👇ブルーロック小説 「戦いの前、僕らは。 二子・國神・氷織」のリンクはこちら
https://amzn.to/45y6RFQ
👇ブルーロック単行本のリンクはこちら
https://amzn.to/3P9nz8k
👇ブルーロック グッズはこちら
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3THM1R+8XI3G2+4XOE+BW0YB&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Feeo.today%2Fstore%2F101%2Ftitle%2F328
元スレはこちら(あにまん掲示板様)
↓↓↓
https://bbs.animanch.com/board/2523529/
本チャンネルの動画のコメントを引用させていただいております。
このチャンネルでは、ブルーロックなど漫画アニメの読者の反応集を動画にしていきます!
是非、チャンネル登録や高評価をよろしくお願いします!
※当チャンネルでは単行本やマガジン本誌、アニメのネタバレを含む場合がございます。
何卒ご了承ください。
👇引用
©ブルーロック(講談社)
原作/金城宗幸 漫画/ノ村優介
講談社 ブルーロック政策委員会 テレビ朝日系全国24局ネット エイトビット
👇著作権について
チャンネル内における動画で使用している画像や台詞などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。
動画の内容は、各権利所有者様や第三者に不利益のないよう、注意を払って制作しております。もし動画の内容に問題がある場合、ご指摘いただけますと幸いです。
#ブルーロック #ブルーロック最新話 #ブルーロック反応集
#マガジン #漫画 #アニメ #反応集 #考察
#UCYoLd6E4KcxnwyderElPEFg #bluelock #ブルーロックネタバレ #238 #237話 #236話

30 Comments
ヒオリが1人でゴールを狙う→積むポイントが生まれる(クニガミのように)→ギリギリまで動かなかった潔が動き始める→その動きの反射して急にパスする→急に決まっものだからこのパスは予測出来ない→潔の動きだけを見てたカイザーはこのパスを読んでた→カイザーインパクトゴール潔ベンチ
カイザーが馬狼の前で負けるのがいいんだよな。カイザーかネスがなんか言ったら、馬狼が言い返しそうで楽しみ
ホイッスルでもあったなポストのアシストまぁ最終的に的確に狙えるコースがないなら2人で新たなコース創ろうってことなんだろうけど着地点どうするんだろう。
矛盾するかもだけど、反射✖️メタビが超理論かな
難易度はハイキューの変人速攻の比じゃないだろ
緑間と高尾の3P合わせ技みたいに潔のシュートモーションに合わせて氷織がパスだすんだろ
氷織のシュートをトラップするんでしょって思ってる
やぁっと来週でイタリア終わる〜。年明け最初の話がイタリア戦の1点目潔ゴールだったんだぜ?長すぎだろ!めちゃくちゃ面白いけど!!
ポスト反射では無い気がするんだが、なんか確定みたいになってるのなんでなん?
入ってきた時はこれがワールドクラスかとか格の違い体感してたのに今回いきなり敵を抜き出すからビビった
カイザー封じないといけないし、イカれたイメージって言うぐらいだから氷織がカイザーのボディにシュートして跳ね返ったボールを潔がダイレクトな気がするんよな。
ゴールポストに当てるはそのままゴールに入れろよって思うし、大勢がまず予想できるものだからない気がするなー
氷織のシュートをそのままダイレクトとか?
ひおりんのかっこよさとかお口の悪さとか良いなって思ったけど、それよりも烏がカラス(鳥の方)で書かれてたのがなんか気になった()
もしも跳ね返させるなら、こんなに伸ばすだけ伸ばしてそれがラストって唖然としちゃう笑。
結局氷織くんは自分のゴールを目指してサッカーするのかね?
氷織がゴール狙った方が早いと思うけど、氷織シュート体勢→カイザーorネスの妨害→散々言われてるポスト反射パス→潔の直撃蹴球で決着なのかな?
