オリジナルの動画/ Original Video:https://www.youtube.com/watch?v=FVxGmkk_3bw&t=18s
🌸 BrooklynTokyo チャンネルへようこそ。🌸
このチャンネルでは、アメリカと日本の出来事について僕の考えをお話しします。
取り上げてほしいトピックがあればコメントで教えて!観てくれてありがとう!🙂
⭕️チャンネル登録お願いします!⭕️

メンバー加入はこちら!/Join this channel to get access to perks:
https://www.youtube.com/channel/UCciTVyFEABep-FNc4PMy59A/join

お仕事/案件はこちらまで:
brooklyntokyo116@gmail.com

🥟セカンドチャンネル/ Second channel 🥟:https://www.youtube.com/channel/UCfVSeSs0Xc7i4k7KNSrr-KQ
🎥Shortsチャンネル🎥:
https://www.youtube.com/channel/UC3hb7ooffgMNp0WtzEvNhrQ
🎮ゲームチャンネル🎮:
https://www.youtube.com/channel/UC7IgrlGLQD0RyeqhBUFEx6A

⭕️ Patreonでサポートしたかったらこちらのリンクから!/ If you would like to support me:
https://www.patreon.com/BrooklynTokyo

⭕️ソーシャルメディア / SNS⭕️
Twitter  ー https://twitter.com/BrooklynTokyo31
Instagram ー  https://www.instagram.com/brooklyntokyo/
Tiktok ー https://www.tiktok.com/@brooklyntokyo

🎥 アメリカ向けののチャンネルも良かったらチェックして!/ My other channel:
https://www.youtube.com/channel/UCRyB9BMjvfwkASg8ckhalUQ

※この動画に著作権を侵害する意図は毛頭ありません。
万が一問題があった場合、即座に削除等、然るべき対応を取らせていただきます。

*FAIR USE No intention of copyright infringement.
Copyright Disclaimer Under Section 107 of the Copyright Act 1976, allowance is made for “fair use” for purposes such as criticism, comment, news reporting, teaching, scholarship, and research. Fair use is a use permitted by copyright statutes that might otherwise be infringing. Non-profit, educational, or personal use tips the balance in favor of fair use.

33 Comments

  1. 幼女系のアニメは正直気持ち悪い

  2. 確かにテニスの王子様が中学生は今でも信じられないもんな笑

  3. 作品には作者の考える意図や目的、政治や風刺が入ってるのは国それぞれあって 批判が出るのは少なからず仕方ない
    人間個人にも色々考えがあるから これ嫌いあれ好きもあると思う
    言ってる本人がそれを観なきゃええだけの話
    よその国の話だからな

  4. 一言で言うと文化の違いに尽きる。
    子供の性的描写が気持ち悪いと言うが、基本的には子供同士でやってる訳だから問題ないんじゃないかな。
    大人が子供に性行為をするのとは訳が違うし、中学生同士でそーゆーことするのは現実でも全然あるからね。

  5. アニメ見出してまだ数年てとこかな?もっと見ると、なんじゃこれ切るわ、で全部解決出きるようになるよ

  6. 性的描写は…80年代生まれからすれば14、15才にそんな教育を受けるからってのもあるとは思うかも

  7. まず厨二病って文化を知らないとあかんし、ジャンプやマガジンの対象は少年だから仕方ない。異性への興味がモリモリなのも二次性徴辺りからだし白人や黒人よりも見た目が幼いのも当然。大人の物がみたいなら、モーニングやスピリットやアフタヌーンの作品見てれば良いよ

  8. 別に好き嫌い自体はいいんだけど、それを規制に繋げようとしたりするのはどうなんだろうって思うね 言ってることは同感な部分もあるよ
    アニメから学べることもあるし それは良いことも悪いことも全部教わってくることじゃん 自分が気にくわねえからそういうものはやめてくれはただのクレーマー
    人種の次は年齢 次は性でしょ 現実とは違うって理解してるんだったらそういう楽しみ方を出来ないものなのかね 出来ないなら別に見なくていいんだし
    私なら嫌いなものについて語ったり考えたりする時間が無駄だって思う ちなみに大人になってからアニメはほとんど見ないけど

  9. アニメより現実がいいって人は最初からアニメを見ないんじゃない?知らんけど
    あと、結局アニメは子供向けだと思うよ そりゃいくつかの深夜アニメや同人作品はある それを例にとってこれがアニメなんだってのも変だし
    私は大人になってからアニメを全く見ていないかな よく日本の文化は変だっていうけど私たちからしたら現実を求めたがる考えも変だしお互い様だよね
    ディ◯ニー作品にだって人種がどうのと現実を求めちゃうんだから 理解できないよ 文化の違いだね

  10. In Japan, biker gangs generally range in age from 14 to 18 years old. As for the sexualization of children, in the case of boys, the secondary sexual characteristics are the most sexually active period in their lives. As long as the main target of the purchasing public is teenagers, I think such depictions are possible.

