『タイガーマスク』は、『巨人の星』や『あしたのジョー』などと共に梶原一騎の代表作である。1968年から1971年にかけて漫画雑誌に連載されていた。
貧しさゆえに苦労して努力していく姿は共通している部分がある。
現在…児童福祉関連施設などにランドセルを匿名で寄付する行為があるが….
『伊達 直人現象』『タイガーマスク現象』などと呼ばれている。
「タイガーマスク」….あらすじ…..
伊達直人は「ちびっこハウス」(孤児院)の出身….
若月先生、若月 ルリ子は「ちびっこハウス」で直人と兄弟同様に育つ…..
ある日貧しさに耐えられず….伊達直人は遠足で見た虎を見て、「虎のように強くなるんだ」と「ちびっこハウス」を飛び出し悪役レスラーの養成機関である「虎の穴」に入る。
過酷な特訓に耐えてタイガーマスクとなって「ちびっこハウス」を訪れる…..
タイガーマスクの正体を隠しながら、「ちびっこハウス」の子供達と接する
虎の穴出身レスラーとして反則おかまいなしのファイトスタイルとその無類の強さから“黄色い悪魔”と呼ばれる。
悪役だったタイガーマスクをスター扱いし憧れ続けている健太を見て…子供の頃の自分の姿が重なり….苦しむ直人…
ただ強ければ良いと世の中を恨んで生きて来た直人だったが….健太の姿を見て間違いだったことに気付く……
そこから命を懸けた「虎の穴」の悪との決死の戦いが始まる….
次々とやって来る「虎の穴」の刺客….. 苦闘を乗り越えていく伊達直人(タイガーマスク)…..
唯一心の休まる場所がルリ子さんや健太のいる「ちびっこハウス」
当初は姿を見せない謎の存在だった、「幻の三人のタイガー」
(キングタイガー)(ビッグタイガー)(ブラックタイガー)
そして虎の穴の(極悪非道の)最強のレスラー(タイガー・ザ・グレート)との最後の決戦….
禁じての殺人反則を犯してまでも…遂に虎の穴を潰すことに成功した伊達直人であったが….死闘の末、(タイガー・ザ・グレート)にマスクを剥がされ、愛する「ちびっこハウス」の子供達の前ですべてを晒してしまったタイガーマスク(伊達直人)…は…..
子供達やルリ子さんの前から静かに姿を消すのである…..
みなし児のバラード(cover) 新田 洋
WACOCA: People, Life, Style.