしたんだ
ずっと主要キャラだと思ってたから最終回付近ドゥラが現役復帰絶望で心折れたところをキタサンがドゥラにかつてのテイオーの影を重ねて救う展開期待してたよ
三期はキタブラよりサトイモ主役にすべきだった
説明聞くとなるほどなって思う
めちゃ楽しみだったのに1、2話で見るのやめて、最近我慢して残り全部見たけどまじでクソつまらんかった
今更一気に3期全部見て見たけど終わり方強引過ぎる?というかピークアウト設定は流石に疑問に思えた
1話〜9話は凄いスッキリして見れたと思う 誰〜?とかの演出とか気になるのはったけど9話のvsダイヤの演出は素直に良かったと思えたし
10話以降がなあ…なんか勿体なく思えた
これなら3期、RTTTの続編にした方が良かったでしょ
流石にそこまで酷くないやろと思って見たけど、本当に酷すぎてびっくりした。そして単純にアニメとしてめちゃくちゃつまらなかった。1期や2期は好きなキャラやシーンを言える。けれども3期にはそれが全くない。強いて言えば6話のダイヤ回、以上。ここまで面白くないとは驚きです。
「私があなたの夢になる」
この台詞からいろんな人に夢を与えていくストーリーだと思ってた時期がありました。
正直2期はめっちゃおもしろかったけど最後の有馬のレースはちょっとくどく感じた
3期のレースはくどい上にセリフが雄叫びばっかりで途中で観るのしんどくなった
史実のキタサンにはライバルがいないからねぇ、そら盛り上がらんわ
2015は菊花賞獲るまではドゥラメンテの対抗馬としても注目されてなかったし、2016はライバル認定された宝塚でドゥラメンテ引退
2017でサトノクラウンとシュバルが多くのレースでぶつかったが、その時は全盛期のキタサンにその他が挑むって構成でライバル視はされてなかった
ぶっちゃけ、ラスボスみたいな馬で長期ライバル不在だからアニメの主人公にするのがそもそもの間違い
何でもかんでも叫びで何とかしようとしてるのが嫌で見るの途中でやめてしまったが、こんな酷いことになってしまったんか…
ゴールドシップのとこでやめてしまったゴルシはそういう真面目なストーリーいらなかったなぁと思って。あと作画が三期は違っていてなんかペラペラな立体感が落ちたような作画だったからかも綺麗だったけどあんまりウマ娘とは合わないと思った。シンデレラグレイアニメ化して欲しかったけどアニメではたりないから漫画にしたんだよね…
3期は忘れて4期でチームアスケラ、キングヘイロー、ラインクラフトシーザリオオルフェ&じぇんちるさん&ヴでかましてくれ!!!!
時系列は関係ないわけで、あの話の裏(ちょっと前?)ではこんなことがあったでいいわけで
というか映画がそうだし頼むからまたいい意味で泣かせてくれ…!
正直3期はいきなりキタサン世代じゃなくて、1期と2期であまり出番なかったウオダス主軸にすれば良かったのでは?と思う
今更アニメ全部見て感じた事大体言ってくれた
ウマ娘て史実に忠実で過去の馬達をリスペクトしてるって言われてるらしいけどそれって結局は当時を知らないにわか達が過去の映像でしか知らないのをいい事にそれっぽい感じで誤魔化し演出していただけで今回の比較的近年の15年から17年期を舞台にした事でメッキが剥がれた感じがあるな。
9話かな?天皇賞でサクラローレルの勝利を流したのマジで許さない。
今、マンガ連載中なのに何で公式アニメでネタバレしてきたの??
最初のネイチャとの絡みは2期のこともあってドゥラメンテとテイオー、ネイチャとキタちゃんで似た立場だから、絡ませるのはまだわかる。
でもその後は、いらないかなー。
ネイチャと関わらせるぐらいならスピカとかバクシンオーの方がいいと思った。
初めて知ったけどリッキーとキタちゃん同じ牧場にいたんだ…
そう考えると幼馴染はダイヤちゃんじゃなくて、リッキーでいいのでは?
放送の次の年にはダート三冠が始まって、ダート界が盛り上がりそうだし、路線は違えどお互い鼓舞するキタちゃんとリッキーでストーリー作れたのでは?
競馬オタクピキピキで草たかがアニメ如きによくそんな熱くなれんねw
なんでもそうだけど3はコケるんだよ
無印で波ができて、2が神作になり、3は駄作
まあ、当時のキタサン人気は、単純にオーナーが北島三郎であったことから、競馬を知らない人達もファン層にして取り込んだのがひとつ。
そして、もうひとつは、C級血統&芸能人オーナーの馬なのにG1勝ちまくって従来の競馬ファンを感嘆させたこと。
なので、テイオーやスズカやライスといった語り継がれる人気馬とは異なり、キタサンはドラマチックなレースによってファンを魅了したわけではないので、レース主軸に感動する物語をつくること自体がそもそも困難。
その引退劇も実際はピーク時に種牡馬にすることで高値売りを目論んだことだしね。
しかし、キタサンで興味深いのは、スターダムに成り上がるまでの騎手の乗り替わりで、最初の後藤選手は亡くなられ、次の北村選手は怪我で乗れなくなり、その代打で武豊が乗るという経緯。
スターになる為に産まれた馬とも見えるし、スターになりたくて騎手を選んできたブラックな馬とも見える。
で、こういうところがウマ娘の作品中に上手く置き換えて垣間見れたら面白い3期になったと思う。聖者的願望と悪魔的欲望は紙一重みたいな。
まあ、絶対にムリだろうけど。
ピークアウト設定の時のゴルシ、はじめの一歩のパンチドランカー疑惑でウザイ暗躍してた鷹村そのまんま。あの鷹村、大嫌いだからゴルシにも反吐が出た。
何がしたかったの、このアニメ。ゲーム第二部のキングの話の方が遥かに短いけど、明らかに泣ける話だった。
母乳サクラバクシンオーで、ニヤッとしちゃったwww
脚本は演歌界に後頭部ピストル構えられながら書いたのか?ってレベル
メインストーリー更新がウマ娘3期なので早く更新してくれ
と同時に前半も少ない、あれでアニメっぽくやれるってもう分かってるのに、、やっぱ金と時間がかかるんだろうな。
𝖺𝗆͜𝖺͉𝗓𝗈𝗇の1番上のレビューが全てを物語ってると思う、あと読み物として面白かった
某獣友達ほどじゃないけどそれに似た下落っぷりだった
別に批判するほどの出来ではなかったと思うけど何か腑に落ちないチグハグな展開だった
もっとキャラを料理しようがあっただろと思う
良くも悪くも原作に忠実すぎて緊張感がなかった
シナリオライターの端くれです。シナリオ構成という観点から見ると、史実があるのでストーリーは確かに決まってるから、仕方ない部分もあるかもしれませんが、キタサン含めて魅力的なキャラをとにかく活かせていないように思いました。
なので何をやってもチグハグに感じます。チグハグなのでカタルシスを感じることがありません。カタルシスがないと当然感動なんてできません。よく尺が短いとか意見を聞きますが、描くべきことを描いておらず、何を描いたら良いか分からない結果、意味のないセリフやギャグ描写などを入れてるように感じましたので、2クールやっても同じ結果だと思いました。3期全てが悪いというわけではありませんが、正直、丁寧に作ったとは思えません。忙しかったのでしょうか。同じクリエイターとしてはかなりガックリ来ています。