公式映像を配信中!Ch登録-はこちらをClick!【subscribe】→ http://m-78.jp/ultrach/
「TSUBURAYA IMAGINATION」では月額550円(税込)でウルトラマン作品見放題!→https://m-78.jp/qr/?p=ZlC2cw
★STORY↓
ディメンションカードをウルトラマンゼロに送ることができたウルトラマンジードは、ウルトラマンゼロと共に戦った数々の激闘を思い出す。
苦しい戦いもあったが、その経験が2人をさらに強くしていった。
激闘の記録の振り返りがウルトラマンジードに新たなディメンションカードをもたらす。
———————————————————————-
《番組公式サイト》https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/ungs/
《作品公式Twitter》https://twitter.com/ultraman_series/
———————————————————————-
『ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ』 作品概要
《放送局》テレビ東京系6局ネット
《放送開始日》2023年1月28日(土)
《放送時間》毎週土曜日9:00~9:30
《製作》円谷プロダクション

#ニュージェネレーションスターズ #ウルトラマンジード #ウルトラマンベリアル #ウルトラマンゼロ

49 Comments

  1. ゼロはどの形態も好きだが、ビヨンドは「美しさ」で言うならば全形態でダントツに好き。
    特に必殺技のバルキーコーラスの美しくも圧倒的火力が堪らなく好き。

  2. ダークネスヒールズでのベリアルがまさかの漫画では、リクにとっての義母と付き合うとは予想外でウルトラの父が我が事の様に喜びゼロもあり得ないと連続で否定しそう

  3. 10:56 こうやって見ると、ブレーザーに登場するアースガロンは、やっぱりアーストロンのメカ版なんだなぁ… 29:57

  4. まさかジード先輩の記憶を辿ったらゼロ師匠だけでなくベリアルにまでたどり着くとは!いやぁ〜、ジード先輩の人脈の広さには驚かされますなぁ!

  5. 朝倉リクとウルトラマンベリアルが戦いよるシーンキュウレンジャーのスティンガーとスコルピオが戦いよるシーンに似とる

  6. ジードの変身するとこで 二人のウルトラマンと合体する前ちゃんと見たら ベリアルのまだちゃんとしたウルトマンの時と一緒だった😂

  7. ゼロはこれまでに色んな人を変身者にしてきたけど個人的にはゼロ=レイトのイメージ

  8. I really wonder how Zero's mother is…
    We know she is a scientist, so presumably a blue Ultrawoman, but, that's all about her.

  9. ジード
    ウルトラマンベリアルのカードまでGETするとは流石ですね

  10. 0:30 ジーッとしてても ドーにもならねぇ!リク君に2種類のセリフはまさにてんこ盛り 9:35 見せるぜ!衝撃!『アクロスマッシャー』 23:29 まさかのゼロビヨンドが送られてきた😆 26:59 さらにベリアルまで ジードはディメンションナイザーで1番多く使用しました。『スゴすぎ!』

  11. は?何 10:11 このシーンはシリーズのものではないと思いますが、再放送を見ていたのですべてのエピソードを覚えています

    eh? apa 10:11 saya rasa adegan ini bukan dari siri, saya masih ingat semua episod kerana saya menonton tayangan ulang

  12. 全く関係ないけどゼロビヨンドのバルキーコールス、スプラトゥーン3のメガホンレーサー5.1chに似てない?

  13. 前回はジード本人が自分の戦いを振り返ってましたが、今回はゼロ視点からジードの戦いを振り返るのはいいですね。

  14. 一人で3人分のデータを引き出すジード、有能すぎるんじゃない?

  15. 『ウルトラマンジード』は、あのウルトラマンベリアルの息子であるウルトラマンジードが主人公の物語と言うこともあり、ベリアルと因縁関係にあるウルトラマンゼロも直接登場。ゼロは第3話でサイドスペースの地球に駆けつけ、地球人の伊賀栗レイトと一体化(変身アイテムはウルトラゼロアイNEOと言う名称になっており、ランやタイガ・ノゾムと一体化した時のウルトラゼロアイとは違う形状になっていた。)したうえでしばらくこの地球に留まり、ジードと共に戦ってくれた。更にはウルトラマンヒカリのおかげでウルトラマンゼロビヨンドと言う新たな最強形態に変身できるようになったりと、ゼロが大好きな俺はすごく嬉しかったぜ!👍
    この『ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ』第18話で、ジードがゼロと共に戦った出来事について語ったことで、彼が所持しているディメンションナイザーが作動し、ゼロビヨンドの黄金のウルトラディメンションカードが出てきて、このデータを読み込んでくれたぞ!これはレイトもしっかりウルトラマン達と共に戦ったヒーローとして認識されてるってことだな。

