■鬼滅大学シリーズ part101
『遊郭編』の最後に「伊黒小芭内」を登場させた意味は?
小芭内の厳しい言葉に隠された本当の気持ちを語っておりますー!

【おすすめ動画】
「鬼滅の刃」初見レビュー(8巻~23巻)
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLfRDXy-7zViCfnTPHNpyag3XC7TFP6aVc

「鬼滅の刃」人気動画 TOP20
→https://youtube.com/playlist?list=PLfRDXy-7zViD7koH8nMGXbNu4O62_H4UI

全巻読んだ視聴者が選ぶ、好きな人間&鬼ランキング!
→https://youtu.be/iR10Kk8reh4

■再生リスト
「鬼滅の刃」に関する全動画リスト
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLfRDXy-7zViAsIk6AdH-brrIpgULJZ9u_

「鬼滅大学シリーズ」の再生リスト
→https://youtube.com/playlist?list=PLfRDXy-7zViAr_bOWrhQRRhuUMQEtg_HJ

「立志編シリーズ」の再生リスト
→https://youtube.com/playlist?list=PLfRDXy-7zViBLtJpiJy0MNKedEf5Fqumu

「無限列車編シリーズ」の再生リスト
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLfRDXy-7zViAUsldCapR2XvAHhyIlOugc

「遊郭編シリーズ」の再生リスト
→https://youtube.com/playlist?list=PLfRDXy-7zViAzRR-TUkmhSuSi_5gSNAuL

「鬼滅の刃」初見の実況レビュー(8巻~23巻)
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLfRDXy-7zViCfnTPHNpyag3XC7TFP6aVc

「鬼滅の刃」完結後の2周目・実況レビュー(1巻~8巻)
→https://youtube.com/playlist?list=PLfRDXy-7zViCAjbq4LXffo-NslEO1FOsp

「鬼滅の刃」外伝・小説レビュー
→https://youtube.com/playlist?list=PLfRDXy-7zViAKOwckHumkzZ7GY9Tfmi9y

「柱」「鬼」を熱く語る!
→https://youtube.com/playlist?list=PLfRDXy-7zViChUpvxxxIvFDMugIP_p13Y

「鬼滅の刃・研究室」考察・語りシリーズ
→https://youtube.com/playlist?list=PLfRDXy-7zViBIALJzrfFRRlAC-7OD5bk3

ライブ配信アーカイブ(同時視聴など)
→https://youtube.com/playlist?list=PLfRDXy-7zViDEvXw4IrC0_ZnNqDxN8A24

企画・開封動画の再生リスト
→https://youtube.com/playlist?list=PLfRDXy-7zViDVLDg48iTZwTmDGI1yMOAk

★この他【再生リスト】では限定動画を含めた全動画を公開中

【チャンネル登録】
→http://www.youtube.com/channel/UCBLp8X0ukYyUgMBbqCmcLiA?sub_confirmation=1

【メンバーシップ】
→https://www.youtube.com/channel/UCBLp8X0ukYyUgMBbqCmcLiA/join

【SICKHACK楽屋裏】サブチャンネル
→https://www.youtube.com/channel/UCMfqoAVB1LoZfUEg-1Cj5ww

【連絡先】
■メール →sickhack8info@gmail.com

■Twitter →https://twitter.com/sickhack8

■Amazon(匿名配送)
→https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/VXQBMVJ5NMOX?ref_=wl_share
※お問合せがあったため、ご参考までに掲載させていただきました。

#鬼滅の刃 #遊郭編 #宇髄天元 #伊黒小芭内

37 Comments

  1. ⚠️ネタバレ⚠️

    ファンブックで小芭内が無一郎くんのことを若いから死なないで欲しいと思ってるって書いてたし、無惨戦でも炭治郎が小芭内のことを心配したときお前は人の心配ばかりし過ぎだ(フレーズ少し違うかも)とか言ってたり本当に後輩思いで優しいなと思いました😭
    今までの蛇柱の言動は過去を知るとすべて辻褄が合っていて凄い…✴️(煉獄さんの訃報に対して俺は信じない)など
    でもこれは最終決戦で小芭内の過去を知るまでなかなか気づけないことだし、アニメ派からしたらあまり今のところ伊黒さんの印象良くなさそうなのではやくこのことを皆に知って欲しいです😭

  2. あー楽しみにしてたー!シックハックさんの動画を本当に楽しみにしてる!

