2023年1月放送の小説家になろう原作の虚無なアニメを解説します。 00:00 暴食のベルセルク 06:31 ティアムーン帝国物語 13:28 冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクになってた ↓このチャンネルの2023年秋アニメ動画リストです ↓サブチャンネルもよろしくお願いします https://www.youtube.com/@anime_zatsu BGM:魔王魂 #2023年アニメ #小説家になろう #なろう系 2023 Autumnク〇アニメクソアニメ上坂すみれ冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクになってた早見沙織諏訪部順一 43 Comments @user-gy1lt5zr8g 2年 ago いくら陰謀を仕掛けて来たからって、マルタ伯爵をこっそり暗殺しちゃ拙いでしょ!バレたら「お取り潰し」だよ!また、第2王子が勝手に叙勲を決めるのもおかしい。それも自分の権力欲のためだし。最後に受刑者カシムと城外で決闘させるのも有り得ない。とにかく「設定・世界観」ともスカスカで、なろう系の悪いテンプレだ。止めに早見沙織さんの「変にイキった演技」も彼女の中で最低レベルだ。つまりミスキャスト。 @user-jd8ty3lj8l 2年 ago 暴ベルは原作→コミカライズ→アニメでどんどん雑になっていったな。コミカライズはまぁ、少年漫画的な方向に持ってったとしてもアニメはなぜか原作で問題なかった所が変なことになってて原作に批判が行くのが先にカクヨム読んでたからキツかったまぁ、よくあるなろう系厨二病満載(やり過ぎな膨大数字ステータスとかな)な作品で傑作ではないんだけど原作それなりに楽しく読めたから原作にありもしないアニオリでぐだるのは虚しかった… ティアムーンはミーアをずっと只の我が儘姫で処刑も当然だったとしか見てないとこうなるなぁって感じだ。姫の根の善良さをもっとわかりやすくストーリーに組み込めなかったのだろうか…前時間軸でのメインキャラの心情とかもわからんと。シオンとか見方変わると超危険思想の王子様だし @q009kaz 2年 ago ティアムーンは出だしは最高だったよ、ただ展開がぬるくてちょっとう~んな感じ、ゴッコを見てる感じに成ってしまったwこれだと、ポーション頼み、と大して変わらん @user-ci7ii6fc5f 2年 ago 暴食と一緒にされる作品ほんまかわいそうポーションとサイコレズとか並べて中和しないと @user-tb9gq7tx6b 2年 ago ティアムーンは放送前持ち上げてるデカい声がいたけど結局しょーもなかったな @YM-oh1xw 2年 ago 冒険者娘•Sランクは欠かさす見てましたよ。作画はそんなに気にはならなかったし。魔王=アンジェの繋がりみたいな感じは在りますね。結構ハマれた作品でしたから @4l329l 2年 ago ワンパターンではない様式美と言うんだよ、毎回姫様勘違い評価されるの楽しめたよw @user-ge9tm4jo3x 2年 ago こういうアニメって制作サイドが改変したくても出来なくてやる気無くすパターンもあるらしいぞ別作品になるからって原作サイドに止められるとそりゃそうだけど、もう企画段階から失敗してるパターン @vermk 2年 ago ティアムーンはミーアのアニメ声がきつすぎて見るのきついから切ったなぁ @user-sv8hi9in8n 2年 ago 暴食はどうしても天剣と比較してしまう。天剣は剣(師匠)を手放すとステータスが大幅に下がる(あくまでチートは剣のみの設定だった)のでそこそこ面白かった。ティアムーンは学園入るまでがピークかな。学園入ってからはハメフラみたいになった気がする。 @akansu4 2年 ago 転スラとか悪役令嬢とか大ヒットした作品が一つでも出ちゃうと20年近く同じジャンルやり続けるの厄介 @user-rz3vc4xp6x 2年 ago 「Sランク娘」全話見たはずなんだけど、このレビュー動画で、初めてストーリーを理解出来た気がするwwこれが虚無の虚無たる所以か…… @shinonome. 