なぜリメイクアニメが大量に作られるのか?るろうに剣心、ダイの大冒険、うる星やつら、SLAM DUNKと上げればキリがない。ガイナックス元社長の岡田斗司夫が制作の裏側を解説する。

チャンネル登録ヨロシクお願いします
https://www.youtube.com/channel/UChWnx5o6aHksaAjUmdMspZQ?sub_confirmation=1

▼関連動画
スラムダンクには井上雄彦のバスケ愛が無くても良い
https://youtu.be/Dy-_QzEuEG4

ご視聴ありがとうございました。

当チャンネルは岡田斗司夫さんの切り抜きレギュレーションに沿って運営されています。

岡田斗司夫のYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/toshiookada0701

元動画

声:音読さん

#岡田斗司夫 #るろうに剣心 #スラムダンク #アニメ

18 Comments

  1. これは「映画業界」にも言えますね。
    ※特に聖林界隈では。

  2. つまらない原作が多いと思う。
    後は、キャラクター設定が似たようなものが多いから。

  3. サンライズ社内でガンダム以外のロボットアニメをやろうとしても、上司に横やりを入れられるんだろうな。

    部下『自分達がやろうとしているのはガンダムじゃないんですよね?』
    上司『ごめんね、ガンダムなの』
    重役『逃げるなよ、お前たちが考えている以上に「ガンダム」の呪いは重い』

    もはや、いち作品ではなくカテゴリーになってしまってるんですよね。なので『こんな話、ガンダムでやらなくても良いだろう』とか『ガンダムの名前が付かなかったら傑作だったのに』なんて事もある訳で。

  4. エヴァもガンダムみたいに色んな人に様々なエヴァの名前を冠したリメイクを作って欲しかったって庵野さん言ってたよね。結局誰も作らないから自らリメイクしちゃったけど。

  5. リメイクというか昔完結した映画の続編多いよな

    ターミネーターバッドボーイズマトリックストップガンジュラシックワールドハロウィンit死霊のはらわたスターウォーズドクタースリーブ(シャイニング)ゴーストバスターズメインブラックディープブルー

  6. 厳密に言えば『サザエさん』だって『ドラえもん』だってリメイクっちゃリメイクなんだよね。
    それはさておき、年配者がカネ持ってるんだからソッチ相手に商売するのは当たり前じゃん。介護ではなくて「いかに眠っている現金を市場に引っ張り出すか」という発想だと思うよ。その「尊敬している動画配信の人」とやらが誰なのかは知らないけれど、若者にウケるような言動を配信することで再生回数とかを稼いでいるような気がするけどね(僕個人の憶測です)。

  7. ゲーム業界もリメイクが増えましたね。最初は「あの名作がまた!」なんて思っていましたが、最近は企業の懐事情を感じます。まあ、その売上が新作を制作するストックになればいいので、ヒットすればいいなーってそんだけです。

  8. 元大手から独立してアニメ会社が雨後の筍の如く乱立しまくった結果、体力がなくなって冒険出来なくなっただけよな

  9. 新設のアニメ会社が増えてきた頃とリメイクの増加が同時期に感じるので
    大外れしない&コンペの競合が少ないとかそういう事情だと思う。
    ゴンゾとか大手はリメイク少ないし業界全体のトレンドでは無さそげ。

  10. うる星やつらは押井守演出のが原作より好きだったな メガネとかアニメのキャラだし やたら戦車やヘリコプターが出て面白かったわ

  11. アニメの本数自体が多いからねぇ。年間作品数に占める一度以上映像化された作品の割合で言えばそんな多くないような気もするけど。

  12. サザエさんとかドラえもんとかどんだけリメイクしまくり

  13. 極端な奴だと、新作アニメは先の展開が分からないハラハラがしんどいから見ない、みたいな層もいるし、
    だったら名シーンが約束されてるリメイク作品の方が安心して見ていられるって意見もあるかもね

  14. ポケモンは一大サーガが25年間続いてたけど、サトシは引退するみたいだから新シリーズはリメイクになるのか?

  15. とりあえずトライガンが再アニメ化したのはとても嬉しい(*•̀ㅂ•́)و"

  16. 封神演義とシャーマンキングもうちょっとなんとかして欲しかったわ

Write A Comment