夜の雪山に現れる、世にも恐ろしい雪女

32 Comments

  1. 確か,メフィストが何かの理由で深夜0時を回るまで魔法が使えなかったと記憶します?

  2. メフィストのおじいちゃん雪女はようしやしないでも年中彼女募集中花嫁も可愛い女の子には目がない

  3. サトイモエッサイム
    我は急ぎ訴えたり、ってのもある

    雪女も悪魔君では恐ろしい。怪奇大作戦のも怖いけど

  4. ミニチュア壊す雪女って…。
    これと円谷プロの「怪奇大作戦/ゆきおんな」で方向性の違いがよ~く判ります。

  5. とにかく、この回は雪女の「眼」が怖いです!
    顔のアップのカットも多いし・・・
    なんと言っても雪女が窓から小屋の中を覗くシーンに
    子供の頃は、夜に窓を見れなかった記憶があります⁉️😅

  6. 令和版の[悪魔くん]が作られるとしたら[悪魔くんR]と言う題名がいいですね。

  7. [悪魔くんR]の場合は登場妖怪として百目、化け烏、ミイラ男、首人形、吸血鬼ドクトルキューラ、黒猫妖怪、鬼婆、雪女ですね。

  8. 「とうとうワナにかかったわね、ヒヒヒヒィー」と薄ら笑いを浮かべて笑う顔、非常に不気味で恐怖をかんしる

  9. モノクロと相俟って独特の怖さがありますね。白塗りの顔、不気味な笑い声、不自然に長い両腕、とどめは巨大化と怒濤の攻めです。

  10. 雪女巨大化したら雪大女だ。雪女、目が怖いだけでなく顔の表情、長い爪、執念深い性格、いずれも恐怖を感じる。

  11. 懐かしいなあ
    昭和40年代に震えながら見てました。
    子どもの頃怖くて怖くて
    こたつの中に隠れながら見てたら
    父ちゃんに笑われて…
    雪女も怖かったけどペロリゴンも怖かった

  12. 雪女が巨大化して暴れるシーンを見てると、ジャイアントロボの宇宙吸血鬼ドラキュランを思いだしました。暴れる姿や倒される時は炎で(魔力•ファイヤー&つららミサイル→クロスファイヤー)が似てました

  13. リアルで見てましたw
    60年代のTV番組は妖怪、奇怪、魔界ものが多かったですね。
    ライダー一号までそのトレンドは続いていましたが、二号からは明るい時代になりました。

  14. 雪女役の金子勝美は、河童の三平第4話「黒髪魔女」の妖女役、宇宙刑事ギャバンの第19話でルミとヨウイチの母親役でていた。

  15. 雪女、巨大化して雪大女になり、建物を壊している姿は、妖怪と言うより、妖怪獣と言ったほうがいい。タイトルも「怪鬼 雪女」より「妖怪獣 雪大女」としたほうがいい。

  16. 雪女、口から冷凍光線を出せるのに、なぜ、メフィストと戦う時に、冷凍光線を使わない、魔力ファイヤーも魔力火の矢も冷凍光線を使えば、簡単に火を消せれたではないか。

  17. 魔力が時限でつかえない、というのが味噌。
    これよりコワい雪女が怪奇大作戦の雪女。

  18. 『悪魔くん』。主演の子役の名は、金子光伸。翌年に『ジャイアントロボ』にも出演。主人公の草間大作役を。
    しかし、1969年に12歳で芸能界引退。成人後は、旅行会社で添乗員として勤務。その後、1997年6月11日に39歳で夭折。

  19. 0:46からの、主人公とメフィストの飛行場面。翌年の金子光伸くん主演番組、『ジャイアントロボ』の中のロボの飛翔姿に酷似しています。メフィストの火矢で射たれた、雪女。「河童の三平 妖怪大作戦』では、三平が隠し持っていたマッチで着物に火を点けられてました。

  20. 雪女、巨大化した時の身長は破壊した建物の高さと比較すると、身長8m位だウルトラシリーズに出てくる身長40mから60mぐらいの怪獣より身長8m位の大きさのほうが、恐怖を感じる。しかも雪大女は、目が怖く、長い腕、長い爪「生かしては帰さない」と言うどこまでも追いかけてくる執念深い性格、いずれも恐怖を感じる。

Write A Comment