.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3oQIsM4
◆過去の放送回はこちら
YS27147 ABEMAPrime N1 選挙カー
▷https://youtu.be/g0Lct-kJq1A
【カミングアウト】子どもを10年拒絶してしまった親の想いは?LGBTQ当事者と家族関係を考える|アベプラ
▷https://youtu.be/DX6nAFiGw04
◆キャスト
MC:益若つばさ
よみぃ(ストリートピアニスト)
石黒隆之(ライター)
池澤あやか(タレント/エンジニア)
夏野剛(近畿大学 情報学研究所 所長)
パックン(お笑いタレント)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:木戸衣吹
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #ストリートピアノ #騒音 #アベマ #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
46 Comments
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料視聴▷https://abe.ma/3oQIsM4
ピアノではなく、ルールを守らないやつ、マナーを守らないやつを撤去
ユーチューバーのせいでしょ
通行人としては一方的に聞かされるなら上手い演奏を聴きたいとは思ってしまう
告知して動員かけて撮影するYouTuberは迷惑系でもいいと思う
ストリートピアノに限らず苦情はあると思います。マナーが守られていないから廃止と言う事で終わらせてしまうと苦情の意見が100%の人が本心だったのか、ただ、ちょっと書いてみたと思って書いた人もいたとしたらこのような行為繰り返される可能性も否定出来ないのではないでしょうか。撤去する側の公表の仕方はどうだったのでしょうか?路上ライブ、ストリートピアノ等今だから必要なんじゃないでしょうか?
まじで心が狭いやつが多すぎる、ルール守ってない奴もゴミだけど
騒音は不快だろ。
みんな余裕なくなってるんだよね。子供の声を「不快だからどうにかしろ!」って苦情入れる大人も増えたし
ストリートピアノ置くかどうか決めるのは現地の人間だろw近くの住民とか駅の利用者が不快に感じるなら撤去すればいいし感じないなら置けばいい。自分はピアノを聴いて楽しいと思っているからいいとか盛り上がるからいいじゃんとか言ってる奴はただの自己中。
要らない
聞きたきゃ環境が整ったところで聞くし
弾きたきゃ金を払って弾きべき
専門家の意見より一般人の意見参考にして欲しい、
家でイヤホンして弾いてもらえればよいけど、ピアノの音が嫌いな人も居るし、パブリックの場所で弾くのはオ○二ーでしかない
騒音ではなくて、下手くそが演奏してるのが問題だと思う。
不協和音という人にとって不愉快な音もあるので
それを長々と垂れ流したら傷害と言っても差し支えないと思う
他人が笑顔になることが、無性に腹が立つ輩が多すぎる
いらない派です。なぜ綺麗な音楽なら皆が聞きたがるってレッテルはるんだろう。どんなに上手くても人と電話で喋ってる時にバンバンピアノ弾かれてるとうるさっ!としか思わないし。聞きたいならコンサート行く、Apple Musicで聴く。弾きたいならYamahaの無料体験行く。こちらが求めてないのに音楽晒してくるほど面倒いノイズはないわ。音楽って、ジャンルや時と場所などすごい好みがわかれるお薬みたいなものだから、勝手に駅とかで強制試聴させないでほしい。いらないのに強制でリポビタンD飲まされるようなもんでしょ。気が沈んでたり、仕事で大事な考え事したい時に駅でピアノはマジ無理。
公共の場であり、騒音だから撤去ではなく、騒音に配慮したルールに反した違反者が出たため、話のすり替えは止めよう
またその場に相応しくないとの判断での撤去もあり得ると思う
いずれにせよ、この問題は、ストリートピアノに寛容か否かの議論ではないはず
ジャイアンみたく我慢させて聴かせる絵もほしい。。うまい人ばかり目立ってつまらん。。気持ちよくなりたがり過ぎ。。
ストリートピアノは、特に日本は文化を作っていっている草々期。弾く人が増えれば徐々に暗黙のルール、マナーが醸成されていく。その間は音を楽しむことも苦情もあった方が良いでしょう。その意味からマナーが定着するまで縛りというルールは各地で必要だと思う。ストリートピアノを楽しめる日本文化に、と祈るばかりです
ストリートピアノ自体が問題っていうより、ルールを守らないマナー違反者を排除できぬのが大元の問題でありましょうや。
酔っ払いの歌付きやら時間超過の下手くそ演奏なぞ唯の迷惑騒音、誰が聴きたいものか。
よみぃさんやん!
