今回は呪術廻戦に登場する 主人公 虎杖悠二 の第2の師匠的存在で 懐玉・玉折 編では 五条悟 夏油傑 の後輩として活躍していた 七海建人 が作中屈指の苦労人すぎるということで見ていきたいと思います!
★漫画・アニメの考察やキャラ紹介等の動画を投稿しています。
少しでも面白いと思ったら『チャンネル登録』お願いします!!
http://www.youtube.com/channel/UCGu4coN9ur2WgatqkHK82mg?sub_confirmation=1
★その他【呪術廻戦】の動画はこちらから
★ツイッターはこちらから
Tweets by manga_jouhou
#呪術廻戦 #考察 #七海建人

43 Comments
どれだけ話数が進もうと結局ナナミン
日下部は割とまともだろ
来週のアニメ最新話に七海登場するの楽しみ
同じ27歳、(特別)1級術師なのにナナミンと直哉くんで精神年齢が違いすぎるの社会の過酷さが現れてる
自分の行動を不合理だと理解して貶しつつ本心では誇りや喜びを感じているところが本当に好き。
頭富士山漏瑚
もはやヴェルゴさんに違和感なくなってきて
闇落ちした夏油に対して責める気にはなれないっていうのがなんか色々と辛い
渋谷事変に三年カップルと乙骨パイセンがいれば被害は最小限だったかもしれない
相変わらず学長や九十九の絵が代用なのに東堂無限パンパンは絵がしっかりしてるのおもろい
名言排出機…
いい男、好きでした。
雷影上司草
物語に登場する多くの呪術師のように
で存在しない記憶の東堂出てくるのほんとすこ
ななみん好き!!!!
DIOの絵おもろすぎるwww
吉良吉影っぽいデザインと雰囲気なのに、根本は正反対で利他的な善人ってのが個人的にめちゃめちゃ刺さったキャラだったな
ナナミンもっと長生きして欲しかったな…
くたびれリーマンキャラはいいよね
ナナミンでも少年院の特級呪霊くらいならギリギリ倒せそうな気がする。
残業補正込みになりそうだけど
真人マジ許さん
最後の、時計ください、おもろすぎ笑
伊地知とナナミン老けすぎだろ
死なないで欲しかったけど、あそこで死ぬことでよりいいキャラと成ったきがする。
もっと見せ場作れたろうに死なすのが早いわ
作品自体のテンポが早いのもあるだろうけど
呪術師からみたら七海も常識を持っているという点で狂っている
人の心とかない禅院家の皆様で草
気張っていきましょう
見た目に反して戦闘スタイルがパワー系なの好き
1級が特級呪霊に勝てるくらいじゃなかった?
ナナミンが今も生きていたらどうなったかなぁって考えちまう…
最近ただの漫画解説動画やん どうした?
一応高専の説明だと一階級上の呪霊と術師は同格なので一級は特級には勝てるけど特級より上の階級がなくて自然の呪いは上澄みも上澄みだからってだけなはず、宿儺の指一本分の呪霊でも特級は特級だった気がするし
いい加減九十九のイラスト作れ😂
「一体何のための特級術氏なのでしょうか?」の皮肉好きw
どっかで見たけど、パン屋の姉ちゃんの感謝が呪いになってるって聞いてゾクッとしたわ。
確かにあの感謝が間接的にナナミンを呪術界に戻して殺したようなもんだしな
伊地知がノブなのが笑う、
冷静に考えたら「呪術高専」なんてよく分からん(表向きは宗教学校)学校卒で就活乗り越えて証券会社に就職できる辺り人の良さが溢れ出てるんだろうな。じゃないとまず面接通らないだろうし
上司が雷影で吹いた
ヒロアカのキャラクターもぜひやってほしいです!
「非術師を守る」ことに意味を見出せた七海
「術師のために非術師を殺す」ことに意味を見出した夏油
"意味"って大事なのね
この投稿者作品の理解度高すぎるだろ
単眼猫もこれみたら驚きそう
呪術廻戦の解説でほぼ必ず出てくる夜蛾学長と九十九由基がヴェルゴと綱手で代用され続けてるの草生える
読者視点からするとこの作品では非常に貴重な常識人で一番共感しやすいキャラだと思っていたので
渋谷事変で退場してしまったのが本当に悔やまれる
どー考えても小さな絶望の積み重ねどころの経歴じゃないんだよなぁ…