2年 ago もうさ…召喚される→王様orパーティーに追放される→信じられる奴隷を買う→チートで治す→グスグスッ…身も心もご主人様のものです…ここまで飛ばさない?8話ぐらい省略できんだろ @user-hr5km4wz9h 2年 ago 14:24 「強いものの義足のために転ぶ」 本編でまじですっ転んでる描写があって、義足であろうとそれを我が身のごとく使いこなしてこそ強い冒険者だろ、と思った。実戦でそんな無様に転んだら次には◯ぬんやで。そんなんでどうやって何年も村周辺の魔物退治をやってたんだか。 あと、ヘルベチカの屋敷を襲撃したシャルロッテとビャクをベルグリフが何にもしないで見逃したのもおかしい。貴族の屋敷に襲撃を掛けたってだけで◯罪ものだし、もし次に出会った時、仮にビャクが「前回は見逃してもらって感謝っす。次もお願いしますぜw」なんて公言された日にゃヘルベチカの立場としてはベルグリフを共犯者として処罰しないといけなくなる。常識的にありえない。 @chiwaiz1992 2年 ago Sランク娘アマプラ配信してないからつべで公開されてるところしか見てないけど作画とキャラデザ残念だったなぁ原作からして展開遅いからアニメ向きじゃないのは分かってたけど、期待してただけに悲しい・・・ @morisonsaitou2449 2年 ago ティアムーンの漫画版が面白かったので、時間があるとき後でアニメ一気見します。 @ohisama_bike 2年 ago ティアムーン擁護する人多いけど、ワンパターンで虚無というのは間違いないと思う。実際そうだし。アニメではまだそこまで多くないけど、悪役令嬢系の「悪さやって死にました。過去に戻って少し下の人にやさしくしたら好転しました」って言うのが多すぎるから2話時点で展開が分かりきっちゃって見る価値がもうない・・・。1話切りでもいいと思う。頭からっぽで見るのにいいって言うなら否定しないけど、中身がない虚無アニメっていうのは変わらないかなという印象。 @marumarumaru7777777 2年 ago ティアムーンはラノベ16巻がそろそろ、漫画は現在7巻。その他ドラマCDに舞台が2つ。ティアムーンは地雷でしたな。でも応援してますよ。 @user-rp1oh2yl4x 2年 ago 冒険者娘はワイ的にほんますこ原作はもっとすこ @sigurehuru9763 2年 ago ナーロッパ程文化的情緒に欠ける世界は無い(`・ω・´) @GravityFallsRyukyu 2年 ago ミーア姫は良作アニメだけど、やっぱりワンパターンなアニメだったのが、この動画主がガッカリアニメに敢えてしたのもよく解るわ…。でも大塚舞さんのキャラクターデザインは相変わらず良かった…!! @user-ck4cv3jh1j 2年 ago ティアムーンだけ見たのですが、マリーアントワネット+(ブレザーを着ていたので)現代要素と考えればいいのかなと思います 中盤では、ヒロインのために戦う少年たち…その一方で保身のために策を練りほくそ笑むヒロイン……でも結果は彼女の打算とは思わぬ方向に行くが、過大評価により処刑回避ルート という印象に見えました😅 @terish 2年 ago ミーアの周り、みんなデミウルゴスな令嬢ものかな「なるほど」「そういうことですか」「さすがです」みたいな @TS-nj1hh 2年 ago 惰性でベルセルク観た俺の視聴履歴にdアニメからのおすすめがまさかのティアムーンw主様の分析力こそ叡智だわ!! @TheDressupgirls 2年 ago ティアムーンはお約束だからなあ。水戸黄門と同じだよ。 @anime_gakkari 2年 ago 【重要】ティアムーン帝国物語はニコ動の秋アニメで最新話無料配信していましたが16位と人気がありませんでした。それを踏まえたうえでコメントお願いします。人気作品という前提で話す人がいますが、それは間違いだということです。https://anime.nicovideo.jp/ranking/2023-autumn.html @user-nx3pp6po7x 2年 ago 「鑑定スキル」ってのがチートスキルになったの何が原因なんだろうか @user-yy8xg9vm8p 2年 ago ティアムーンは絵が可愛かったわお話はナオキです @user-je1jy8lm2k 2年 ago 「ティアムーン」に関しては「主人公上げが過ぎる」と言うけど、「いや、そういう話なので」としか言いようがない。