中島みゆき
「地上の星」Music Video
NHK総合テレビ「プロジェクトX 挑戦者たち」の主題歌
■主な収録作品
▼Single CD『地上の星 / ヘッドライト・テールライト』
https://www.yamahamusic.co.jp/s/ymc/discography/49?ima=0000
▼Album CD『短編集』
https://www.yamahamusic.co.jp/s/ymc/discography/48?ima=0000
▼Album CD『Singles2000』
https://www.yamahamusic.co.jp/s/ymc/discography/45?ima=0000
▼Album CD 中島みゆき・21世紀ベストセレクション『前途』
https://www.yamahamusic.co.jp/s/ymc/discography/880?ima=0000
────────────────────────────────────────
★キャンペーン情報★
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
中島みゆき CDアルバム、Blu-ray、DVD販売キャンペーン」開催中
詳細はこちら https://www.yamahamusic.co.jp/s/ymc/news/detail/1270
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■Amazon
中島みゆき メガジャケ特典付き商品
中島みゆきのメガジャケ付きCD/DVD/Blu-ray商品をAmazon.co.jp限定で販売中
【キャンペーンページ】
https://www.amazon.co.jp/b?node=8117813051
■タワーレコード・オンライン
■HMVオンライン
■TSUTAYA RECORDS
■セブンネット・ショッピング
【ヤマハミュージックコミュニケーションズ NEWSページ】
https://www.yamahamusic.co.jp/s/ymc/news/detail/1194?ima=0000
────────────────────────────────────────
<プロフィール>
1975年「アザミ嬢のララバイ」でデビュー。同年、世界歌謡祭「時代」でグランプリを受賞。1976年アルバム「私の声が聞こえますか」をリリース。現在までにオリジナル・アルバム42作品をリリース。アルバム、ビデオ、コンサート、夜会、ラジオパーソナリティ、TV・映画のテーマソング、楽曲提供、小説・詩集・エッセイなどの執筆と幅広く活動。日本において、’70年代、’80年代、’90年代、2000年代と4つの世代(decade)でシングルチャート1位に輝いた女性アーティストは中島みゆき、ただ一人である。
中島みゆき公式サイト:https://www.miyuki.jp/s/y10/?ima=0000
中島みゆき公式Twitter:https://twitter.com/miyuki_staff
────────────────────――――――――――――――――――
#中島みゆき, #地上の星, #ヘッドライトテールライト
23 Comments
一度は行ってみたい アンコールワット 行ってきました。
その時に 何故かこの曲「地上の星」でした。今聞いても 昔のことが思い出され、何故か涙が・・・
家なき子か
何かを成し遂げたから聞きに来たけど
この曲やっぱりいいよな。
昔誰だったかが女性ボーカルはみんなどこかシャーマンのようだって言ってたけど
彼女の唄聴くと実感する
言霊の歌声
なかじMAXから来ました
苦しい時に、心の底から奮い立たせてくれる。さぁ、小細工なしで真正面から仕事にのぞめる。笑
原住民は何時も支配者の言いなり。自分の言葉を支配されて、敵の言葉を話す。 勝った方は移民者。負けた方は侵略者の他にない。
地上の星は貴方の足元に
0:15
この曲はメタルだよなーかっこいい
M-1グランプリ2018から来ました
壮大でこの地球の光を追いかけるような情熱の歌。この心に残る歌詞、大地を揺さ振る力。人間は歌で世界を動かしているのかもしれない。
プロジェクトX復活してほしい
復活初回は、ロシアウクライナ侵攻
タイトルは、「ロシア軍を、撃退せよ!ゼレンスキーの決断!奮闘のウクライナ軍&外国人義勇兵!」
この人は天才だと思う。
紅白の時黒部ダムで歌いましたね感動しました
どんなに歌が上手い人がカバーしてもやっぱり中島みゆきさんの歌は中島みゆきさん本人の声が一番しっくりくる。
පුලුවන් නම් කොමෙන්ට් කරද්දි සිංහලෙන් කියපංකෝ 😅
🌪🇹🇻🌪←風の中のツバル
『ヘッドライト・テールライト』もフルで公式配信してくれれば、たぶん、軽く1億超えちゃうでしょ。(笑)
今日も会うことができた。また、会いに来よう。
この曲は、グッ!と来ますよ。
不思議に感じるのは、
外国の自動車会社の画像が多いと思うのは?私だけ?
(2分42秒)あたりから。。
名もない大勢の人が今日を懸命に生きている。私もそうしよう。