キタサンブラック自体のエピソードが弱いのかもしれませんが、変なアニオリ解釈を入れてまでキタサンブラックのラストランを感動させたかったのかと思うと少々残念な気持ちにはなる。
独断で考えた評価方法なのでこれが正解ではありません。
まだまだ試行錯誤の段階なのでご理解のほどよろしくお願いいたします。
【アニメ】ウマ娘 プリティーダービーSeason3★★★☆☆(3.8)佳作
評価基準は以下の通り
☆1 絶望
☆2 凡作
☆3 普通
☆3.5 佳作
☆4 良作
☆4.5 名作
☆4.7 傑作
例外として「怪作」があります。
©2023 アニメ「ウマ娘 プリティーダービー Season 3」製作委員会
画像引用元:TVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 3』公式サイト
ABEMAより
【URL】
「公式ホームページ」https://anime-umamusume.jp/
「ABEMAより」https://abema.tv/video/episode/19-71_s3_p5
https://abema.tv/video/episode/19-71_s3_p9
https://abema.tv/video/episode/19-71_s3_p10
https://abema.tv/video/episode/19-71_s3_p11
魔王魂
https://maou.audio/
#キタサンブラック
#ウマ娘第3期
#2023秋アニメ
47 Comments
ウマ娘にピークアウト設定はいらんかったなぁ
個人的には2期よりも心に刺さるものがあったと思います。
実際に宝塚記念の後、キタサンブラックの衰えに関する記事が出たこともあり私たち外部から分からない衰えがあったのかと思います。天皇賞春の後、キタサンブラック含めた何頭かはその後のレース、不可解な敗北や故障が出たことが事実としてあります。凱旋門賞で期待されたサトノダイヤモンドも惨敗しましたから(馬場の問題もありましたが)。自分の中では、友情やライバルといったものの他、彼女たちの覚醒や衰えとの戦いを描いたことはウマ娘の挑戦だと思い、私は評価したいと思います。賛否両論あった3期だと思いますが、様々な競馬を見てきた自分にとっては今までで一番感情移入できましたし、腑に落ちる作品だったと思います。
長文失礼しました。
無駄な商店街パート削ってサトノクラウン回を
作れたんじゃねって思った。
2期が脚本の視点から見て神すぎたのはあるにしても3期のそれは本当にひどい
最後の「勝ちたい」連呼も、感動するどころか冷めた目でしつこいと思いながら見てた。そりゃ誰だって勝ちてーよと
そう言えばレース中にうおおおおお以外のセリフってこの連呼くらいの印象しかないなw
ピークじゃなくて「なぜ勝ちたいのかが無いから」について背負ってるものがあったドゥラ、クラウン、シュヴァルが「レース舐めんな」って叱咤すべき
引き際だー!に引っ張られ過ぎた、せっかくドリームリーグなんてよくわからん制度持ってきたんだから今度はあの古馬たちと戦って見たいんです!でよかったのに、二期にも引っ張られ過ぎて無理矢理お涙のほうに舵切ってる
あと〆はキタサンまつりにしとけ!うまぴょいじゃもう誤魔化せねえから!