  3. 動画投稿お疲れ様です!
    伊黒さんは最初の言い方からしてネチネチ言う嫌な人かなと思ったらちゃんと後輩の事も責任をどうとるのかもしっかり考えて言ってるのがしみじみ伝わりますね!
    ただ天元さんが、伊黒さん(六とはいえ上弦を倒したわけだ、実にめでたいことだな。六だかな。褒めてやってもいい。)天元(いやお前から褒められても別に。)っていうシーンがめっちゃ面白いですw
    天元さんがあれだけ必死にやったのにネチネチ褒められる、俺ならもっと被害を少ない状態で倒せてたという余裕すら感じました!
    天元さんからしたらそんなネチネチ褒められても。という照れてる感も感じます!
    今回も楽しい動画をありがとうございます!次回も楽しみにしてます!

  4. じゃあ伊黒小芭内の処刑場のような柱稽古も若手を死なせたくないからか!

  5. 一見真逆に見える2人が実は似ているところがあって、そんな関係性を少ない描写で感じさせてくれる吾峠先生ってやっぱ凄いなぁ

  6. 初コメ失礼します!いつも楽しみに見ております!伊黒さんと宇髄さんの共通点といえばどちらも愛する女性に心を救われている点もあるなって思いました!

  7. シックハックさん、伊黒さんの羽織りお似合いですね。
    伊黒さんは、口悪そうだけど何故か憎めない人です。心が綺麗な人だと思ってました。

  8. シックさんの考察は 素晴らしい柱達のキャラクターに もう一つ命を吹き込んでくれます ありがとうございます〜

  9. 自分が遊郭編で一番心にきたシーンというか台詞は「もし俺が鬼に堕ちたとしても、必ず鬼殺隊の誰かが俺の首を斬ってくれるはず」のとこです

  10. 今回も熱い考察最高ですね!
    小芭内が遊郭編の最後に出てきたのは、小芭内を幽閉していた蛇の鬼が、人頭蛇身の宇迦之御魂神という弁財天と神仏集合した金にまつわる神の逸話に共通点がある事が関係してたりして…
    特に遊郭編では貧困や生まれが大きなテーマだった所との関係も気になります!
    シクハックさんの動画を見て、遊郭編の最後に伊黒小芭内が出たことにも深い意味があったのか…と妄想が止まりませんw

  11. いつも深い考察をアップしていただいてありがとうございます😊この間映画を観て来ました。その時ふと思ったのは炭治郎が、鍛治の里に行く時に隠しが鴉に導かれながら行った時、お館様が高貴な方だった、それは天皇家に近い所に居た。鴉は、八咫烏が天武天皇を導いた事がある。なんかそんなふうにに思いました。今回の考察から逸脱してしまいましたが、映画館で感じた事、感動した事も含めて私なりの考察をしてみました😂

  12. 確かに遊郭では鬼側に助っ人が来なかったけど無限列車では猗窩座を向かわせていたな。

  13. この解説で、ワールドツアー鑑賞の楽しみがもう一つ増えました!ありがとうございます(^^)

  14. 若手が犠牲になった、ふざけるな。なのにお前は引退するのか?と炭治郎達の存命をまだ知らずにいたのなら伊黒の天元へのキツイ言葉もかなり納得出来ますね🤔…吐血しながら病床から指示を出していた御館様は、確かに無惨とは真逆。一緒に戦ってましたね。

  15. 9人の柱の中ではいちばんと言ってもいいくらい2人の人間関係が出来てたんじゃないですかね?