おっ、ここからどうやって「ミーア様すごい!」にするのかと思って見ていたので結構楽しめた。残念だったのは「Sランク娘」。声優もOP・ED曲も有名どころを使ってたし、なろうの原作が好きだっただけに。構図や視点を変えるだけでいくらでも見せ方に工夫ができたと思う。仕事なので一応アニメ化しました、って感じに仕上がってしまった。最終話のカシムとの対決なんかはもっと盛り上げられたと思う。強敵相手の絶体絶命のシリアス展開で緊張感を高めに高めて「私は赤鬼ベルグリフの娘だ!」でストンと落とす。あとはほぼギャグ展開。その落差を楽しみにしてたのだが、なんとも中途半端な演出で終わってしまった。 @shinjustice360 2年 ago ロキシーが久々に見た目も性格も好きな女キャラだったww @user-iy2kl4nf4g 2年 ago sランク冒険者観てたけど、結構面白かった。2期観たい。 @Ayase-u 2年 ago ミーアが想像の声と違いすぎてそっちであんま受け付けなかった @remy3277 2年 ago 一話で最強になったわ最強になったらやることなくなったわハーレムスローライフするわ〜完〜 @user-jh9ge5ll5v 2年 ago なろうって勇者とか聖騎士をクズ野郎にして甚振るのホント好きな。 いい歳したヤツがいつも腹グーグー鳴らしてるのは普通にみっともないと思う。 @trionff1188 2年 ago 暴食のドクロ仮面から陰キャ主人公ヘアーと漫画調のデカい目が覗いてるの最高にダサいね @sleepingfox1983 2年 ago Sランク娘は話がお父さんが村から旅立つまで超絶長いプロローグだからなぁ @user-yt3wl5rc1o 2年 ago 「ティアムーン」は、ちょっと誉めすぎるのでしらけた感が……アッチの叡知でも出してほしいわw @negativemonar-1414 2年 ago 暴食は3話切り、出だしからアホ臭したので。でもテラ子安だけはチョッと見たかったかなw ティアムーンはED曲が同郷の人だったから惰性で完走したけど、サスミーアがウザいだけでなく話がオカシイのは節々にあり、脚本家がヤッツケ仕事だったのは暴食とも似てるのかな。でなければ日本のプロの創作者も地に堕ちたと言わざるを得ない。S娘は未視聴。 @user-oj3vi1ce3i 2年 ago 暴食のスキルとか彼だけが話せる剣の設定、もろストームブリンガーのパクリだね @user-ri7ww3mt7z 2年 ago なんにせよ、アニメ化するとダメだな(-_-メ)原作はどれもそこそこ面白いのにw まあ、暴食は確かに強くなるだけっちゃそうなんだが、そんなに追及するような作品でもないだろ?w @user-cr8bn2pm8s 2年 ago アニメだとね。ミーアの努力出せないしね。実際は、ティアムーンは未来知識利用して、いかに潰れかけた帝国を滅ぼさないようにするかと未来をかえるとかえた未来でまた問題おこる解決しなければということと帝国は滅ぶのはミーア関係なしにめちゃくちゃ問題ある帝国再建物語だから、悪役令嬢ものとはかけ離れている。最後のミーアの未来断言してなかったが原作ではミーアが気を抜いたらおこる時空パラドックスによりミーアは、ギロチンルートから毒飲まされて7日間苦しんで死にます帝国滅亡ルートに分岐しましたですからね。帝国の叡智と称賛されようと帝国の問題とか全て解決しないと死亡ルートから逃れられないゲームのノーマルエンディングの一つのミーア毒殺苦しみ暗殺ルートがひらいた感じだから、ワンパターンとはティアムーン帝国物語かけ離れている。ゲームのエンディング曲のようなティアムーン帝国エンディング曲がティアムーン帝国物語によくあっているんですよね。 @user-eh5ku6ev5i 2年 ago ティアムーンは原作のペースで読むなら良いけど、アニメで観るとカット多過ぎなせいでワンパターン祭になってだいぶキツい。 @mn4673 2年 ago なろう読者でアニメは見てないけど3つとも原作を数話切り。導入からワンパターンすぎて読む気にならない。最近は99%そんなんだけど。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@user-gy1lt5zr8g 2年 ago いくら陰謀を仕掛けて来たからって、マルタ伯爵をこっそり暗殺しちゃ拙いでしょ!バレたら「お取り潰し」だよ!また、第2王子が勝手に叙勲を決めるのもおかしい。それも自分の権力欲のためだし。最後に受刑者カシムと城外で決闘させるのも有り得ない。とにかく「設定・世界観」ともスカスカで、なろう系の悪いテンプレだ。止めに早見沙織さんの「変にイキった演技」も彼女の中で最低レベルだ。つまりミスキャスト。