ただ、ファン視点ではともかく調教師や馬主などのキタサン陣営としてはピークが過ぎたと判断していたので、その辺を知っていれば無理があるとは思わなかったなぁ
ピークアウトって関係者が言ってたから〜ってのはウマ娘では持ち上げないで欲しいんだよね、それ言い出したらウマ娘の世界観崩壊するんだよ。
夢の先とかさ、世代を超えた勝負が見たいんじゃん。つか中学で入ったキタサンがそんなすぐ引退してるならさスペとかいつまでいんだよ、トレセンなんなんだよってウマ娘の核心を否定する事になるから本当にやめて欲しいんだよ。
史実でそうなら1期のスズカが復活したのも否定することになっちゃうよ。RTTTのアヤベも否定するし、ovaのbnwも否定する事になるじゃん。もっと見たかったってのを叶えるんじゃなかったのかよ
せっかく北島三郎にインタビューしたのに報われなくて残念だね
やっぱり馬主側の裏側的な視点よりも表面的な印象で物語を作った方がわかりやすいということですね
ピークアウト設定、ドリームトロフィーリーグ云々や史実解釈の以前に、『男の引き際』を脚本に押し込めるための道具にしか見えなかったですね。ピークアウト前と後でキタちゃんの何かが変わったかというとそういうわけでもなく、(終始勝ちたいとしか言ってない)、シュヴァルがせっかくJC勝って、何か変化あるのかなと思ったらそれもなしで、視聴者やファンを荒れさせた結果に終わっただけのようにしか思えませんでした。正直ピークアウトなら、2期13話のテイオーの方が直接テーマとして扱っていないとはいえ、よっぽど実感できました。
昨日一気見しましたけど面白かったです。
史実でも宝塚後に衰えの声はありましたし、あの大敗はレコードからの反動だと思っております。
ただ、キタサンブラックを主人公にするに上でもっと史実から実装しなければいけないのと13話のストックでは足りなかったと感じました。
正直ドリームトロフィーリーグについてもう少し深堀り欲しかったとは思う
オルフェやドンナの名前もガンガン出しときながら、結局彼女達との対決が実現しそうだったドリームトロフィーリーグの描写が一度も描かれなかったのはちょい残念
ピークアウトって部分に焦点を当てるなら、トゥインクル引退した後のウマ娘の動向にもスポット当てて欲しかった
ドリームトロフィーリーグがあるのに衰えって設定あるの悲しい…
世代を超えた夢のレース!かと思ったら衰えた娘たちの集まりなのかってなりそう
賛否ある作品でも結局は特典商法で円盤売れちゃうから賛否の『賛』だけが大きくなるのがね。
これからも良作品を出し続けて欲しいからこそ賛否の声は同様に扱われて欲しいものだけど。
漫画でやってるけどまだサクラローレルみたいな挫折を繰り返した馬を主人公にすれば良かったんじゃね 二期の焼き直しになるかもしれんがそれならキタサンよりまだマシになりそう
製作が難しいのはわかるけど、もっと面白く出来たよねと思ってしまうことが多かった作品でした。烏滸がましいの承知で(添削してぇ〜)って思うぐらいには。なんというか、視聴者に寄り添えきれてない分違和感がある感じに…
とはいえ個人的には過半数以上は良かった回もあって、アニメとしてみれば全然面白いよりかなと思いました。
擁護する余地なし😊ク◯アニメ🎉
時代的に現在に1番近く記憶も鮮明だからこそここは違うとか出てくる回数も多かったんだろうな。
スペちゃんもかれこれ20年以上前、テイオーに至ってはもう30年前になる訳だし。ある程度脚色しても許される土壌があったけど2期のテイオーの馬生が余りにもドラマティックすぎて元々キタサンブラックは競走生活で起伏がそこまで大きくないから物語を作るのは難しいとは思いましたよね。
動画でも語られたキタサトは実際対戦回数も少なく同期のクラちゃんやシュヴァちの方が対戦回数も多いからライバルとしてピックアップしても良かったとは思う。
全体的に話数が少ない為にキャラの掘り下げが足りずこうしてもいいんじゃないという感想に行き着いたんじゃないかな。
ただピーク云々の話は宝塚の敗戦後に馬主のサブちゃんが俺に疲れてると言ってると見えたと語っておりそれで年内引退へ切り替えたそうですしあくまで馬主目線でのキタサンブラックと我等ファンから見たキタサンブラックで違いが出てきたのかもしれませんね。
みんな批判してる割にちゃんと見てるツンデラしてるのがおもしろい。
リタイアすればいいのにみんなキタサン好きやん
別にビークアウトなくても有馬頑張って走りましたでよかったのにな
漢の引き際を入れたいがために色んなことを犠牲にしているというか呪いになってるよ