    伊黒さんの言葉通り上弦を倒したとは言え1番下です。
    まだ無惨と上弦5人が残ってます。
    この時点では下弦の4人が処された事も把握出来ていない可能性も高いです。

    宇髄さんが引退を口にすると言う事はこの先 遊郭以上の熾烈な戦いが続く事を知った上でそれを託す相手の1人です。
    自分が生命の危険から遠ざかる裏で、そのせいで更に危険な戦場に残る相手に「お前に褒められても」なんて軽口を叩けるのは余程の信頼関係があるからじゃないでしょうか?

    伊黒さんの「俺は許さない」は煉獄さん訃報を聞いて口をついて出た「信じない」と近いニュアンスがあるのかな?
    信頼関係が有るからこそ背中を預けられる友が志半ばで戦場を去る事が受け入れ難かったんじゃないでしょうか?
    原作もアニメも繰り返し観ていてそんな風に感じてます。

  16. あえて厳しい物言いをする事で天元のことを、柱としての実力を信頼できると思うからこそなんだろうって思って改めてこのシーンを見ると優しさや気遣いに溢れたやり取りなんだなって思えるから凄いですね〜

  17. 伊黒さん好きなのですが遊郭編の天元さんへの言動に「?」でした。でもこちらの動画を見てスッキリしました!ありがとうございました!

  18. 個人的な考察としては、伊黒には信頼できる隊士がいなく、場合によっては見込みのない隊士は育手ごと消去しようと思ってんじゃないかと思ってて。
    でも堂々と柱の権限とか言ってでも実行すれば、心の優しい甘露寺に泣かれ、煉獄さんに慈悲深く懺悔を促され、場合によってはしのぶにド突かれ、最悪柱同士の仲間割れも考えられる。
    そもそもしのぶ以外の柱に継子いないってだけでも柱と炭治郎以外の隊士との間に何か溝のようなものがあるように思える(女が好きな善逸は甘露寺にも積極的になりそうだけど、それ以外にはやっぱ微妙)。
    個人的にあまり広く人を信用してないように見えるため、場合によっては義勇を消すことも考えてた印象もなくはない(多分善逸もマークされたら逃げるしかない)。
    柱稽古後には、もしかしたら隊士何人か…。

  19. 言柱様こんにちは😌🙇🏻‍♀️🙏🏻
    正直言って伊黒さんの第一印象って
    「うーわっ😒(風柱に続いて)融通効かなさそうなのがもう一人いた😒」
    「なんか申し訳ないけど、随分ネチネチと嫌味ったらしいなあ😒」
    遊郭編のときも
    「後から来ておいてちょっとその言い草はないのでは…😒」
    なんて思っていました😓😅
    しかしそこには伊黒さんなり、鬼殺隊の行く末を気遣う思いなどが隠されていたのでは、と考えると、なんとなく印象が変わりました🤔それにしても、一見真逆な感じの2人に、様々な面に置いての共通点が見つかったことと、無惨様とお館様の対比まで隠されていたなんて、考えもつかないようなことが示されていて、ハッとしました😌🙇🏻‍♀️🙏🏻

  20. 若い目は積ませないと煉獄さんが言ったのを思い出します!伊黒さんを最後に出した理由は、たくさんあるんだなぁと思いました。蛇もあの堕姫の布も蛇の革を使ってるのも伊黒さんは、鬼滅の刃の柱責任をしっかりもっている鬼滅の刃にとって大事なキャラクターなんだなと思いました。2人とも好きな女性に救われた「確かに」ってなりました。

  21. 私、小芭内さん大好きなんですよ。責任感が強いところと、強さ、言葉の裏に潜む優しさ。戦いをもっと見たかったですね。

  22. バイトだと伊黒さんみたいな責め方結構効くんだよなあ
    俺がやらかしたのに教育係の先輩にお前の教育が悪いって責めるみたいな

  23. アニメ遊郭編7話ラストの
    天元: ま、一筋縄には いかねぇわな
    妓夫太郎: 俺たちは二人で一つだからなあ
    の引きめちゃくちゃ好きで何度も観ちゃう
    上陸兄妹は鬼でありながらチーム戦を仕掛けてくる異質さも人気の理由の1つとして考えられますね!