  11. まぁ嫌いな人は見なければいいだけだよね
    好きな人の間で作品が育まれていった方がいいに決まってる

  12. 物語的にも学生の方が色々な文化祭や体育祭みたいなイベントがあったり、大人よりも時間的にも余裕があって放課後に〜っていうパターンも作りやすいっていう面もあるから学生がメインになってるってのもある。それに学生なら共感できる部分が多いし作者自身も体験してる事が多いから題材にもしやすいのかも?また、学生はキャラ達が未熟という表現にも出来てそのキャラ達が話数が進むにつれ、成長する過程も描けて一番成長を感じやすい『表現技法』でもあるよね。しかも大人が主人公の物語はドラマや映画で映像化されるから自然に学生物がアニメに多くなるのもある種必然的とも考えられる。現に『半沢直樹』とか『ドクターX』、人気作品ではあるけど主人公は大人で仕事はしてる。ある意味「住み分け」がされてる

  13. 想像してみよう
    日本の週刊少年ジャンプや週刊少年マガジンの主人公達が中年以上のオッサン連中だったら。日本人は納得して購入するだろうか。スーパーマン のような作品が溢れる光景が目に浮かぶ

  14. キャラクターが未成年である事については何とも思わないけど、
    あえて(容姿だけの場合含めて)未成年にしているキャラに性的な事をさせるのは批判されても仕方ないでしょ。
    そこだけは日本の漫画における悪い風潮だと思う。
    全部が全部悪いって事じゃなく、そういうのが増えすぎて異常に見える段階になってしまった。

  15. 子供が見るアニメを大人(海外)が見て、あのアニメは子供でなくてもいいとか言われても、トンチンカンなこと言ってますね😅

  16. 中学生の女子を性的な目を使って描写したシーンが気持ち悪いのはとてもよくわかるんだけど、実際、中学時代とか、多感な時期に女子をそういう目で見たことがない人はいないはず。それに、実際どうだったかというより、キャラクターの感情と合わさった表現だったりするから、「あーキャラにはこういうふうに見えてんだな」って感じで見てくれたらありがたい。それでもキモい時もあるし、そしたら見なければいい。作品選んでこう

  17. 幼い女ばっかり出てくるアニメを見てる人間の容姿が答えでしょ
    そんなもん見てるから大人になっても負け組人生なんだよ

  18. アニメが嫌いというよりは、一部のアニメが嫌いというだけで、これは嫌いな食べ物について語っているのと変わらないと思います。
    例えば、虫を食べるなんてありえないおかしい…みたいな。
    設定年齢や性的表現に関しては、その人が育った環境での常識が基準になって考え方が決まってしまうので、日本人の感性でアニメを観られないのは不憫だなと思う。
    世界を自分に合わせようとするのではなくて、自分の好みを選べば良い話ですよね。

  19. かなり知識はないのかなと
    ホントに好きなら、
    原作くらい見ないのか、
    原作が何に掲載されてる
    とか知ってたら、
    こんな主人公が少年少女が多いなんて根本的な馬鹿な発言せんけどな、恥ずかしい。
    アニメとひとくくりで語ってる事も
    浅くて恥ずかしい。
    対象が子供向けのものもあれば、
    大人向けのもの、ファミリー向けのもの社会的なものいろいろある

    ただのいっちょかみの感想レベル 取り上げるまでもない。

  20. アニメのターゲットが中二病まっしぐら世代だから

    そして大人になりきれてないこのロン毛みたいな人が今でもアニメ好きで観てる。
    だから『なんで子供なんだ?』って疑問に思うんだろうなー

  21. 昔からアニメの原作の多くはジャンプなりマガジンなりの少年マンガだからね。メインターゲットが小学生〜高校生の子供だから、主人公や登場人物が15歳前後になるのは当然かな。主人公が大人だと感情移入しづらいだろうし、子供然とし過ぎてても面白くないから大人のような振る舞いもする。
    その流れというか設定が日本人にとっては普通だけど、外国人から見るとこういう感情が生まれるのも分かる。児ポに対して日本より厳しい人が多いだろうしね。

  22. この長髪ヒゲ男の主張は、典型的な「チェリーピッキング」の手法です。
    つまり、一部のことを取り上げて、それがさもアニメ全体の話であるかのように、うまく人々に見せかけるというもの。

  23. 言いたい事は良くわかるけど、漫画を読む対象が中高生だからキャラが子供なんじゃないの。
    今では大人でも普通に読むけど、週刊少年ものの漫画はそもそもそういう年齢に向けて書いてるんだと思うよ。
    20歳すぎて暴走族とか痛すぎるし。

Write A Comment