懲戒解雇された男はどんな人生を送るのでしょうか。
今回はそんな懲戒解雇された男が送るリアルな人生を漫画動画にしました。

►チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/c/meshinotane?sub_confirmation=1
→通知をオンにすると新作公開時にお知らせが届きます!

►同じシリーズの動画はこちら
【漫画】失業保険で生活する男のリアルな人生。1日あたり6000円受給…【メシのタネ】

【漫画】懲戒解雇された男が送るリアルな人生。転職活動…仕事が見つからない【メシのタネ】

►公式Twitter

►お問い合わせ
・PRタイアップ・コラボ配信・業務提携などのご相談、ご依頼はこちらまで
meshinotane.tw@gmail.com

►メシのタネとは?
『メシのタネ』は、おもしろくて、ためになる、世の中の様々な仕事や人生を垣間見るチャンネルです。ためになる話、反面教師になる話など、楽しくて学びのある時間を過ごしていただけるようなチャンネルづくりを目指しています。

・効果音
効果音ラボ:https://soundeffect-lab.info/

#漫画
#メシのタネ
#解雇
#転職
#就職

33 Comments

  1. こんなパワハラ人間どこが雇う?若い社員なら次々やめそう。

  2. 人間は、自分が強制されて習慣づけられたものを、時代が変わったからと言って、そう簡単にすてられるものでもない。
    彼は、このような指導で鍛え上げられたから、それが当然という意識から抜けられない。
    ある意味加害者=被害者、幼児虐待を受けた親が自分の子にそれを繰り返すような部分もあるのだろう。

  3. 前職に居たなー
    当時いた現場のトップA
    現在はもう既にクビになってるんだが
    私がその現場にいた頃はトップを始める役職の暴言暴力は当たり前。モラルのカケラもなく
    男女問わずセクハラ紛いな言動もあり。
    1日に1回は誰かを怒鳴ってるような人だった。
    会社がその事案を知って
    現場トップA含める役職も全員降格減給&別現場へ異動
    トップAは悪い意味でのプライドが高く、
    異動先のトップBと現場で揉めて暴力事案を起こしてクビになった
    結局最後の最後まで自分の非を認めず、
    人に悪い事したら自分に返ってくるんだぞと人に散々言ってた事が自分に跳ね返ってきてて
    哀れな人間だと思ったの今でも忘れない

  4. 昔はうちの職場もそうでしたねぇ、年上からのほぼ難癖ともいえる理不尽すぎる罵詈雑言、サ―ビスは当たり前でした。だからこそ自分が年上になった今、それを繰り返さないようには心がけてます( 'ω')

  5. つまり、仕事上で無能野郎にどれだけ迷惑かけられてとんでもない苦痛を味わわされても、文句一つ言ってはならないわけだな
    無能野郎にとってどんな言葉が苦痛か分からない訳なのだから、一般的には苦言や忠告と捉えられる言葉であっても自サツしようとしてパワハラ扱いされる可能性は否定できない訳なのだから

  6. 時代遅れの価値観を押し付けるなよ😒
    こんなパワハラ野郎がいたら嫌だね😩

  7. 懲戒解雇の場合、失業手当ても出ないと認識していたが?
    もし仮に支給認定されたとしても、3か月の待機となるケースだと思う。
    それと、現代の作業現場に、誰でも出来る単純作業者を雇う余裕のある会社などないので。

  8. 今回の登場人物の現場責任者のパワハラ田島が仮に成果をかなり出している社員だとしたら、戦力層があまりにも薄い会社だと懲戒解雇はされずに済んでいただろうね。しかも会社は成果を出している田島をかなり頼って依存し続けてただろう。

  9. 自分語りだけど、10年前に勤めてた会社、上司がパワハラ気質で罵声や暴力、サービス残業押し付け自分や他社員は時間前に帰宅。時には○すぞと脅された1年は本当に地獄だった。
    どんどん精神的に追いやられ正常な判断が出来なくなりミスの連発から負のスパイラル…。その職場から離れてパワハラの無い職場に行くと今までのミスがほぼ無くなった所を見るとほぼ害しか無いと断言出来る。
    今は当時と変わりパワハラ防止が呼びかけられる時代になり、本当に働きやすい環境になったと思う。
    1人でも同じパワハラによる被害者が減ってくれることを祈るのみ

  10. 時代について行けてない方ですね。シーラカンス

    最後には気付いて良かったよ

  11. 俺の勤める会社に元パワハラ野郎いたけど、社長の差し金だからこうはならねぇだろうな😾なったらなったで奴にとっても幸せな人生あるかもしれねぇのになw

  12. パワハラする奴はそいつ自身も同じ事されてきてそれを部下に繰り返してるパターンが多い。自分の番で憎しみの連鎖を断ち切る強い意志を持つ奴が上司には必要。

  13. 懲戒解雇だと失業保険が、直ぐに支給されない。離職証明にもそれが書かれているからハロワの紹介状どうなるんだろう?