  24. 2人とも「炭治郎、感謝する」って同じセリフ言ってるのは偶然じゃなかったわけか。

  25. 最近シックハックさんのチャンネルを見つけめちゃくちゃハマり動画ほぼ見ました。考察すごすぎて感動します。これからも応援しています!

  26. 伊黒小芭内は宇髄天元を尊敬していた。あの言葉は彼なりの応援の言葉かな。

  27. 質問です…!
    漫画を読んでいて思ったのですが、17巻の「受け継ぐものたち」の扉絵と、17巻の「誇り」の扉絵が向いている向きや表情は違う。でもほんの少し似ているな…とふと思ったんですけど、なにか意味はあるのでしょうか…。

  28. 序列の本当の意味、こんな深い意味が隠れていることを教えていただけたことに感謝します。こんな深い意味があるなんて。
    これは、社会で通用することですね。本当にありがとうございます。そして吾峠先生の設定に凄さを感じました。
    凄い考察を観させていただき感謝します。ありがとうございました。

  29. 素敵な考察ありがとうございます✨宇髄さん、遊郭編を見返す度にどんどん好きになります。妓夫太郎の存在を察知して瞬時に首を狙いに日輪刀を振り下ろした時の本気の表情から、「一筋縄にゃあいかねぇわな」、負けたかと思わせておいて炭治郎を危機一髪で救うところ、緩急がすごくて魅せられます。コミュニケーション能力の高さもすごい。派手好きなのに陰があったり、楽天的に見えて現実的で冷静だったり、単純なようで複雑。
    伊黒さんの魅力もこれから発揮されますね。外伝などでもっと出てほしい。
    無惨様は基本的に鬼が人間に負けると思っていないから、助けることなどないのでしょうね。その気になれば血を与えればいい、程度にしか思っていないのでしょう。
    劇場版を観て改めて疑問に思ったのですが、童磨は猗窩座に入れ替わりの血戦で勝って弐になったのか、人を喰った数で入れ替えられたのか、どうなのでしょう?鬼同士でどうやって勝敗がつくのか、上弦集結で猗窩座が感じていた童磨と黒死牟の迫力のようなもので力が明白に分かるのか…。堕姫より禰󠄀豆子が強かったような感じなのか。
    答えはなさそうですが、興味深いです。

  30. ジャパニーズヘラクレス事宇随天元の考察してほしいんですが妓夫太郎に鎌で日輪刀を受けられた時毒の血肉が武器を伝ってきて宇随さんが焦るシーンがありますが 一方で岩柱が黒死牟の刀を受け止めた時は逆に鬼の細胞で出来た武器が溶けてしまいました。
    もしかして宇随さんは大して期待されてなくて同じ柱なのにいい武器を与えられなかったのでしょうか?

  31. シックハックさん、改めて、この動画を作ってくれてありがとう😊✨
    もう一度、遊郭編をみなおしたら!感動が凄く大きかったです😊✨
    この、天元さんと伊黒さんの言葉と同じくらい!雛鶴さんの言葉も良かったよ😊11巻の天元さんの回想シーンに書かれています。
    初めて見た時も!今、読みなおしても!私は、素敵な名言だと思います😊この、動画をきっかけに、雛鶴さんの素敵な言葉を思い出す事が出来たけん!さらに大きい感動を味わえます😊✨
    素敵な言葉は、埋もれさせたら❗もったいないけん😊
    思い出すきっかけを与えてくれて❗シックハックさんには、感謝です😊
    私は、よく体調を崩していますが😓
    楽しい時間を共有出来る日を楽しみにしております❗編集頑張って下さいね😊✨感動の動画をありがとう

Write A Comment