ゲームリンク:https://www.freem.ne.jp/win/game/30739

同一作者さんの別ゲーム:https://youtu.be/uA6KqzlXTf0

Twitter:https://twitter.com/kenbo_games
ゲームリクエスト箱:https://docs.google.com/forms/d/1crokeKuMgi8a49zISDGqxidj4E0zR85dbuD_hWD65HQ/edit

19 Comments

  1. もしかして、伊藤潤二の『首吊り気球』かと思ったけど、寺生まれのT(天使)さん(30:00)じゃないですかやだー!

  2. 皆○しエンド、グッドエンド見た後だと余計に怖くなるな
    完全に怨霊に乗っ取られた主人公が実家に行って何をするのか

  3. 風船の正体わからんな…内容的に昔生贄にしたときの周りで起こった噂話とかいざこざ的な何かだと思うんだが、そう考えると積木の「生きている人間も死んでる人間も…」ってセリフと噛み合わないしな。今の町の住人が積木に対して抱えてる「悪意そのもの」とか?

  4. 風船は、主人公である積木ちゃんの死を願う人々かな?

    沼に沈めるのは罪人→沼に沈んだ積木ちゃんは罪人→罪人は死んで当然
    さらには生贄を捧げれた事への安堵なんかもあって、積木ちゃんは死を願われてた気がする
    まあ明確に積木ちゃんが狙われた訳ではないと思うけど、丁度よかったのかも

    ……積木ちゃんが最後に見たのは自分を突き飛ばした風船、なのかも

  5. 14:46
    ねーち�?s?��?
    体ど�?��た�?ら�

    14:52
    ねーち�?s?�痛�?���
    ���??ら�落っこちち�?

    32:18
    よう�?��目が覚めた�?ね
    あなたには聞�"たいこと
    が山ほど�るの�
    ↓恐らく
    ようやく目が覚めたのね
    あなたには聞きたいこと
    が山ほどあるのよ

  6. この作品における「風船」ってこういうことなのかなという所感です(ネタバレ注意)

    風船は作品内に通底する比喩であり、赤色は罪を表し、赤い風船は罪人の目印なのかなと思いました。

    ・バットを悩まずいきなり拾えるのは、その時点で無意識のうちに悪霊に主導権を奪われているから。
    (だけど、プレイヤー側はホラーゲームだとわかっているから変に思わない)

    ・怨霊の塊になってしまっている積木には、最初から生者が赤い肉の塊(生贄を捧げた街の住人)に見えている。

    ・電話ボックスで得られる内容(清らかな花)と通ったルートの花の色から見ると、赤色は清らかではないものとして描かれている。

    ・一見して亡くなった人を弔うための供え物(花束と缶)が、儀式のための道具。

    ・最初の赤い風船の内容を補足すると次のように読めるため。
    あれは(生贄)の(目印)にございます。
    あのような(人間)は罪人に違いありません。
    ●して沼に沈めてしまいましょう。

    ・大沼の儀式では、元々赤い何かを目印として使っていた。
    そのため、お祭りの日に沼の近くで赤い風船を持った積木が生贄の目印を持った罪人として認識されてしまい、今回の事件に繋がってしまった。

    これらから「風船」=「複数の気体で構成される空気の詰まったもの」であり、赤い風船とは「近年まで生贄の風習のあった街」=「積木の状態」=「天災を防ぐための大沼の儀式の実情」=「ししゃかえりの儀の供物」=「あるエンドの祭の状態」の構図も指していると思われます。
    共通点は、一見して外側は問題ないように見えているが、中の状態はどうなのかは全くわからないところ。

    街を出ていく生贄の怨霊の塊(積木)か、取り憑かれた祭を、風船が見送るような構図になっているのですが、中身の見えないあの姉妹もまたそれぞれ【風船】になって出ていった。
    と見做せば、あの街には天使を除いて最初から【風船】か風船になれる者しかいなかったので、この作品は「風船の街」なのかなと。

    それを踏まえて、街中にある赤い風船は「街の住民がそうあれと信仰して祀り上げた大沼の神の中身」であり、実態は「住民の残留思念」「生贄を捧げられる異常な住民の思想」を表しているのかなと思いました。

    理由は、風船も肉塊も目と舌がなく手足のない「罪人」と看做される生贄と同じ状態で描かれているからです。
    (袋を被せられている肉塊の手に見えているのは、袋の紐と見ています)

  7. ネタバレ注意
    20:11 の謎解きですが…

    文中に出てきた漢字に含まれる色の花を順にたどればいいということだったのだと思います

  8. 強いて言うなら最後つみきちゃんがこっちを見てたけど関係あるのか…?

Write A Comment