  16. 『ウルトラゼロファイト』第二部「輝きのゼロ」でウルトラマンゼロがシャイニングウルトラマンゼロに覚醒。これのラストエピソードでウルトラマンベリアルがかつての肉体を取り戻して生き返ってしまい、そのベリアルと決着をつけていないまま完全新作として『ウルトラマンギンガ』が出たのもあり、俺はいつか何らかの形でゼロがベリアルと決着をつけるストーリーが出た時にシャイニングゼロを超える新たな最強形態にパワーアップするとかこんなことがあって欲しいと思っていました。2017年に遂に『ウルトラゼロファイト』第二部「輝きのゼロ」で生き返ったベリアルと本格的に戦うこととなる物語『ウルトラマンジード』が出て、これにおいてゼロが新たな最強形態としてウルトラマンゼロビヨンドにパワーアップしたので、俺の願いが叶ったことになりました!このゼロビヨンドはすごくかっこよくて気に入っています!

    ゼロがゼロビヨンドに初変身するシーンは、演出がやり始めてから完了するまで約1分30秒と長かったですが、これもかっこよかった!

  17. ウルトラマンベリアルもやはり人気があるだけあって、何度も登場したりとすごいですよね!そんなベリアルは『ウルトラマンジード』では、自分の部下であるストルム星人/伏井出ケイを最終的には用済みとして切り離したりするなど、それまで以上に冷酷非道な感じになっていましたが、これは自分の部下だったダークネスファイブが滅んだのが原因であると思われます。

    劇中では明言されませんでしたが、ダークネスファイブは『ウルトラマンジード』の物語が始まった時点では既に滅んでいて、もう生存していないらしいです。

  18. 『ウルトラマンジード』最終回でのウルトラマンジードとウルトラマンベリアルの最終決戦は悲しくも感動的な感じでもありましたよね…。

    この『ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ』第18話で、ジードが自分の父親であるベリアルと戦った時のことを語ったことで、なんと彼が所持しているディメンションナイザーが作動し、ベリアルのデータまで読み込んだぞ!

  19. 『ウルトラマンジード』最終回でのウルトラマンジードとウルトラマンベリアルの最終決戦シーンは悲しくも感動的な感じでもあった…。

    この『ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ』第18話で、ジードが自分の父親であるベリアルと戦った時のことを語ったことで、なんと彼が所持しているディメンションナイザーが作動し、ベリアルのデータまで読み込んだぞ!

  20. また伏井出ケイのお姿を映像作品で見られて
    フクイデストとしてはうれしいところ

  21. ゼロビヨンドの強さが際立つエピソードですが、ゼロがレイトの家族を通じてセブン以外の家族の暖かさを知り、守るものを持つ父親の強さを改めて感じたのもジードの良さの一つですね。
    そう考えると、陛下も不器用ながらも父親を全うしようとしていたのかも……と。
    後々のドラマボイスや今回の話を見ると余計にそう感じてしまいます。

  22. やっぱりレイトさんもかっこいいな〜また何かの機会にレイトさん憑依ゼロ観たい!

  23. ジードの凄いとこは色々あるけど26:03が別格過ぎるんよ。ベリアルから、レイブラット星人を追い出しましたって…

  24. ゼロ=シン(宮野さん)に限界はないって感じだなぁ。ゼロビヨンド=レイト(小澤さん)も良いね。

  25. しかし一つのところに長いをしないゼロが地球に留まる貴重な時でしたね。

  26. エレキングの時にアクロスマッシャーになれていれば…

  27. Wow…! Not only getting Belial card but also Zero Beyond card too!

    I can see the next episode will be getting the whole Tri-Squad Ultramans then Tregear too.

  28. 他のウルトラマンはOPに入る前のセリフが同じだったのに、ジードは前回が「決めるぜ!覚悟!」だったのが、今回は「ジーッとしてても、ドーにもならねぇ!」に変わってる!!

  29. 最高のヒーローによって無敵の戦士の伝説の一つ、そして悪の戦士の記録も正義のものとして呼び起こした。
    しかし、1人で3戦士のカードを召喚できたのはやはりジードの英雄伝が偉大な証だな。

  30. ゼロCV/シン役の宮野さんもジードCV/リク役の龍臣くんもその後の作品の客演率高いの共通点よね。好き。

  31. 怪獣が地下を好き勝手に移動する世界で、よく地下鉄や水道を通してるなーと野暮なことを考えてしまった

Write A Comment