@user-jd8ty3lj8l 2年 ago 暴ベルは原作→コミカライズ→アニメでどんどん雑になっていったな。コミカライズはまぁ、少年漫画的な方向に持ってったとしてもアニメはなぜか原作で問題なかった所が変なことになってて原作に批判が行くのが先にカクヨム読んでたからキツかったまぁ、よくあるなろう系厨二病満載(やり過ぎな膨大数字ステータスとかな)な作品で傑作ではないんだけど原作それなりに楽しく読めたから原作にありもしないアニオリでぐだるのは虚しかった… ティアムーンはミーアをずっと只の我が儘姫で処刑も当然だったとしか見てないとこうなるなぁって感じだ。姫の根の善良さをもっとわかりやすくストーリーに組み込めなかったのだろうか…前時間軸でのメインキャラの心情とかもわからんと。シオンとか見方変わると超危険思想の王子様だし
@user-ge9tm4jo3x 2年 ago こういうアニメって制作サイドが改変したくても出来なくてやる気無くすパターンもあるらしいぞ別作品になるからって原作サイドに止められるとそりゃそうだけど、もう企画段階から失敗してるパターン
@user-sv8hi9in8n 2年 ago 暴食はどうしても天剣と比較してしまう。天剣は剣(師匠)を手放すとステータスが大幅に下がる(あくまでチートは剣のみの設定だった)のでそこそこ面白かった。ティアムーンは学園入るまでがピークかな。学園入ってからはハメフラみたいになった気がする。
@shinonome. 2年 ago もうさ…召喚される→王様orパーティーに追放される→信じられる奴隷を買う→チートで治す→グスグスッ…身も心もご主人様のものです…ここまで飛ばさない?8話ぐらい省略できんだろ
@user-hr5km4wz9h 2年 ago 14:24 「強いものの義足のために転ぶ」 本編でまじですっ転んでる描写があって、義足であろうとそれを我が身のごとく使いこなしてこそ強い冒険者だろ、と思った。実戦でそんな無様に転んだら次には◯ぬんやで。そんなんでどうやって何年も村周辺の魔物退治をやってたんだか。 あと、ヘルベチカの屋敷を襲撃したシャルロッテとビャクをベルグリフが何にもしないで見逃したのもおかしい。貴族の屋敷に襲撃を掛けたってだけで◯罪ものだし、もし次に出会った時、仮にビャクが「前回は見逃してもらって感謝っす。次もお願いしますぜw」なんて公言された日にゃヘルベチカの立場としてはベルグリフを共犯者として処罰しないといけなくなる。常識的にありえない。
@chiwaiz1992 2年 ago Sランク娘アマプラ配信してないからつべで公開されてるところしか見てないけど作画とキャラデザ残念だったなぁ原作からして展開遅いからアニメ向きじゃないのは分かってたけど、期待してただけに悲しい・・・
@ohisama_bike 2年 ago ティアムーン擁護する人多いけど、ワンパターンで虚無というのは間違いないと思う。実際そうだし。アニメではまだそこまで多くないけど、悪役令嬢系の「悪さやって死にました。過去に戻って少し下の人にやさしくしたら好転しました」って言うのが多すぎるから2話時点で展開が分かりきっちゃって見る価値がもうない・・・。1話切りでもいいと思う。頭からっぽで見るのにいいって言うなら否定しないけど、中身がない虚無アニメっていうのは変わらないかなという印象。
@GravityFallsRyukyu 2年 ago ミーア姫は良作アニメだけど、やっぱりワンパターンなアニメだったのが、この動画主がガッカリアニメに敢えてしたのもよく解るわ…。でも大塚舞さんのキャラクターデザインは相変わらず良かった…!!