個人的には場所を踏まえてそこまで突くようなルールではないだろうと感じた。
歌を歌うくらいと感じもするが、歌、楽器OKにするとバンド演奏を始めるような輩が必ず出てくる
今回クレームとなったものの具体例をイメージ動画でもいいので出してもらいたかった。
そもそも駅に静けさを求めるのもどうだろう。ストリートピアノなんて、ピアノ習いたての小さい子が童謡弾いたっていいと思っています。こんなんじゃ、最低限アマチュアプロで状況に応じて選曲、音量の調整などアドリブでできるレベルの人しかピアノに触れないでくださいと言ってるようなもん。
下手な演奏もあるからストリートなんだし。ドビュッシーの月の光しか弾けなくなってしまうわー
文化を許容する範囲は民度に依存するのだろう
興味なければただの騒音w
利用する駅においてあるけど正直キンキンうるさいよ💢よみぃとかいう人の演奏も騒音にしか聞こえない。雑踏の中で音を響かせるにはどうしてもキンキンした音になるからね・・・ピアノはコンサートホールとかバーとかで聞くのがいい。
練習するのもマナー違反なのかもしれないが
弾くほうも相当度胸がないとできないだろうけど。
未熟で発展途上のじぶんを公衆にさらすわけだから。
その勇気はたたえたいとは思う。
田舎は知らんけど都会はもっと他にうるさいもん死ぬほどあるけどなー
障害とか抜きに好き嫌い基準の判断なら好きもしくは興味ない人が大半なんだろうから置いてもよくねーか
結局、自分の実力をひけらかしたい人が増えてきただけ・・・。そんな人は、決まって周りの迷惑を考えてないよね。自分の腕を見せつけるために弾いてる人は大抵音量を考えずにバンバン弾いてる・・・そんな人が迷惑だってこと。ルールを守ってる人がバカを見るんだよ。
そもそもですが、いい音とうるさい音は別問題です。例えばですが、いい音が問題ないというのであれば、有名な音楽家が演奏する音楽をスピーカーの最大音量で聞きながら眠れる人がどれだけいるかということです。
自身が自由を発言するのは勝手ですが、それを発言していいのは相手からの自由な発言も受け入れる覚悟のある人だけです。
寛容も同じ。相手の厳しい言葉も寛容に受け入れることができる人だけが寛容を語ってよいのです。
明記されたルールを守らないのが良くなかった。ちゃんと護って利用出来ているところはある。下手だから騒音とかいう人は心が狭いと思う。個人的にはピアノの音は好きだから騒音と思ったことは無い。
一々機材持ち込まな何もできんYouTuber如きが鬱陶しい
横隔膜のおかげで勘違いしたバカが多過ぎんだよ
音に対する寛容さは千差万別、個人の問題なので、日本人は〜という表現には疑問。
良い部分なんて、一握りじゃん
殆どがマナー違反だらけで、バズリ目的、腕自慢目的の独善的な人間ばかりだもん
そりゃ騒音扱いされるよ
コミュニケーションの場として確立してる海外と違いすぎるのを認めない文化とか言うな
こういうものを真っ当に活用できないたけなんだよ、日本人の殆どが
子供の声がうるさいとか。選挙カーがうるさいとか。どんどん街の音が消されていく。
無言で電車乗って無音の街で暮らしたいとは思わないです。
そもそもストリートミュージシャンにだって、この駅でやりたいと思う聖地みたいな場所と、この駅ではやりたくないと思う場所があるんですよ。
後者のような環境に設置すればそうなるのは当たり前。もともと持ち込みのストリート文化の無い場所での失敗を、全体の問題にするのは違うと思います。
上手くいってる行政は、おそらく駅コンやロビコンなどのノウハウ持ってたり、駅ピアノブーム以前からの取り組みがあるではないでしょうか?
文化の醸成にはそれだけ時間が掛かるので、音楽ファンとしては、今回の失敗を教訓に取り組み続けてほしいと思います。
ピアノは撤去しないで欲しいです。
演奏楽しみにして毎日聞いてます。😮
ビアノYouTuberが立候補して選挙カーから流したら騒音ではなく、町と音楽が一体になる瞬間になるのかな?
前にある駅でピアノ弾いてる若い男性(学生かな)に大声でオヤジがうるせえな静かにしろと缶投げてたのがいた。
オヤジの怒鳴り声のほうがうるさかった。
なんだろう。良い音は良い音で評価されてると思うんすよ。YouTubeの視聴回数にも反映されてるんすよね。
「正直騒音にしか聞こえない」って、気にしすぎな気がする。
マナーを守るためにはどうしたらいいかで、騒音と関係ない気がする。
今のストリートピアノははつまらないのは、その人の感想でしかない
日本は敏感すぎだが、海外ではあんまりいう人はいないのかな?みんなで楽しんでるのすごいなー
なんで日本だとこうなんの?←別に主語デカくないよね?