商店街要素ねじ込むより他の同期を掘り下げろ定期(やるとしても最初の一回だけでいい)
ネイチャごり押すよりスイープやリッキーと関わる描写を増やしてほしかった(アプリ含めてゴリ押しのように見えてゲンナリ)
折角のドリームレースなどの設定をどうでも良い事をやりたいがために滅茶苦茶にした挙句今までのキャラの株を下げたのは酷いし何ならアプリのクラウンやシュヴァルの方が上手く掘り下げたりテーマに沿って丁寧に描いているのがアカン
ぶっちゃけ絵は綺麗(レース描写はしょぼい)だけで艦これ1期のアニメと近いクオリティだと思った
尺が足りないから、掘り下げが出来ないとか言っている人もいるけど、ネイチャやブルボンライス出すから足らんくなるんや
そもそもRTTTみたいに同世代のキャラと切磋琢磨して、互いしのぎを削る感じでいいのに、ホントにキツくなったらトレーナーとスピカと言う存在がいるのになぁ
最後もピークアウトなんてことにしないで、せっかく史実でも勝てないまま引退したドゥラって存在がいるんだから、有馬後に再戦するかもみたいな感じにすりゃいいのに
まぁあと史実側からすると、許可取れてない馬が雑な扱い受けてるのも良くなかった印象もある
最初からキタサンは目標が不明瞭だった。サトノ家の悲願をもっと軸にして描いてもよかった気がする。あとピークじゃなくても勝ちたい!って気持ちがあればってテイオーからなにか助言がほしかった。(有馬記念)
面白くなかったなー3期ざんねんすわ
他のとこでもコメントしてたんですが、皆さんの意見とか聞きたいんで自分が3期で思ったことをのせて置きます。
主人公キタサン←お前色々言いたいけど一番言いたいのは引退だよ!!(ピークアウト(衰退)したから引退するって……お前2期の時テイオーが引退するって時散々辞めないでって言ってたのに……てかその前に衰え表現まともに出来てないし…)
スピカメンバーの存在←お前らほぼいるだけで何もしてやってない(ゴルシとテイオーはまぁそれなりに…けどやっぱ役不足だよ)
沖野T←トレーナーの責任果たせよ(ほぼ放置してただけやん、お前トレーナー降りろ。1期のアンタは何処へ行ったんだよ?)
スペ←うるせぇ!!!!(ネタ枠になりさがるくらいなら出ないでくれ。1期と別人過ぎだろ)
同期組←もっと掘り下げてあげて(特にサウンズオブアース、同期の中で一番空気)
ドリームトロフィー←衰退したウマ娘のお遊戯場見たいな感じになるからやめて(衰えたウマ娘の集まり場って…………交わる筈がなかった者達の新たな夢のレース場見たいな設定じゃなかったの?)
ナイスネイチャ←何故か出番多い(失礼だが君でしゃばり過ぎでは?そのポジションは本来テイオーでは?寧ろバクシンオーだろ?)
ダイヤちゃん←サブ主人公枠の筈なのに扱いが酷い(キタちゃんの物語だから仕方ないけど、凱旋門省くのは駄目だよ1期のエルコンドルだってちゃんと描写あったのに……こんな扱いなら2期から続くキタサンとの親友設定いらなかったじゃん……)
史実通り←なぞるのは良いけどさ、1期のように少しはアニメオリジナルのif展開入れた方がまだ良かったのでは?(ダイヤちゃんを最後の有馬記念にぶちこんだ方がまだ良かったよ。史実に縛りつけられ過ぎる。)
他のウマ娘←これも扱いがよぉ………(ただ出るだけ出なくて良かったよ。てかミホノブルボンとライスのポジってさぁ、史実でもゲームでも関わりがあるコパノリッキーやスイープトウショウで良くなかった?)
4期の伏線←何もねぇ……(あっさり過ぎる終わり方。1期&2期ですら伏線してたのに……もうテレビアニメの方は作らないって宣言かな?エンディングのあとCパートが出てキタサンブラックのまえに幼いイクイノックスが現れて「いつかキタサンブラックさんみたいなウマ娘になります」……みたいな展開あるかなって思ってた俺が馬鹿だったよ)
尺←足りねぇよ(どう考えても1クールじゃ無理だろ。2クールないと足りねぇよどう考えたって…)
……不満しか出ない感想ですよ。
良い点なんて、ウマ娘が可愛いぐらいだよ……
言い方悪いですが、キタサンブラックって名前をただ世間に売りたかっただけでしょ……
3話までは良かった。けど4話は修行パート入ったのに天皇賞(春)がカットされた辺りから怪しかった。所々面白かったけど、どう考えても脚本一人というのが痛手だった。
無理矢理にでもそういう展開にしないとただのキタちゃん無双で終わるし仕方ないやろ
20戦のうちGⅠを14戦もしてりゃぁなぁ…。
見てる側が思う以上に身体を傷めつけていたんじゃないのか?