今更だけど氷織の首輪外れたシーンあれ親の呪縛からの開放的な感じかと思ってたけどサッカーからの開放って意味でマジでサッカーやめちゃったりする?
来週やっと潔がゴールを決めるのか←試合終盤はこれの繰り返しでハラハラする
ポストに狙ってシュートじゃなくて、潔をポストだと思ってショートするのでは?
バックスピンかけて潔にパス出すとか無茶苦茶な軌道のパスを出すと思うんよね…
うっさいんじゃボケ
ノールックでダイレクトボレーじゃない?
緑間の空中装填3p?みたいなやつだと思う
いや、思考力は明らかに潔の方が上回っているでしょ。
前回「反射しろ」って言われて「全然わからへん」って氷織は思った=潔の思考スピードに追いつけていないって描写されてたのもう忘れたんか。今回も潔が急に立ち止まった意図を瞬時には理解出来ずに悪態ついてる。
潔が氷織に思考するよう働きかけることによって氷織が潔のイメージに追いついた形。
ゲームマスターが潔でゲームチェンジャーが氷織。
あと「僕が世界の中心になる」は立派な主人公感になるんじゃないの、いちいち文言で”これが氷織の主人公感です“とか説明してないだけであって。
マガポケのコメにもあったけど潔が今やってることは、自分の主人公感と相手の主人公感を掛け合わせて意図的に化学反応を起こすって行為なんじゃないかという印象。
潔狙いでシュート撃つつもりくらいの速度でパスだしてそれにダイレクト合わせるとかか?
周りに思考させる余裕ないくらいの
氷織のシュートコースに表れてダイレクトにも期待してる。
と言うか、カイザーの表情も2人が意味不明なこと始めてるのに気づいてるのかな?
なんで皆ポスト反射だと決めつけてん?誰が言い出したそんなこと。
前々回で氷織がシュートした時にカイザーも予想外って感じだったから、メタビ×反射で完璧なポジショニングした上で相手の予想から外れることをするんじゃないかなと。
で、コメ打ってて気付いたのが、馬狼が2点目決めたシュートってメタビの2人の予想を外した上でスナッフィーが避けての得点だったじゃん。
だからこれを少しアレンジしてトレースすんじゃない?
氷織のシュート(本当は潔へのパス)→敵味方共々またシュートかと誤認→潔右足で弾く、勢い殺しすぎず股抜きでDF2枚突破→左ダイレクトシュート
これだとメタビ持ちの人に反応されそうだけど、一度見せた氷織のシュートという選択肢の増加+メタビ持ってないDFの視界に敢えて入ることでメタビ持ちにとっての盲点となる、ことで決まる。
メタビ持ちが正確にフィールドを把握できるからこそ、裏抜けにすぐ気付く訳なので、警戒してても他のDFの視界内に入れば少し緩む。
潔の喰らう才能も使ってるし、今までいかに相手のマークから外れるかを意識してた潔からすればこれは超理論かも?
ある意味ライバルリーバトルの、糸師凛専用のプレーみたいな。メタビ持ちが見えてることを利用した作戦なのではないかなと。
ポスト反射は狙えるならそのままゴールいけよってなるしシュートチェインかなって思ってる
何もないとこでいきなり潔がシュートモーション入ってちょうどミートのとこにボール来るみたいな
ハイキューの変人速攻や緑間の空中装填に近しいもの
『これまでの心の中で悪態吐いてた僕は実はそういう役を演じていただけでした』
みたいな?
エゴ丸出しの自分になりきる=主人公感を出して敵に自分に注目させておいて、自分を影に空いているスペースにいる潔に色んな形でボールを渡して(ポストパスもあるかも?)ゴール入れさせるのが目的、とかね😂
ポストに反射ゴールなんてされたら見るのやめる。ひおりが凄いだけだしな。
黒バスの緑間と高尾みたいなことするんかな?氷織ならできる可能性はあるけど
今回氷織ずっと潔罵倒してて草