今回はガンプラ(ガンダムのプラモデル)のHGシリーズの組み立て企画第17弾として、HG(HG UNIVERSALCENTURY=HGUC)ドム トローペン(DOM TROPEN・1/144・ OVA「機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY」「機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光」)を製作/組み立て(素組み)・レビューする動画です。
バンダイより発売されている、ガンダム[GUNDAM]のプラモデルシリーズ、通称ガンプラ[GUNPLA]の、HGを順番で作る企画の第17弾になります。
タイムスタンプ:
00:00 オープニング
00:11 メインタイトル
00:16 キット紹介
02:56 製作フェイズ
23:29 完成、レビュー
27:44 ショート劇
28:17 エンディング
チャンネル登録お願いします(_ _)
https://www.youtube.com/channel/UCbmpwX2yRw_agxAu6rLQwvw?sub_confirmation=1
———-
This time, as the 17th assembly project of the HG series of gunpla (Gundam plastic model), HG (HG UNIVERSAL CENTURY = HGUC) Dom Tropen (DOM TROPEN / 1/144 / OVA “Mobile Suit Gundam 0083 STARDUST MEMORY” “Mobile Suit Gundam 0083 Afterglow of Zeon”) is a video of making / assembling (Sugumi) and reviewing.
This is the 17th project to make HG in order of the Gundam [GUNDAM] plastic model series, commonly known as Gunpla [GUNPLA], released by Bandai.
Time stamp:
00:00 opening
00:11 main title
00:16 Kit Introduction
02:56 Production Phase
23:29 Completion, review
27:44 Short play
28:17 ending
Please subscribe to the channel (_ _)
https://www.youtube.com/channel/UCbmpwX2yRw_agxAu6rLQwvw?sub_confirmation=1
———-
#ガンプラ #ドムトローペン #レビュー
■Twitter @kajun2013 : https://twitter.com/kajun2013
■ブログ : http://robotanime2017.seesaa.net/
■アメブロ :https://ameblo.jp/kajun2012/
■インスタ :https://www.instagram.com/kajun201111/?hl=ja
■ゆい・かじ|ガンプラ動画 説明書ドットコム
https://yui-kaji-setsumeisyo.seesaa.net/
【関連動画】
・HGUC 1/144 RMS-099 リックディアス[ガンプラ素組レビュー]
暇人ラボ byおくたん
・ガンプラレビュー#043 [HGUC 1/144 RMS-099 リックディアス(クワトロ・バジーナカラー)] 033
Sigeyuki Takahasi
・ガンプラ旧キットを作ってみよう!1/144ザクとジムを合わせ目消し全塗装で制作方法を解説
今日の模型ちゃんねる
【おすすめ動画】
・ガンプラ/ドム(旧キット・1/100)を探して・買って・開封・製作・素組完成レビューする動画を作ってみた 06 / 機動戦士ガンダム(1980’s GUNPLA)【ゆい・かじ/Yui Kaji】
・ガンプラ/ガンダム(旧キット・1/60・初期ロット・バンザイマーク)を探して・買って・開封・製作・レビューする動画 09/機動戦士ガンダム(1980’s GUNPLA)【ゆい・かじ/Yui Kaji】
・ガンプラ/ジオング(旧キット・1/144)を探して・買って・開封・製作・素組完成レビューする動画を作ってみた 16 / 機動戦士ガンダム(1980’s GUNPLA)【ゆい・かじ/Yui Kaji】
・ガンプラ/ザクタンク(旧キット・MS-06V・1/144)製作(素組み)レビュー動画 128/機動戦士Zガンダム[Gunpla Classic 1985]【ゆい・かじ/Yui Kaji】
———-
『機動戦士ガンダム0083』に登場、局地戦仕様に開発されたドムをリファイン設定に基づくプロポーションでキット化しました。ラケーテン・バズを肩に担いだ劇中のポーズは、肘関節とバズーカグリップの可動により再現されました。手は両手首と人差し指も可動します。各関節にポリキャップ露出防止のカバーがついています。武器はラケーテン・バズ、ヒート・サーベル、予備マガジンが3つ付いています。
MS-09F「ドムトローペン」 「ドムトローペン」は、MS-09ドムをベースとし、アフリカ戦線などに投入されたYMS-09Dドム・トロピカルテストタイプの実戦投入で得られたデータを元に、熱帯地方、特に砂漠地帯の環境への最適化を目標に再設計された機体である。この機体の設計ベースとなったMS-09Fドム・フュンフは、ツィマッド社が独自に”ドム”そのもののスペック向上をめざして開発していた機体で、各部のユニット化や規格化が徹底されており、前線の要望に応じてバリエーションを生産することが可能であった。ドムトローペンは、北アメリカ西岸のキャリフォルニアベースの工厰で製造され、主に北アフリカ戦線に配備された。だが、大戦最末期に生産が開始されたため、一年戦争の期間中に稼働した機体数は決して多くはなく、戦後、公国軍残党によって相当数が運用されたと言われている。
MS-09F「ドムトローペン」HG OVA「機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー」及び劇場映画「機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光」に登場する局地戦闘用モビルスーツ”MS-09F(MS-09F/TROP) ドムトローペン”を、カトキハジメによってリニューアルされたデザインを基に1/144スケールでリアルに3D化したプラスチックモデル組立キット。■ドム系の機体の特徴である重量感あふれるプロポーションをふまえつつ、バックパックや脚部ホバーユニット等、細部ディテールにいたるまでリアルに再現。■各関節部のフレキシブルな可動に加え、人差し指が可動する手首や、可動式グリップ採用のラケーテン・バズにより、劇中の戦闘シーンをイメージさせるアクションポーズをとらせることが可能。■主装備であるラケーテン・バズの他、ヒート・サーベルや腰部に着脱可能な予備マガジン(3個)等の多彩な装備をセット■ホイルシールと詳細な解説書付き。
Appeared in “Mobile Suit Gundam 0083”, the Dom developed for local battle specifications has been made into a kit with proportions based on refined settings. The pose in the play with Laketen Baz on his shoulder is reproduced by moving the elbow joint and bazooka grip. Both wrists and index fingers are movable. Each joint has a polycap exposure prevention cover. Weapons include Raketen Buzz, Heat Saber, and 3 spare magazines.
Based on the MS-09 Dom, the MS-09F “Domtropen” “Domtropen” is based on the data obtained from the actual combat deployment of the YMS-09D Dom Tropical Test Type, which was introduced to the African front. , It is a redesigned aircraft with the goal of optimizing it especially for the desert environment. The MS-09F Dom Funf, which served as the design base for this aircraft, was developed independently by Zimad with the aim of improving the specifications of the “Dom” itself, and each part was thoroughly unitized and standardized. , it was possible to produce variations according to the demands of the front. The Domtropen was built at a California-based factory on the west coast of North America and deployed primarily in North Africa. However, since production began at the end of the war, not many were in operation during the One Year War.