@user-ck4cv3jh1j 2年 ago ティアムーンだけ見たのですが、マリーアントワネット+(ブレザーを着ていたので)現代要素と考えればいいのかなと思います 中盤では、ヒロインのために戦う少年たち…その一方で保身のために策を練りほくそ笑むヒロイン……でも結果は彼女の打算とは思わぬ方向に行くが、過大評価により処刑回避ルート という印象に見えました😅
@anime_gakkari 2年 ago 【重要】ティアムーン帝国物語はニコ動の秋アニメで最新話無料配信していましたが16位と人気がありませんでした。それを踏まえたうえでコメントお願いします。人気作品という前提で話す人がいますが、それは間違いだということです。https://anime.nicovideo.jp/ranking/2023-autumn.html
@user-je1jy8lm2k 2年 ago 「ティアムーン」に関しては「主人公上げが過ぎる」と言うけど、「いや、そういう話なので」としか言いようがない。おっ、ここからどうやって「ミーア様すごい!」にするのかと思って見ていたので結構楽しめた。残念だったのは「Sランク娘」。声優もOP・ED曲も有名どころを使ってたし、なろうの原作が好きだっただけに。構図や視点を変えるだけでいくらでも見せ方に工夫ができたと思う。仕事なので一応アニメ化しました、って感じに仕上がってしまった。最終話のカシムとの対決なんかはもっと盛り上げられたと思う。強敵相手の絶体絶命のシリアス展開で緊張感を高めに高めて「私は赤鬼ベルグリフの娘だ!」でストンと落とす。あとはほぼギャグ展開。その落差を楽しみにしてたのだが、なんとも中途半端な演出で終わってしまった。
@negativemonar-1414 2年 ago 暴食は3話切り、出だしからアホ臭したので。でもテラ子安だけはチョッと見たかったかなw ティアムーンはED曲が同郷の人だったから惰性で完走したけど、サスミーアがウザいだけでなく話がオカシイのは節々にあり、脚本家がヤッツケ仕事だったのは暴食とも似てるのかな。でなければ日本のプロの創作者も地に堕ちたと言わざるを得ない。S娘は未視聴。
@user-ri7ww3mt7z 2年 ago なんにせよ、アニメ化するとダメだな(-_-メ)原作はどれもそこそこ面白いのにw まあ、暴食は確かに強くなるだけっちゃそうなんだが、そんなに追及するような作品でもないだろ?w
@user-cr8bn2pm8s 2年 ago アニメだとね。ミーアの努力出せないしね。実際は、ティアムーンは未来知識利用して、いかに潰れかけた帝国を滅ぼさないようにするかと未来をかえるとかえた未来でまた問題おこる解決しなければということと帝国は滅ぶのはミーア関係なしにめちゃくちゃ問題ある帝国再建物語だから、悪役令嬢ものとはかけ離れている。最後のミーアの未来断言してなかったが原作ではミーアが気を抜いたらおこる時空パラドックスによりミーアは、ギロチンルートから毒飲まされて7日間苦しんで死にます帝国滅亡ルートに分岐しましたですからね。帝国の叡智と称賛されようと帝国の問題とか全て解決しないと死亡ルートから逃れられないゲームのノーマルエンディングの一つのミーア毒殺苦しみ暗殺ルートがひらいた感じだから、ワンパターンとはティアムーン帝国物語かけ離れている。ゲームのエンディング曲のようなティアムーン帝国エンディング曲がティアムーン帝国物語によくあっているんですよね。
43 Comments
いくら陰謀を仕掛けて来たからって、マルタ伯爵をこっそり暗殺しちゃ拙いでしょ!
バレたら「お取り潰し」だよ!
また、第2王子が勝手に叙勲を決めるのもおかしい。それも自分の権力欲のためだし。
最後に受刑者カシムと城外で決闘させるのも有り得ない。
とにかく「設定・世界観」ともスカスカで、なろう系の悪いテンプレだ。
止めに早見沙織さんの「変にイキった演技」も彼女の中で最低レベルだ。つまりミスキャスト。
暴ベルは原作→コミカライズ→アニメでどんどん雑になっていったな。コミカライズはまぁ、少年漫画的な方向に持ってったとしてもアニメはなぜか原作で問題なかった所が変なことになってて原作に批判が行くのが先にカクヨム読んでたからキツかった
まぁ、よくあるなろう系厨二病満載(やり過ぎな膨大数字ステータスとかな)な作品で傑作ではないんだけど原作それなりに楽しく読めたから原作にありもしないアニオリでぐだるのは虚しかった…
