#進撃の巨人#完結編後編#最終回#海外の反応 ▼翻訳元など 2023 Autumn進撃の巨人 The Final Season 完結編(後編) 38 Comments Japan anime manga Interview translation 2年 ago 面白かったな衝撃で脳内物質ドバドバでる事が何回かあったw meeeeeen 2年 ago ブロックが正しいと言うけどみんな殺しても結局島内で対立が生まれる 손사랑 2年 ago 끝나서 너무 슬퍼요😂 이제 무슨낙으로 살지.. Awonn 2年 ago 😢 助虎 2年 ago 反応見てるとアニメで成仏できた漫画ファンも結構いたみたいでよかった。 カフェイン中毒 2年 ago エレン演技までして悪者になってすべて背負って報われなさすぎて亡くなったけど。エレンの本音の(みんなと一緒にいたい)ってとこは涙が止まらない。幼少期から親を目の前で失ったり色々すごいことになってるから少しは報われてほしい。8割なくなっても巨人の力がなくなっても戦争は起こるし歴史は繰り返される、、、、、亡くなる前エレン目を開いてたけどなにを考えてたんだろう。 チー牛特盛弱者男性です 2年 ago 童貞ですがミカサを寝取ったジャンは許せないジャンは巨人に食わればよかった! ジメ花のルカ 2年 ago 壁外人類が全滅したとしても壁内で新たな争いが起きたりして戦争はなくならないだろうなって…… メン グリーン 2年 ago 海外のリアクションでラストに納得できなくてずっと画面に向かって唾飛ばしてた人いたなー、、あれは進撃ファンとしては悲しい bt 2年 ago 個人的にライナーの手紙くんくんは、訓練兵のときの平和(平和ではない)な時代を思い出してほっこりしたよ 姉畑支遁 2年 ago 4:23 この分岐でしか神話生物を終わらせて巨人を駆逐しながら、同期を最大限生かす未来が無かった ・・・頭の中の新個体は知らんって状況だけども。卵が頭の中に一杯詰まってたんでしょうねぇ。 水色乃そら 2年 ago 待ちに待った最終話が終わってしまって、進撃のロスにおちいってる素晴らしい作品を体験した後の心にポカーンと穴があいたような喪失感諌山先生、MAPPA、声優さん達、関係者様、本当にありがとう! 花花A 2年 ago 初代フリッツ王は、テクニシャンだった事で、ユミルは忘れられなかったのかな??? 愛のぺろり 2年 ago ユミルがフリッツ王を愛していた事なんて理解する必要はない、そういうものなのだから。理由とかあったりなかったりするのだよ 韃靼族 2年 ago 自分は期待値が高かったからか正直いまいちな感想。アニパパやガビたちが巨人化してしまう絶望感、それらの巨人化が永遠に解かれた勝利の瞬間の描写、始祖ユミルが王を愛していた意外性などなどの表現は特に重要だと思うのに、何でもかんでも詰め込もうとしてメリハリがなく平板だった印象かな。でも第1話からの総合評価は10点超えてるよ。 ゅ 2年 ago ありがとうございました😭 恋焦がれ 2年 ago フロックがいようがいまいがパラディ島軍は結成されたじゃないか巨人の力をなくしたことでエレンの大切な人たちに一時的な安寧がもたらされたのは軽視できない幸運 あと案外エレミンの会話改変をよく思ってる人が多いんだな、、個人的にはエレンへの怒りが無理やりに見えたというか、あまりにアルミンが異常者に見えすぎたというか、それゆえエレンとアルミンに友情以上の不気味な執着を感じたというかアニメ化にあたって丁寧に描写し直したんだろうなとは思ったけど まっと 2年 ago ミカサの伴侶がジャンだったのかどうかが結局分からなかったな ハウスダスト 2年 ago アルミンとエレンの対話が良すぎた漫画でこのシーン叩かれてたけど、アニメでエレンの感情や気持ちがより一層深掘りされてて、さらにアルミンの喜怒哀楽もはっきりしててかなり良い改変されてた jack - 2年 ago これ本当に海外のコメントか?笑 全部編集者の感想だったらおもろいな Jonathan 2年 ago ミカサに引きずっててほしいとかいうクソみたいなセリフで進撃の巨人は全て台無しになったふざけんなよ諫山 S P 2年 ago 虚無になっとるよ かけるぅ 2年 ago エレンは仲間のためだけを思って行動し、フロックはエルディアの今後、未来のために外の人間を皆殺しにすることを選んだジークは世界全体を見た上で、エルディア人の安楽死計画をするという考えに至ったやり方はどうであれ、みんな強い信念があった。だからまた争うんだろうな O89K Z03J 2年 ago なんでNHK放送なのに海外の人ほぼリアルで見てるんだよ。 エコナ 2年 ago 進撃アニメはリアクター文化やクランチロールの黎明のまっただなかにシーズンを提供し続けてきたって意味でも偉大だよね。