twitterアカウントを開設しました!更新情報などを発信しています。
「こんな動画が見たい」「動画をもっと見やすくしてほしい」などの意見も大歓迎です。
是非フォローしてください!
Tweets by psychopathozi3
チャンネル登録もよろしくお願いします!
0:00 ハイライト
この動画は過去に配信した動画です。
【元動画はこちら↓】
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
http://urx.red/Zgf8
2.岡田斗司夫さんの有料YouTube メンバーシップ↓
https://bit.ly/3lvIbYF
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)
3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
https://bit.ly/2QBcteh
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)
4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
https://bit.ly/3hHQ5fh
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)
5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking
#サイコパスおじさん #岡田斗司夫 #切り抜き
40 Comments
狂言回しというか語り部のようなキャラクターがいないせいで、ファンタジー漫画の世界観がわからなくなる
MAPPAとかがいい例だね
毎クールだいたい別作品アニメ出してる
アニメが世界的に注目を浴びても局は未だにアニメの価値と将来性を理解していないのですか
局の幹部は何を観てるんでしょうか
昔のCLANNADとかワンシーズン長いのはTBSとの局が作っているの思い出したわ
1期放送する前に2期抑えた陰実の責任者すごいな
昔はDVDが売れなきゃ続編作れなかったアニメ業界、今は続編作るハードルが極端に下がっていて、それが制作会社を時間的に圧迫している
具体的にはNETFLIXやHuluなどのサブスク系海外資本が大量に入っているパターンのアニメと、とりあえずシーズン1作ってパチンコ会社に数億円で版権を売り、その金で続編作ってまたパチンコ会社にシーズン2の版権売り…みたいなパターンがあり、後者はともかく前者は金出してる側に急かされたらやるしかないわけで、無駄に金かかってる分クォリティも落とせず制作会社は死にかけ。
何でこんなこと知ってんだすげぇ
フリーレンはコスパいいのか
高い金払った方の作画担当しますってわけにはいかんのんかな?
ここまでカロリーのon/offがあると演打ち前にcut毎に枚数決めて作業入ってそうね
ハンターハンターの軍艦島おもろいよな
広告業界の初任給は50万超えてるらしいですよ。
メディアや広告通さずに出せるルート作ったほうがクリエイターは儲かるのでは?
確かに 鬼滅のカロリー高そう 見てるだけで力はいるし
アニメ業界も物流業界も大して変わらないという…
大学のアニ研で製作工程を勉強すれば決して出て来ない質問だと思う。
大学からアニ研が無くなってくる余裕の無い現世ではアニメ界の衰退は避けられないかも知れない。
岡田さん、年々紅の豚に寄っていってません?
nhkで衛星アニメ劇場でovaビデオアニメが何本か放送された時期があったが、近年になってネットフリックスオリジナルアニメ(webアニメ)の放送が多くなっている。
本当にサザエさんより視聴率とれないのかな
ヒットを見据えてる作品は放送時期をかなり狙って遅延させてる様子
まぁ、どんな作品でもチェンソーマンみたいになったらやばいもんな
一応、電撃G's系のアニメのほうは原作より早く完結してるみたい。うみねこのなく頃に散アニメ化ができなかったのも原作ゲームと漫画がまだ完結してない状態で先に家庭用ゲームうみねこのなく頃に散ボイス入りゲームが発売されていたけどまだ漫画のほうが未解決
アニメとゲームの仕事が大変は参考にSHIROBAKOとNEWGAMEを観ればわかるけど😅
近年は下請け先を韓国の優秀な作画家に委託してるアニメ作品も多いよね。
アニメに限らずよな建築業界も労働に給料が見合ってないって理由で若者離れすごいし
昔のようにタラタラ引き伸ばすくらいなら、今の異常なクオリティで長く楽しめたほうが良いけどなー
それでも大半はゴミか1クールで充分な小粒作品ばかりだし
原作漫画もその方がロングセラーになりそう
AI技術が進んで低コストである程度の品質の作品が出来ると思うんだけど
早く技術革新が進んで欲しいわ
鬼滅も1期の初めは全く世間は騒いでなかったよな
10話ぐらいで急に加熱した
待つくらいなら声優に漫画のセリフ読んでもらうだけでいい()
オタクとしてはアニメが多いのは嬉しい。しかし増えすぎというのも問題で、これだけ毎期いろんなタイトルが出て追いきれないほどに製作するのは如何なものか?
Kの制作会社のように本数を決めてクオリティを維持する、というのも簡単な方法ではないのだろう…
ちょっと建築業界の人気の職人さんと似たような感じを受けました。業界は違えど、やっぱりモノを作るのは似たような状況になっていくのかな?
鬼滅の刃「スタジオ(ufotable)のスケジュール抑えてます」
質問主「じゃあすぐやれよ」
ufotable「時間かかるんだよアニメ制作ナメんな」
あのレベルの映像が1年間継続して続けられるわけないだろ!!!ふざけんな!!
日本アニメ全てを1つの配信サービスにあつめて、テレビ放送辞めるとか出来んのかな?
アニメ作るってなれば資金は配信側がだしてさ。
月額1000〜くらいに設定して運営できんやろか。
イメージとしてはdアニメの超豪華版。
まぁ、無理か…
最終回で2期制作決定発表するまでの経緯とかも気になる
いうても糞みたいな作品が毎シーズン毎シーズン作られてる現状は人材と金の無駄遣い。
二次元美少女美男子にブヒってるのしか見ないやつ向け作品は出来るだけやめて、その数本分で1作品良質なのをお願いしたい。
昔に比べてアニメ化したら面白い漫画が沢山生まれ続けているからね
1クール、2クールだけでもアニメ化されてる事に感謝するべきなのかもしれない
アニメーター各位は、ただただ高給になってくれ。
もっと減算できないのかな。無駄に枚数多い所結構あるんだよね。振り向くシーンとかセル画より枚数割いてるのに動きがぎこちなかったりするし。セル画時代と比べて作業の拾捨選択できていないような
全てのアニメの終わりを見送ってるサザエさんの偉大さよ
受託系の会社のサラリーマンじゃないと感覚的にわからないよねこれ
そういや最近アニメ昔の名作っぽいの多いなあ、これは昭和とかを知る人でないと書けないのではないだろうか。
ちゃんと予定して作ってるとこうなるんだ…
放送ギリギリまでリテイクやってるのが業界で当たり前だと思ってた。