同時3作品は無理やろ…

46 Comments

  1. まあエグゼロスの時も作画ガッタガタで最終話とか口パクミスやってましたし

  2. 頼むから堅実にやってくれ。
    派手な作画でやるにしても一作品だけでやってくれ。

    高すぎず低すぎずのあの作画クオリティが良いんだよ。無くなっちゃったら悲しいよ。

  3. 作画監督が多くても、きちんと総作監をおいて質を統括担保すれば問題はない。
    けれどここの2作品は⋯おそらく作画監督とクレジットしててもその実2原の修正しかしてないんじゃ無かろうか。
    豚レバなんて3話位でもう豚の身体描けてないし。

  4. 今は中国と日本の力関係が逆になっていて優秀な人材は残念ながら中国で高給提示されヘッドハンティングされる、逆に日本の制作会社が中国人アニメーター雇うということは、行っちゃ失礼だがその高給取り有能アニメーターの足元にも及ばない、アニメーターとしては無能で能力が低いってことだからな。
    厳しいけど、そういうことだし。それで本数作り過ぎて爆死すれば、そりゃ制作会社も終わるわ

  5. 豚レバー9話はマジで酷かった
    戦闘シーンは迫力も動きも無い上に立ち位置分からん動きしてるし、パースも狂ってるしで、延期してこれかよ…、って思ったわ

  6. どれもギャグのノリがキツかったから観てないな……ギャグアニメにそんな綺麗な作画要るか?
    比べてどうこう言うと印象悪いから名前は伏すけど今期やってるあるギャグアニメは20年ぐらい前の作品か?って作画とキャスト陣してるけどとっても面白い、アニメなんてこれくらいのクオリティで良いと思わせてくれる。ちなみに制作会社は聴いたこともないし調べてもホームページも出てこない謎の会社……

  7. もう何十年も前の話だけど、テレ東の声優アニメ情報トーク番組でテレビ版エヴァの制作の体制が紹介されてて海外の外注をたくさん使ってこんな大規模なんですよ!って誇らしげに言ってたけど、それが実は…っていま明かされる衝撃のなんとやらだな。

  8. ひきこまりは作画(特に戦闘作画がアレすぎる…)は置いとくとして、やたら面白いと言われてるけど、ぶっちゃけ微妙・・・というか惜しいと思う。
    (ギャグ込みの)日常とシリアスのバランスがなんか上手くとれていない。原作からしてこうなのかもしれないけど(原作読んでないので分からんが)。もっと上手く描いたら面白くなりそうなんだけどなぁ。。

  9. 会社を存続させるためにたくさん仕事引き受けておいたぞ!
    人足りなくて万策尽きる?知るか!寝ずに働け!

    こんな感じか?

  10. 単純に資金がほしくて仕事を増やしすぎたのか、それとも本来別クールに流すはずがコロナなどで重なってしまったのか。判断できませんが。
    素人目で見ても異常事態ですね。
    おしゃるように過去には(倒産を回避するため)仕事を増やしたらキャパオーバーで自滅するというパターンもありますから逃げ切ってほしいところです。

  11. これは勝手な想像だけど、当初は豚のレバーが来期の予定だったけど、何らかの事情で前倒しになって、そのしわ寄せが他の2作品にも及んでるのではないかと思う。

  12. 呪術は別にすごくはないですけどね……いや。すごいけど俺のテクを見てくれって072とクソオリの原作矛盾で素敵な作画も残念になる

  13. お隣の天使様の成功で、多少(?)の作画崩壊があっても声優の演技力でカバーできるという間違った学習をしてしまった果ての暴走でこうなってしまったのかな?