ティアムーンはミーアをずっと只の我が儘姫で処刑も当然だったとしか見てないとこうなるなぁって感じだ。姫の根の善良さをもっとわかりやすくストーリーに組み込めなかったのだろうか…前時間軸でのメインキャラの心情とかもわからんと。シオンとか見方変わると超危険思想の王子様だし
ティアムーンは出だしは最高だったよ、ただ展開がぬるくてちょっとう~んな感じ、ゴッコを見てる感じに成ってしまったw
これだと、ポーション頼み、と大して変わらん
暴食と一緒にされる作品ほんまかわいそうポーションとサイコレズとか並べて中和しないと
ティアムーンは放送前持ち上げてるデカい声がいたけど結局しょーもなかったな
冒険者娘•Sランクは欠かさす見てましたよ。作画はそんなに気にはならなかったし。魔王=アンジェの繋がりみたいな感じは在りますね。結構ハマれた作品でしたから
ワンパターンではない様式美と言うんだよ、毎回姫様勘違い評価されるの楽しめたよw
こういうアニメって制作サイドが改変したくても出来なくてやる気無くすパターンもあるらしいぞ
別作品になるからって原作サイドに止められると
そりゃそうだけど、もう企画段階から失敗してるパターン
ティアムーンはミーアのアニメ声がきつすぎて見るのきついから切ったなぁ
暴食はどうしても天剣と比較してしまう。天剣は剣(師匠)を手放すとステータスが大幅に下がる(あくまでチートは剣のみの設定だった)のでそこそこ面白かった。
ティアムーンは学園入るまでがピークかな。学園入ってからはハメフラみたいになった気がする。
転スラとか悪役令嬢とか大ヒットした作品が一つでも出ちゃうと20年近く同じジャンルやり続けるの厄介
「Sランク娘」全話見たはずなんだけど、このレビュー動画で、初めてストーリーを理解出来た気がするww
これが虚無の虚無たる所以か……
もうさ…召喚される→王様orパーティーに追放される→信じられる奴隷を買う→チートで治す→グスグスッ…身も心もご主人様のものです…
ここまで飛ばさない?8話ぐらい省略できんだろ
14:24 「強いものの義足のために転ぶ」
本編でまじですっ転んでる描写があって、義足であろうとそれを我が身のごとく使いこなしてこそ強い冒険者だろ、と思った。実戦でそんな無様に転んだら次には◯ぬんやで。そんなんでどうやって何年も村周辺の魔物退治をやってたんだか。
あと、ヘルベチカの屋敷を襲撃したシャルロッテとビャクをベルグリフが何にもしないで見逃したのもおかしい。貴族の屋敷に襲撃を掛けたってだけで◯罪ものだし、もし次に出会った時、仮にビャクが「前回は見逃してもらって感謝っす。次もお願いしますぜw」なんて公言された日にゃヘルベチカの立場としてはベルグリフを共犯者として処罰しないといけなくなる。常識的にありえない。
Sランク娘アマプラ配信してないからつべで公開されてるところしか見てないけど作画とキャラデザ残念だったなぁ
原作からして展開遅いからアニメ向きじゃないのは分かってたけど、期待してただけに悲しい・・・
ティアムーンの漫画版が面白かったので、時間があるとき後でアニメ一気見します。
ティアムーン擁護する人多いけど、ワンパターンで虚無というのは間違いないと思う。実際そうだし。
アニメではまだそこまで多くないけど、悪役令嬢系の「悪さやって死にました。過去に戻って少し下の人にやさしくしたら好転しました」って言うのが多すぎるから2話時点で展開が分かりきっちゃって見る価値がもうない・・・。1話切りでもいいと思う。
頭からっぽで見るのにいいって言うなら否定しないけど、中身がない虚無アニメっていうのは変わらないかなという印象。
ティアムーンはラノベ16巻がそろそろ、漫画は現在7巻。その他ドラマCDに舞台が2つ。
ティアムーンは地雷でしたな。でも応援してますよ。
冒険者娘はワイ的にほんますこ
原作はもっとすこ
ナーロッパ程文化的情緒に欠ける世界は無い(`・ω・´)
ミーア姫は良作アニメだけど、
やっぱりワンパターンなアニメだったのが、この動画主がガッカリアニメに敢えてしたのもよく解るわ…。
でも大塚舞さんのキャラクターデザインは相変わらず良かった…!!
ティアムーンだけ見たのですが、マリーアントワネット+(ブレザーを着ていたので)現代要素と考えればいいのかなと思います
中盤では、ヒロインのために戦う少年たち…その一方で保身のために策を練りほくそ笑むヒロイン……でも結果は彼女の打算とは思わぬ方向に行くが、過大評価により処刑回避ルート
という印象に見えました😅
ミーアの周り、みんなデミウルゴスな令嬢ものかな「なるほど」「そういうことですか」「さすがです」みたいな
惰性でベルセルク観た俺の視聴履歴にdアニメからのおすすめがまさかのティアムーンw
主様の分析力こそ叡智だわ!!