これで日本アニメが好きになったっていう海外の人は相当数いるのでは。 T/Z 2年 ago インド人.じゃま gawaru kawaru 2年 ago ユミルについては生まれた時からずっと奴隷のような人生を歩まないと理解できないんじゃないかな、そんな状況で少しでも人間の扱いされたら依存しても不思議じゃないと思う。というか今まで気づかなかったのかよ、身体張って守ってそれなのに奴隷呼ばわりされ傷つき生きれる身体なのに死を選んでるんだから愛してるんだろうなということぐらい理解できそうなもんだがな。 南田有摩 2年 ago 最終回で急に何百年も経過するのは、今まで読者である自分と同じ時を生きてたように感じてた主人公達が、とっくの昔にこの世を去って土になってしまったんだなぁ……と思って悲しくなるからあまり好きじゃない (;=´人`=) クマタカ 2年 ago 例え壁外人類を根絶やしにしても、人間が団結するのは共通の敵がいるときだけですから、今度は生き残ったエルディア人同士で争うようになると思います……。 トロイバートン 2年 ago ガビはサシャのかわりのスナイパーだと思う 辻泰弘 2年 ago 俺はもっと悲惨な終わり方をすると思ってた地ならしを発動させて多くの人を殺してどうやってハッピーエンドに持っていくのだろう?と思ってたエレンにはこんな方法しかなかったのか?とやった事の大きさと悲惨さに悔しかったそれらの危惧がこの最終回で晴れたよここしかない着地点だと思った難しい最終回で賛否分かれると思うが俺は最高の終わり方だったと思うありがとうと言いたくなる作品に初めて出会った最終回を観てから3日経つが今だに感動の余韻があるそして残るのは空虚感すごいアニメだった ノリ 2年 ago 終わってしまった😭この世界観好きだったのに。。続編を少しでもいいから期待したい🥺 闇猫A 2年 ago ヒストリアの子供エレンとのじゃね?と思ったら他の動画で同じこと思ってる人がいて嬉しかった。エレンの特徴的な眉毛引き継いでるんだよなー。 tAkuyA 2年 ago 個人的には後半からブスになってたミカサがラストのほうで美人に戻っていたのが嬉しい。でも、それは諫山が途中からミカサに飽きて手を抜いていたわけじゃなく、エレンと離れ離れになった以降の迷い(エレンは善人なのか悪人なのか)が、ブス表情となって現れていたんだと思う。でもエレンの首を自ら討ち取って首を胸に抱いて迷いが吹っ切れたミカサは昔のように穏やかな美人顔に戻った。 YaMa 2年 ago MAPPAは頑張ったと思うでもやっぱりアニメ進撃の巨人の最高到達点はシーズン1なんだと改めて感じた例えば立体機動装置での移動ひとつとっても直線的ではなく重力を加味したリアルな挙動をアニメで表現したのはシーズン1だけだった緩急とミステリ的構成もシーズン1が圧倒的だが、MAPPAはストーリー的構成で素晴らしく物語の完成度は原作を超えていたと思うMAPPAのアクションシーンがどうしても苦手だったのとキャラの作画が気持ち悪くなっていった点を除いて良かったと思います原作では重い沈黙で悲しみを表現していたのを、兵士がめそめそ泣くという表現に変えたのも作品の完成度より分かりやすさを優先した結果だと我慢して受け入れました期待を超える事は一切なかったけど、また進撃に浸れたことに感謝します マーチン 2年 ago 英訳では伝わらないことまちまちだった。 つさ 2年 ago ラスト、あのイッヌの方にハルキゲニアが寄生して、たくさんのモンスターが生み出される可能性もゼロじゃないよ 長尾英徳 2年 ago 全てが終わった後で木の下にいるミカサの顔がピークやアニと同様に影が消えて憑き物が落ちた様になっていた。ラストでの効果を逆算してスタッフ達は話の進行中は暗い顔である事を設定していたのでは。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
カフェイン中毒 2年 ago エレン演技までして悪者になってすべて背負って報われなさすぎて亡くなったけど。エレンの本音の(みんなと一緒にいたい)ってとこは涙が止まらない。幼少期から親を目の前で失ったり色々すごいことになってるから少しは報われてほしい。8割なくなっても巨人の力がなくなっても戦争は起こるし歴史は繰り返される、、、、、亡くなる前エレン目を開いてたけどなにを考えてたんだろう。
姉畑支遁 2年 ago 4:23 この分岐でしか神話生物を終わらせて巨人を駆逐しながら、同期を最大限生かす未来が無かった ・・・頭の中の新個体は知らんって状況だけども。卵が頭の中に一杯詰まってたんでしょうねぇ。
水色乃そら 2年 ago 待ちに待った最終話が終わってしまって、進撃のロスにおちいってる素晴らしい作品を体験した後の心にポカーンと穴があいたような喪失感諌山先生、MAPPA、声優さん達、関係者様、本当にありがとう!