  14. 株主「でぇじょうぶだ!アニメ会社なんてまたどこからか生えてくるぞ!」

  15. 豚の最新話がおかしかったのは、そういう理由か

    今は基本的な作画の質が上がってるから、少しでも質が落ちると違和感を覚えてしまうようになってるんだと思う
    最初から低レベルの作画の作品なら問題無いはずだよ

  16. 豚のレバー、昨夜録画機の容量確保する前に寝落ちしてしまい当然のように容量オーバーで録画出来ず。

  17. 政府が積極財政せんと潰れるのはまず娯楽関係だよ。
    れいわ新選組を応援してくれ

  18. 制作会社もひどい状況で必死でやってるんだろうけど、これどんなに頑張っても無理ってわかってた話じゃないの?
    一期に3作もやらざるを得なくなった時点で既に万策尽きてると思う。気の毒だ。

  19. お嬢はマジでヤバイですね
    崩壊もだけどあり得ないミスばかりやらかしてて見てらんないですよ

  20. お隣の天使様も作画があまり良くないとか言われていたはず…

  21. むしろ幾原邦彦監督の「枚数・スターアニメーターの作画力に頼り過ぎない」「撮影・音響・編集等ポストプロダクション重視」のポリシーが今こそ見直されるべき時。作画の時点でもシーンの熱さ・情緒を引き出すために「担当アニメーターの得意不得意を知る」「総作監に任せすぎない」様にしているし。

  22. 作画監督が外国人だと作画ひどいっすね、サマータイムレンダも外国人のときだけひどかった。

  23. 欲をかいてたくさん仕事引き受けて自爆した

    ではないと思うんだよな

    むしろ、キャパを超えて仕事しろという圧力で崩壊したんだと思う

  24. 豚レバとひきこまりはニコニコで楽しく見てるが、ニコニコのコメ付きだから何とか笑って見れてる感はあるな。

  25. 豚レバーって、漫画版でも針の森の戦闘シーンで急に、「おいおいどうした」ってく驚くくらいに作画クオリティが下がってしまうので、ある意味忠実な再現ともいえる。

  26. 夏の小さい先輩は作画安定してた方だから、天使様から立ち直ったのかと思ったけど、そうでもないのかな…。

  27. 実はJCスタッフ今年の夏5本やってたけど(七つの魔剣、贄姫ニクール目、シュガーアップルニクール目、エデンズゼロニクール目、死神坊っちゃん2期)、延期とかなかったな。特にシュガーアップルとななつまは気合い入ってたけど、ななつまは終盤の作画少し怪しかった。

  28. ただでさえ原作のストックが付きてる中で数少ない良作を粗製乱造で消費されるの悲しい

  29. 異常なほどの受注をしているという事は異常なほどの稼ぎが必要になったということ。誰か会計に穴を開けたのか…?

  30. 昭和時代の作画崩壊上等、演出たるたるダルダルのク○アニメを観慣れていた還暦すぎジジイの私であるが、さっき豚レバーの最新話を観て、ひっくりかえりそうになったわw
    令和時代のアニメじゃねーぞ、これよぉ…。どこか別の世界線から持ち込んだアニメかな?同じ時間軸、同じ日本なのに『葬送のフリーレン』や『SPYxFAMILY』とは、どえらい格差で泣けてくるわ。

  31. 豚レバー最新話は一番見て欲しい話だっただろうだけに、原作者の気持ちを想像するといたたまれなくなりますね。

  32. アニメ以外でも、例えばソシャゲのイラストや漫画作品でも作画修正班が増えれば増えるほどミスが起きやすいんだよねえ。
    その最大の理由が、連絡ミス。手当たり次第に人を呼んで、とりあえすなんでも仕事を割り振って処理させまくって多重事故の元になる。
    しかもよく発生するのが同じ作業をブッキングして、逆にやらなければならない修正を誰もやっていなかったとか。
    進行管理の人手が足りてない所がやると、支払いも含めて本当に地獄になる。
    人員が一通り揃っていて進行管理が完璧なスタジオでもない限り、複数の作品の制作を同時に行おうとするなんて無謀もいい所。
    営業で仕事を取るのも大事だけど、時にはあえて取らない選択をする勇気も必要だと思う

  33. アニメーターの奪い合いからくる皺寄せは今後も続きそうやな、覇権アニメ層はいいだろうけど煽りを受ける側は…

  34. 目が肥えた・・・いや、粗探しをして楽しい種族の人が増えただけ😒
    昔から、多分作画があれ❓的な作品なんて山とあったじゃん。
    かつては、皆「それはそれで良くない」みたいに鷹揚に受け入れていたよ。
    声優さんの演技だってそう、「そういう設定の役なんじゃね」って疑問なく受け入れてたんじゃない。
    何でも、重箱の隅つついて面白いのって思う。

Write A Comment