ティアムーンはお約束だからなあ。水戸黄門と同じだよ。
【重要】ティアムーン帝国物語はニコ動の秋アニメで最新話無料配信していましたが16位と人気がありませんでした。それを踏まえたうえでコメントお願いします。人気作品という前提で話す人がいますが、それは間違いだということです。https://anime.nicovideo.jp/ranking/2023-autumn.html
「鑑定スキル」ってのがチートスキルになったの何が原因なんだろうか
ティアムーンは絵が可愛かったわ
お話はナオキです
「ティアムーン」に関しては「主人公上げが過ぎる」と言うけど、「いや、そういう話なので」としか言いようがない。おっ、ここからどうやって「ミーア様すごい!」にするのかと思って見ていたので結構楽しめた。残念だったのは「Sランク娘」。声優もOP・ED曲も有名どころを使ってたし、なろうの原作が好きだっただけに。構図や視点を変えるだけでいくらでも見せ方に工夫ができたと思う。仕事なので一応アニメ化しました、って感じに仕上がってしまった。最終話のカシムとの対決なんかはもっと盛り上げられたと思う。強敵相手の絶体絶命のシリアス展開で緊張感を高めに高めて「私は赤鬼ベルグリフの娘だ!」でストンと落とす。あとはほぼギャグ展開。その落差を楽しみにしてたのだが、なんとも中途半端な演出で終わってしまった。
ロキシーが久々に見た目も性格も好きな女キャラだったww
sランク冒険者観てたけど、結構面白かった。2期観たい。
ミーアが想像の声と違いすぎてそっちであんま受け付けなかった
一話で最強になったわ
最強になったらやることなくなったわ
ハーレムスローライフするわ
〜完〜
なろうって勇者とか聖騎士をクズ野郎にして甚振るのホント好きな。
いい歳したヤツがいつも腹グーグー鳴らしてるのは普通にみっともないと思う。
暴食のドクロ仮面から陰キャ主人公ヘアーと漫画調のデカい目が覗いてるの最高にダサいね
Sランク娘は話がお父さんが村から旅立つまで超絶長いプロローグだからなぁ
「ティアムーン」は、ちょっと誉めすぎるのでしらけた感が……アッチの叡知でも出してほしいわw
暴食は3話切り、出だしからアホ臭したので。でもテラ子安だけはチョッと見たかったかなw ティアムーンはED曲が同郷の人だったから惰性で完走したけど、サスミーアがウザいだけでなく話がオカシイのは節々にあり、脚本家がヤッツケ仕事だったのは暴食とも似てるのかな。でなければ日本のプロの創作者も地に堕ちたと言わざるを得ない。S娘は未視聴。
暴食のスキルとか彼だけが話せる剣の設定、もろストームブリンガーのパクリだね
なんにせよ、アニメ化するとダメだな(-_-メ)
原作はどれもそこそこ面白いのにw まあ、暴食は確かに強くなるだけっちゃそうなんだが、そんなに追及するような作品でもないだろ?w
アニメだとね。ミーアの努力出せないしね。
実際は、ティアムーンは未来知識利用して、いかに潰れかけた帝国を滅ぼさないようにするかと未来をかえるとかえた未来でまた問題おこる解決しなければということと帝国は滅ぶのはミーア関係なしにめちゃくちゃ問題ある帝国再建物語だから、悪役令嬢ものとはかけ離れている。
最後のミーアの未来断言してなかったが原作ではミーアが気を抜いたらおこる時空パラドックスによりミーアは、ギロチンルートから毒飲まされて7日間苦しんで死にます帝国滅亡ルートに分岐しましたですからね。
帝国の叡智と称賛されようと帝国の問題とか全て解決しないと死亡ルートから逃れられないゲームのノーマルエンディングの一つのミーア毒殺苦しみ暗殺ルートがひらいた感じだから、ワンパターンとはティアムーン帝国物語かけ離れている。
ゲームのエンディング曲のようなティアムーン帝国エンディング曲がティアムーン帝国物語によくあっているんですよね。
ティアムーンは原作のペースで読むなら良いけど、アニメで観るとカット多過ぎなせいでワンパターン祭になってだいぶキツい。
なろう読者でアニメは見てないけど3つとも原作を数話切り。導入からワンパターンすぎて読む気にならない。最近は99%そんなんだけど。