韃靼族 2年 ago 自分は期待値が高かったからか正直いまいちな感想。アニパパやガビたちが巨人化してしまう絶望感、それらの巨人化が永遠に解かれた勝利の瞬間の描写、始祖ユミルが王を愛していた意外性などなどの表現は特に重要だと思うのに、何でもかんでも詰め込もうとしてメリハリがなく平板だった印象かな。でも第1話からの総合評価は10点超えてるよ。
恋焦がれ 2年 ago フロックがいようがいまいがパラディ島軍は結成されたじゃないか巨人の力をなくしたことでエレンの大切な人たちに一時的な安寧がもたらされたのは軽視できない幸運 あと案外エレミンの会話改変をよく思ってる人が多いんだな、、個人的にはエレンへの怒りが無理やりに見えたというか、あまりにアルミンが異常者に見えすぎたというか、それゆえエレンとアルミンに友情以上の不気味な執着を感じたというかアニメ化にあたって丁寧に描写し直したんだろうなとは思ったけど
ハウスダスト 2年 ago アルミンとエレンの対話が良すぎた漫画でこのシーン叩かれてたけど、アニメでエレンの感情や気持ちがより一層深掘りされてて、さらにアルミンの喜怒哀楽もはっきりしててかなり良い改変されてた
かけるぅ 2年 ago エレンは仲間のためだけを思って行動し、フロックはエルディアの今後、未来のために外の人間を皆殺しにすることを選んだジークは世界全体を見た上で、エルディア人の安楽死計画をするという考えに至ったやり方はどうであれ、みんな強い信念があった。だからまた争うんだろうな
エコナ 2年 ago 進撃アニメはリアクター文化やクランチロールの黎明のまっただなかにシーズンを提供し続けてきたって意味でも偉大だよね。これで日本アニメが好きになったっていう海外の人は相当数いるのでは。
gawaru kawaru 2年 ago ユミルについては生まれた時からずっと奴隷のような人生を歩まないと理解できないんじゃないかな、そんな状況で少しでも人間の扱いされたら依存しても不思議じゃないと思う。というか今まで気づかなかったのかよ、身体張って守ってそれなのに奴隷呼ばわりされ傷つき生きれる身体なのに死を選んでるんだから愛してるんだろうなということぐらい理解できそうなもんだがな。
南田有摩 2年 ago 最終回で急に何百年も経過するのは、今まで読者である自分と同じ時を生きてたように感じてた主人公達が、とっくの昔にこの世を去って土になってしまったんだなぁ……と思って悲しくなるからあまり好きじゃない (;=´人`=)
辻泰弘 2年 ago 俺はもっと悲惨な終わり方をすると思ってた地ならしを発動させて多くの人を殺してどうやってハッピーエンドに持っていくのだろう?と思ってたエレンにはこんな方法しかなかったのか?とやった事の大きさと悲惨さに悔しかったそれらの危惧がこの最終回で晴れたよここしかない着地点だと思った難しい最終回で賛否分かれると思うが俺は最高の終わり方だったと思うありがとうと言いたくなる作品に初めて出会った最終回を観てから3日経つが今だに感動の余韻があるそして残るのは空虚感すごいアニメだった
tAkuyA 2年 ago 個人的には後半からブスになってたミカサがラストのほうで美人に戻っていたのが嬉しい。でも、それは諫山が途中からミカサに飽きて手を抜いていたわけじゃなく、エレンと離れ離れになった以降の迷い(エレンは善人なのか悪人なのか)が、ブス表情となって現れていたんだと思う。でもエレンの首を自ら討ち取って首を胸に抱いて迷いが吹っ切れたミカサは昔のように穏やかな美人顔に戻った。
YaMa 2年 ago MAPPAは頑張ったと思うでもやっぱりアニメ進撃の巨人の最高到達点はシーズン1なんだと改めて感じた例えば立体機動装置での移動ひとつとっても直線的ではなく重力を加味したリアルな挙動をアニメで表現したのはシーズン1だけだった緩急とミステリ的構成もシーズン1が圧倒的だが、MAPPAはストーリー的構成で素晴らしく物語の完成度は原作を超えていたと思うMAPPAのアクションシーンがどうしても苦手だったのとキャラの作画が気持ち悪くなっていった点を除いて良かったと思います原作では重い沈黙で悲しみを表現していたのを、兵士がめそめそ泣くという表現に変えたのも作品の完成度より分かりやすさを優先した結果だと我慢して受け入れました期待を超える事は一切なかったけど、また進撃に浸れたことに感謝します