キタサンの性格がゲームと変わり過ぎてて、意味不明だった
このアニメの言葉を借りて言うなら
まさに「誰ぇえええ!?」でした
ギャグのつもりなのかあの提灯や5話の「誰~~?」とか縦一列にわざと並べたバナナの箱とかはっきり言って不快な描写が多くキタサンが好きになれませんでした。純粋に面白いと思えたのは6話のダイヤ回位
2:05
アプリ勢です。補足としてちょこっと突っ込みます。
この部分についてそもそも商店街愛され設定自体アプリ最初期に既にウララちゃんが持っているんですよね。でもウララと違ってトプロの場合、真面目な学級委員長キャラでもあるから変なコンパチ感は無かったんですよね。それにウララの方も最近までのアプリの描写だと学園、生徒会、OGウマ娘、後輩、同級生、ネームドウマ娘などから信頼が置かれてるんでちゃんと差別化されてるんですよね。
でも一方でアニメのキタサンはどうかというとひたすら商店街ばかりで何の個性も無い。12話のシュヴァル回想でクラスメイトとの絡みがやっと明らかになったけどそれでもパンチが足りないんですよね。あとお祭り娘についても描写が無くて説得力不足が否めないし。
結論アニメ3期のキタサンのキャラ付けがただの雑なコンパチになったのは残念としか言いようがないですね。
勝ちたい勝ちたい言ってる割に絶対に勝ちたいって意思をキタサンからは感じなかった。
アニメ3期がスターウォーズep8もしくはオビ=ワン・ケノービ並にガッカリした。
ep7 road to the top
ep8 アニメ3期
ep9 劇場版ウマ娘
みたいなオチが想像出来てしまう。
劇場版がマンダロリアンみたいな神作になるかep9みたいに微妙なのかまだ分からない。
キタサンの競走馬時代は13話で語るには少なすぎる。
デビューから菊花賞まで
2年目の有馬記念まで
最後の有馬記念まで
と分けないとキツいわ
最終回で戦うでもなく引退引っ張って戦わなかったドゥラが、はじめの一歩の宮田っぽかった
展開の端々から「こんなもんでいいだろw」ってスタッフの不誠実さが透けて見えるのが本当によろしくない
仕方ない3期ウマ娘はサイゲ監修してないしこうなる
3期など無かった……いいね?
うるせぇ、ただ単に楽しみゃいいんだ。
細かい事ツッコむのは馬主だけでいいんだ。
※代表格=コパノリッキーの馬主
ほんっと、なんで「好きなだけ」で見る経つが居ない?
そんなんだから「これだから○○は…」なんてバカにされるんだぞ?
ゴミすぎて悲しくなっちゃったこのアニメ🥲
ウマ娘に求めてたのコレじゃないモヤモヤ感が動画でまとめられていてスッキリしました。ピークを過ぎたという演出なら、ゴルシもキタサンも絶対に見返してやる!ってぐらいの勢いでレースに臨むくらいありそうな感じでしたが、2人ともどこか達観し、DTLあるから良いやみたいな中途半端な印象受けたのが悪手だったと感じました。
キタさんのピークアウト設定とシュヴァル回が絶望的に噛み合ってない
11話で、ピークを過ぎたなど入っていて思った、「なんでやねん(元クリスタルキング田中昌之風)」と
3期の録画を見て、脚本を変えてアニメ3期をパクりたいくらい気に入らない
スピカのメンバーとか町内の皆さんが同じ単語繰り返すだけのBOTと化してたしなぁ
これがスターの引き際だぁー!!!!
言うほどスター要素あったか🤔
新作映画も期待できない
ジャンポケ主人公ってさぁ
言動が独りよがりのキャラになぜって感じ
不良っぽいウマ娘は正直なぁ
ぶっちゃけ、ゲームのクラウンやシュヴァルの育成ストーリーの方がifだけど三期の別側面の話として面白いのが致命的すぎる
ドラゴンボールヒーローズのプロモーションアニメと同じかそれ以下のアニメだった