#よしながふみ #大奥 #解説
※概要
江島生島事件がなぜ起こったのか、その背景を解説している動画です。まだ江島生島事件、そのものの紹介はしてません。長くなってすみません~。
【関連動画】
よしながふみさん原作『大奥』祝!アニメ化記念 6代将軍・徳川家宣について
メンバーシップやってます。
https://www.youtube.com/channel/UCnX2QqRfB-nFmS6Hn3rfCLw/join
Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
Tweets by rGDfU0KgzH2ankI
▼エンディング曲
お祭り太鼓 (feat. マニーラ) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/
▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
Webニュース各サイト
▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/
※素材提供ありがとうございます!
▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

34 Comments
私は地味に「かしまし歴史チャンネルにようこそ」の時のポーズが好き。
いつも楽しく拝見しています🤗あー次が待ち遠しい。それにしても老中の嫉妬は見苦し~😣
江島なんですか?
絵島だと思ってました。
きりゅうさんの当時の老中の胸の内を代弁しているかのような弁舌に、納得の思いです。この頃から、大奥を巻き込んだおどろおどろしい策謀が、始まるのですね!かつてのテレビ📺ドラマ“大奥”の岸田今日子さんのナレーションが聞こえてきそうです😂❤
分かりやすい
次が楽しみで楽しみで、待ち遠しいです☺️
行き着くまでの話でも興味津々🫣🫣🫣
もっともっと引っ張っていただいてもいいくらい面白いです。
側用人と老中、下手したら趙高と李斯の関係になっちゃうよねぇ。😅
能力のある家臣が抜擢されると譜代の門閥家臣に邪魔されて悪人のレッテルを貼られる場合がありますね。加賀騒動なども大槻伝蔵が悪人にされていますが、現代では忠臣で真如院とともに冤罪にされたといわれてますね。
昭和20年代生まれ辺りまでの歌舞伎役者は学校で「役者の子」と言われ虐められたそうですね。
背景をちゃんと説明するあたり、さすがは歴女きりゅう。😁
早く次回をみたいですー😊楽しみ過ぎる😂
家宣に限ってのことではないですが、「家宣ってイケメンですしね!」って言われてあの絵巻?みたいなのが出てくるとこの時代のイケメンの定義を教えて欲しいと毎度毎度思ってしまう😅
こんなに引っ張られても嫌な気がしないです。むしろ、毎回楽しくて更新を待ってます❤
「八代将軍吉宗」割と見てたんですけど、今日のお話しのネタ、やってたはずですね。
天英院が草笛光子さん、月光院が名取裕子さんで、間部詮房が石坂浩二さんでしたよ。石坂さんて柳沢吉保も過去の大河で演られてたので、ゴッチャになりかけたw(ちなみに、ココでは榎木孝明さんでした)💦
側用人のはなしを聞くと 吉宗でおなじみの目安箱がなぜできたかも理解できる 政府がおおきくなるとなかなか国民の声がトップにとどかなくなるんだろうなと
かしまし歴史は面白いな~。
お話も面白かったんですが今日のきりゅうさんの服可愛いです❤
チャイナドレスっぽいけど柄が襟があるみたいでブラウスにも見えて素敵です✨
そしてお似合いです(*^^*)
充分、時代についていってますよ〜👍て、私も同世代か😅思い込みかぁ?🤔イヤイヤそんなことはない!
月光院てあのお兄ちゃんか〜🤔よしながふみさんの江島生島は本当に悲しかったです😭😭
ええ〜いいところで終わった〜笑
面白いです。そーなんだ😮と引き込まれました。次も楽しみです。
今回も楽しく拝見しました!次回で終わっちゃうの寂しい😢嫉妬&権力ドロドロ物語り、もっと引っ張って〜💞
話の内容とは全然関係ないけど、きりゅうさんの左手薬指にどうしても目が行くんですよね。
側用人の不思議がよくわかったよ
今回は保存版やなあ
朱のお衣装…
どこかの民族衣装(風)みたいです😙
今日も楽しいお話ありがとうございます😊まだまだ老害(ほぼ同世代)などと言うのは早いので背筋を伸ばしてがんばりましょう😊この老中とは老人ばかりの連中ではなくて歳を取った人のように何でもよく分かっている連中ってことで良いのですかね😊(結構老中寄りの人😂)
漫画だと月光院と御台様は仲は悪くなかったけれど、立場上対立してしまったような描き方でしたね。江島生島シリーズ楽しみにしています!
スーパージェッターの名が聞けるとは🤩流星号まだ実現してませんね😃次回も楽しみにしています。
詳しく解説してもらえるのはありがたいです。あと服がおっしゃれ~〜
老中とは、現代の政治家の世襲みたいなものですね😅 努力もそこそこ、力量もその人より優れた人は沢山いるのに、世襲があるため…。
今のこの時代も、世襲の政治家でなんとか行く世界でないで、
現代の老中も改革しなきゃですね(笑)
家継と間部詮房の関係も良かったんですよね。色々 微笑ましいエピソードがあるので紹介してほしいです。
解説、待ってました!バックホーンがよく理解分かりました!
いつも楽しく観させて頂いてます。
ほんま、今のデジタル化にはついていけないですが、時代は繰り返すと思いつつこの動画を拝見させてもらってます。
いつもわかりやすい解説ありがとうございます❤
なるほど、今日は本編に入る前の土台作りって感じで良きです!
いつも楽しい!いつも面白い!いつも為になる!
ありがたや〜!