長尾英徳 2年 ago 全てが終わった後で木の下にいるミカサの顔がピークやアニと同様に影が消えて憑き物が落ちた様になっていた。ラストでの効果を逆算してスタッフ達は話の進行中は暗い顔である事を設定していたのでは。
38 Comments
面白かったな衝撃で脳内物質ドバドバでる事が何回かあったw
ブロックが正しいと言うけどみんな殺しても結局島内で対立が生まれる
끝나서 너무 슬퍼요😂 이제 무슨
낙으로 살지..
😢
反応見てるとアニメで成仏できた漫画ファンも結構いたみたいでよかった。
エレン演技までして悪者になってすべて背負って報われなさすぎて亡くなったけど。エレンの本音の(みんなと一緒にいたい)ってとこは涙が止まらない。幼少期から親を目の前で失ったり色々すごいことになってるから少しは報われてほしい。8割なくなっても巨人の力がなくなっても戦争は起こるし歴史は繰り返される、、、、、亡くなる前エレン目を開いてたけどなにを考えてたんだろう。
童貞ですがミカサを寝取ったジャンは許せない
ジャンは巨人に食わればよかった!
壁外人類が全滅したとしても壁内で新たな争いが起きたりして戦争はなくならないだろうなって……
海外のリアクションでラストに納得できなくてずっと画面に向かって唾飛ばしてた人いたなー、、
あれは進撃ファンとしては悲しい
個人的にライナーの手紙くんくんは、訓練兵のときの平和(平和ではない)な時代を思い出してほっこりしたよ
4:23 この分岐でしか神話生物を終わらせて巨人を駆逐しながら、同期を最大限生かす未来が無かった
・・・頭の中の新個体は知らんって状況だけども。
卵が頭の中に一杯詰まってたんでしょうねぇ。
待ちに待った最終話が終わってしまって、進撃のロスにおちいってる
素晴らしい作品を体験した後の心にポカーンと穴があいたような喪失感
諌山先生、MAPPA、声優さん達、関係者様、本当にありがとう!
初代フリッツ王は、テクニシャンだった事で、ユミルは忘れられなかったのかな???
ユミルがフリッツ王を愛していた事なんて理解する必要はない、そういうものなのだから。
理由とかあったりなかったりするのだよ
自分は期待値が高かったからか正直いまいちな感想。
アニパパやガビたちが巨人化してしまう絶望感、それらの巨人化が永遠に解かれた勝利の瞬間の描写、始祖ユミルが王を愛していた意外性などなどの表現は特に重要だと思うのに、
何でもかんでも詰め込もうとしてメリハリがなく平板だった印象かな。
でも第1話からの総合評価は10点超えてるよ。
ありがとうございました😭
フロックがいようがいまいがパラディ島軍は結成されたじゃないか
巨人の力をなくしたことでエレンの大切な人たちに一時的な安寧がもたらされたのは軽視できない幸運
あと案外エレミンの会話改変をよく思ってる人が多いんだな、、個人的にはエレンへの怒りが無理やりに見えたというか、あまりにアルミンが異常者に見えすぎたというか、それゆえエレンとアルミンに友情以上の不気味な執着を感じたというか
アニメ化にあたって丁寧に描写し直したんだろうなとは思ったけど
ミカサの伴侶がジャンだったのかどうかが結局分からなかったな
アルミンとエレンの対話が良すぎた
漫画でこのシーン叩かれてたけど、アニメでエレンの感情や気持ちがより一層深掘りされてて、さらにアルミンの喜怒哀楽もはっきりしててかなり良い改変されてた
これ本当に海外のコメントか?笑 全部編集者の感想だったらおもろいな
ミカサに引きずっててほしいとかいうクソみたいなセリフで進撃の巨人は全て台無しになった
ふざけんなよ諫山
虚無になっとるよ
