2021年12月25日、アリアン5(ファイブ)ロケットにより、これまでにおよそ100億ドルが投じられてきた巨大な宇宙望遠鏡「ジェイムズ・ウェッブ」が宇宙に送り出されました。
何のためにこれほど高価な望遠鏡が必要なのでしょう?
それは、人類がより深い過去を覗き見て、最初の星や銀河がどうやって形成されたかを知るためです。
最初の画像がセンセーションを巻き起こしたのは、想像に難くありません。
観測結果が公表されると「ジェイムズ・ウェッブ」は宇宙論をひっくり返したと大見出しで報じられました。
なぜ赤外線なのか?
ビッグバンのあとには何があった?
「ジェイムズ・ウェッブ」が発見に成功したものとは?
「ジェイムズ・ウェッブ」の発見はなぜ宇宙論を揺るがすのか?
✔脚本・制作 / トップランキングscience
24 Comments
あしたしごといきたくない
色付けしてるの、ジブリやろ!
膨張具合から、膨張の中心が予測可能なはずなのに誰も言わないのはなぜ?
僕らのいる場所から、膨張の中心の向こうは見えないのかな?
L2ポイントで隕石が直撃してかなりのダメージ食らったのも出来れば伝えてほしかった
お金ください。宇宙さんお願いします!
観測できないものは無いのと同じであれば、観測できた瞬間に作られたのだろう
遠赤外線を使うと
ご飯が、美味しく
炊き上がります。
この望遠鏡の寿命が一番心配です。無防備過ぎる気がします。
日本ももっと宇宙に予算を掛けてほしい。
取り残されないためにも。
こんばんわ😃
地球から太陽まで光で8分20秒との事ですが、オイラが子供の頃に見た百科事典では8分19秒って書いてあった記憶があります。この違いは…
1)最近じゃ大雑把に8分20秒としている
2)時代が変わって新説では8分20秒となっている
3)40年で地球が30万キロ太陽から遠ざかった
4)オイラの記憶違い
どれなんだろう?
何億年先の事は重要な研究でもないし。その頃地球は太陽に飲み込まれてるから。喫緊は小惑星衝突をいかに避けるかだけでしょ。
宇宙誕生から二億年ほどですでに銀河が形成されていたわけだ。
宇宙が138億年前に生まれよーと238億年前に生まれよーと、それが分かった気になって誰が幸せになるの?
もーこーゆー分野は議論の為の議論みたいに研究の為の研究になっちゃってるよな
莫大な費用かけて何の為にやってるか、何の役に立つのかハッキリさせてくれ
ジェイムズ・ウェッブがもしビックバンより前の銀河や星を発見できたら、ビックバンは1つの宇宙の現象にすぎず。今以上の宇宙の広さもしくは、多元宇宙の証明になる?
簡単に言えば、宇宙の上書きダッタリしてね。
ハイクオリティな動画、いつも楽しみにしてます!
宇宙における謎の数は、望遠鏡が持つ性能の二乗に比例する。
(自論だが、たぶん正しい
次の高性能望遠鏡はいつになるんだろ?
やっぱり宇宙年齢自体が間違ってるんじゃないかなぁ・・・
ん? 可視光は撮影出来ねんじゃなかったっけか?
何もないところからビッグなバンで宇宙が生まれ、わずか2億年で銀河が形成されたと
科学は常に未完成な宗教だな
知らないより知った方が
ひとつ幸せ。
回転円盤が作られるには何かを回る必要がある、この謎は何処に有るのか今居る地がその中心に近ければ光による観測より周囲の銀貨の動きから逆算するしかない、これは途方もない労力を要するでしょう