【ハヤト・コバヤシ】
日系人で、サイド7に住む柔道をたしなむ少年であるが、家族はジオン公国軍部隊によるサイド7襲撃の際に全員死亡したと言われる。
特技は柔道。柔道を特技とする設定は、ブライト・ノアへ柔道の極意を語る場面、第13話でリュウに背負い投げを決めるシーン、そして劇場版『機動戦士ガンダムII 哀・戦士編』のリュウ・ホセイの死をめぐるアムロとの争いにおいて、アムロを巴投げで投げ飛ばすシーンに活かされた。リュウやスレッガー・ロウといった古参兵からは「ジュードー」の愛称で可愛がられる。
軍の施設を作るために「住居の立ち退き」を余儀なくされた経緯があり、軍関係者を父に持つアムロ・レイに対して若干のコンプレックスと反感を抱いている。また、幼馴染のフラウ・ボゥがアムロをかまっている事もあり、アムロの内向的な性格も合わさって、アムロ個人には良い印象を持っていなかった。

漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では、より普通の少年ぶりが強調されている。アムロ、カイ・シデン、フラウ・ボゥとは高校のクラスメイト。カイとは不良仲間であり、アムロに対しては初期からライバル心をむき出しにしており、ガンダムを任されたアムロに対抗するためガンタンク搭乗員を志願した。アニメ版とは異なりパイロットとしての腕は成長が見られず、カイばかりかジョブ・ジョン、ダニーらからも遅れをとっている。THE ORIGIN特別編『アムロ0082』では、出雲大社の大鳥居を寄進した人物、小林徳一郎の子孫であるとの設定が加えられた。

なお、第一次ネオ・ジオン抗争での死後、ハヤトの名前はかつての仲間がその素性を隠しながら行動する際に活用されている。第二次ネオ・ジオン抗争の際、アムロが新生ネオ・ジオンのシンパである活動家グループと接触する際にハヤト・コバヤシと名乗っている。また、ブライトはラプラス戦争の際、不可解な動きを見せるビスト財団を探る為、旧知のルオ商会へ連絡を取る際にハヤト・コバヤシ名義でメールを送るよう指示している。

名前の由来は戦闘機の隼から。
子供は養子3人とフラウが妊娠出産した実子が1人以上いる。

00:00 敵の補給艦を叩け
03:23 ランバ・ラル 特攻!
06:39 激闘は憎しみ深く
09:21 迫撃!トリプル・ドム
11:24 オデッサの激戦
13:49 哀・戦士
16:21 ジャブローに散る!
19:53 恐怖!機動ビグザム
22:51 宇宙要塞 ア・バオア・クー
25:34 エンディング

PS2 機動戦士ガンダム ガンダム vs Zガンダム 再生リスト

Write A Comment