  14. 部下に労働に違反をするような激務を押し付けてくるわ、それが出来なければパワハラをする。部下だってこんな最低な上司の下では働きたくないはず。これだけの問題を起こしているのなら懲戒解雇をされても可笑しくないね。

  15. 悪質なパワハラに対して、口頭注意、書面で指導、減給、降格、

    解雇ときっちり順を追って対応しているすばらしい会社ですね。

    現実は会社側が積極的に放置、なぁなぁ、そういうパワハラ管理職を

    可愛がってる社長、役員がいるところも多いと思います。

  16. でもさ、令和4年の今でもイジメで自殺する小中高生は後を絶たない。本当に時代や価値観が変わったのだろうか?
    根本的な価値観は今の若者も漫画の男と変わらない。本当に今が漫画のようなパワハラの無い価値観なら何故にイジメで自殺するニュースが後を絶たないのだろう。臭いモノにフタをして外ではパワハラは悪ですと言いつつ今日も虐待家族とイジメ自殺は絶えない

  17. 最後に涙ボロボロ流して人の心を知った。
    それで、いいじゃないですか
    第2の人生頑張って下さい!
    追伸………メシのタネさん、いつも作り話しご苦労様です??オッス

  18. 命より大切な仕事は無い。
    それから、この世に
    底辺?な仕事もない!

  19. 4:20 特別支援学校を卒業して1年目の人から言う 俺の通っていた特別支援学校じゃこれの暴言の無い感じの指導をされた、たまたま自分が諦めないで 周りの皆んなとは全然違う趣味をしていたから何とか保てたらしいけど 卒業して就職してた時思った…… もしその指導が厳し過ぎて追いついて行けずに自○などをしてしまった場合どうする?とな 最初の頃は退学してやろうと思ったほど指導がクソだと思った しかも交通安全教室ではクラス全員が分かってる様な事を教えて来やがって横断歩道を渡ってる時に手を上げてないだけで やれと言った事が出来ないなんてまだ幼稚園児だなと言われた 俺は散々小2の頃からバカにされたそのトラウマがその交通安全教室で蘇った 俺をバカにする奴は全員殺したいと思ってる様な俺に対してまたバカにされる様な事を教えられマジで学校を退学しようと思った だが親はやめろと言った もちろん退学したら就職がめちゃくちゃ難しいのはしっかり分かってた だがメンタルをぶち壊しに来るほど厳しくするのはマジでどうかと思う…

  20. ラインハルト「人間の定めた法則が、宇宙開闢以来の原理原則ではない。」
    ヤンウェンリー「宇宙の始まりからあった訳でもないものが、宇宙の終わりまで続く筈がない。必ず変化が訪れる。」

  21. というか、懲戒解雇だと、辞めてから3ヶ月は手当貰えないよ?
    受給始まるのは、この人の場合、これからじゃね?

    つーか、懲戒解雇って辞めても死ぬまで嫌がらせされる制度で、それを当たり前に支持してる奴らもコイツと同類だと思うのは俺だけ?

  22. しごかれるなら、暴力で報復する。
    出社するのに、鎧兜と刀が必要かな。

  23. パワハラする上司は自分がパワハラしてる事に気づいてない場合がほとんど。自分が若い時にパワハラされて出世してきた経緯があり、それを部下にそのまま押し付けてるだけです。パワハラする企業風土はは昔から伝統として残ってる場合が多く、コンプライアンスを重視するこの時代、労務管理を始めとする法令を遵守出来ない企業はいずれ淘汰されるでしょう。あと会社のためとか言うのは役員とかなら別だけど綺麗事。仕事して給料もらうのは自分の為だろうが。所詮はサラリーマンなんだから、どうしてもパワハラしたいのなら役員でもなれって話し❗️まあそんな会社はいずれ消えてしまうと思うけど。

Write A Comment