エレンは仲間のためだけを思って行動し、
フロックはエルディアの今後、未来のために外の人間を皆殺しにすることを選んだ
ジークは世界全体を見た上で、エルディア人の安楽死計画をするという考えに至った
やり方はどうであれ、みんな強い信念があった。
だからまた争うんだろうな
なんでNHK放送なのに海外の人ほぼリアルで見てるんだよ。
進撃アニメはリアクター文化やクランチロールの黎明のまっただなかにシーズンを提供し続けてきたって意味でも偉大だよね。
これで日本アニメが好きになったっていう海外の人は相当数いるのでは。
インド人.じゃま
ユミルについては生まれた時からずっと奴隷のような人生を歩まないと理解できないんじゃないかな、そんな状況で少しでも人間の扱いされたら依存しても不思議じゃないと思う。
というか今まで気づかなかったのかよ、身体張って守ってそれなのに奴隷呼ばわりされ傷つき生きれる身体なのに死を選んでるんだから愛してるんだろうなということぐらい理解できそうなもんだがな。
最終回で急に何百年も経過するのは、今まで読者である自分と同じ時を生きてたように感じてた主人公達が、とっくの昔にこの世を去って土になってしまったんだなぁ……と思って悲しくなるからあまり好きじゃない
(;=´人`=)
例え壁外人類を根絶やしにしても、人間が団結するのは共通の敵がいるときだけですから、今度は生き残ったエルディア人同士で争うようになると思います……。
ガビはサシャのかわりのスナイパーだと思う
俺はもっと悲惨な終わり方をすると思ってた
地ならしを発動させて多くの人を殺して
どうやってハッピーエンドに持っていくのだろう?と思ってた
エレンにはこんな方法しかなかったのか?とやった事の大きさと悲惨さに悔しかった
それらの危惧がこの最終回で晴れたよ
ここしかない着地点だと思った
難しい最終回で賛否分かれると思うが
俺は最高の終わり方だったと思う
ありがとうと言いたくなる作品に初めて出会った
最終回を観てから3日経つが今だに感動の余韻がある
そして残るのは空虚感
すごいアニメだった
終わってしまった😭この世界観好きだったのに。。続編を少しでもいいから期待したい🥺
ヒストリアの子供エレンとのじゃね?と思ったら他の動画で同じこと思ってる人がいて嬉しかった。エレンの特徴的な眉毛引き継いでるんだよなー。
個人的には後半からブスになってたミカサがラストのほうで美人に戻っていたのが嬉しい。でも、それは諫山が途中からミカサに飽きて手を抜いていたわけじゃなく、エレンと離れ離れになった以降の迷い(エレンは善人なのか悪人なのか)が、ブス表情となって現れていたんだと思う。でもエレンの首を自ら討ち取って首を胸に抱いて迷いが吹っ切れたミカサは昔のように穏やかな美人顔に戻った。
MAPPAは頑張ったと思う
でもやっぱりアニメ進撃の巨人の最高到達点はシーズン1なんだと改めて感じた
例えば立体機動装置での移動ひとつとっても直線的ではなく重力を加味したリアルな挙動をアニメで表現したのはシーズン1だけだった
緩急とミステリ的構成もシーズン1が圧倒的だが、MAPPAはストーリー的構成で素晴らしく物語の完成度は原作を超えていたと思う
MAPPAのアクションシーンがどうしても苦手だったのとキャラの作画が気持ち悪くなっていった点を除いて良かったと思います
原作では重い沈黙で悲しみを表現していたのを、兵士がめそめそ泣くという表現に変えたのも作品の完成度より分かりやすさを優先した結果だと我慢して受け入れました
期待を超える事は一切なかったけど、また進撃に浸れたことに感謝します
英訳では伝わらないことまちまちだった。
ラスト、あのイッヌの方にハルキゲニアが寄生して、たくさんのモンスターが生み出される可能性もゼロじゃないよ
全てが終わった後で木の下にいるミカサの顔がピークやアニと同様に影が消えて憑き物が落ちた様になっていた。ラストでの効果を逆算してスタッフ達は話の進行中は暗い顔である事を設定していたのでは。