“ギフテッド”という言葉を知っていますか?英語で「天から才能を授かった人」という意味です。

「英語は一度聴いたら覚えられる」
「4歳で自分の病気の診断をする」
「5歳で即興でバンドで演奏」

そんな特異な才能を持つ“ギフテッド”な子どもたちは、人口の約2%ほどいるとも言われています。うらやましい限りの能力ともいえそうですが、日本では多くのギフテッドの子どもたちが“生きづらさ”を抱えているといいます。

文部科学省は来年度から、そんな特異な才能を持つ子どもが円滑な学校生活を送れるよう、支援に乗り出すことになりました。

“ギフテッド”として生まれてきた子どもに必要な支援とは?才能ゆえの悩みとは?

今回も『SHARE』はライブ配信です。スタジオにギフテッド教育の専門家で、東京ウエストインターナショナルスクール学校長の川崎由起子さんをお迎えし、子どもたちが才能を十分に発揮できる社会には何が必要なのか、ギフテッドの子どもたちを通して考えていきます。

00:00 番組開始
00:41 ゲスト ギフテッド教育専門家 川崎由紀子先生
01:11 “ギフテッド”の特異な才能例
02:23 “ギフテッド”の子どもたちの特徴
05:24 「元素記号は3か国語で」IQ154の小林都央くん
08:40 都央くんが好きな漢字
10:12 川崎先生が出会ってきた“ギフテッド”の子どもたち
13:14 すごい子どもたちの将来は?
15:17 “ギフテッド”の子どもたちが抱える困難
19:20 小林都央くんが「辛いこと」とお母さんが思う子どもとの向き合い方
27:28 「わかってもらえない…」“ギフテッド”ゆえの苦悩
28:23 “ギフテッド”への誤解
36:18 大人になってから“ギフテッド”だと自覚したIQ138の吉沢拓さん
41:56 川崎先生 アメリカでの経験から“ギフテッド”の子にはどんな環境が必要?
44:22 何が変わる?日本版“ギフテッド教育” 文部科学省の有識者会議座長・岩永雅也さんに聞く
49:00 “ギフテッド”のそれぞれの才能を見抜くのは難しいし、教員も大変・・・
51:41 “ギフテッド”の才能をはぐくむ環境とは?
54:24 川崎先生が今後に期待することは「専用の学校を作ること」「柔軟な教育環境」
56:35 他の子と違うことはマイナスではない。子供の味方であってほしい

#ギフテッド #特殊 #天才 #久保田智子 #川崎由起子 #子ども #小林都央 #SHARE

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

42 Comments

  1. 無秩序苦手で嘔吐って、生きていけないのでは。

  2. 空気読めない(笑)IQ高いと空気読めないのか

  3. これ観て気になった発言があったんですけど、普通なんてない概念だと思います。
    IQ関係なく、全ての人間に個性があって、それぞれの個性を集合だとすると、重なり合う部分なんてなくて、普通の人間というのは空集合だと思いますけどね。

    上から下は見えるけど、下から上が見えないのがなんともこのような悲劇を生み出していると思う。IQが20違えば、コミニケーションは実質取れないものだから必然とも言えるけど、最低限の共通認識は欲しいよね。

  4. とんでもなく次元が違うの尊敬でしかない ギフテッドの人たちそれぞれ好きな事やってもらってその過程だけで凄い色んな物出来そう

    語彙力無いな伝わってる?

  5. 安心しました。今日も息子と笑顔で過ごせそうです。ありがとうございます!

  6. アスペルガーとは違うんですか⁇🤔
    アスペルガーの人も博士くんて言われるような子や、何かの分野に長けてるような頭のいい人のイメージがあるんですけど
    しかも話を聞けば聞くほどアスペルガーの話をしてるように聞こえました🤔

  7. 楽しい話ありがとうございました。 韓国の男子が、ギフテットを認めてもらえず、日本に来ているの知ってます。ノーベル賞とりました、大学の先生の助手をしているようです。今、東京大学で、そうゆう子に来てもらい、自由に勉強させてます。素晴らしい事です。

  8. 私も性欲に特化したギフテッドで、同性異性問わず10代から80代までの人と経験してきました。今は絶対にバレない盗撮方法を研究中です。

  9. 敗戦した時に日本語なんかこの世から無くしちまえばよかったんだよなw
    母語が英語ならはなっから英語で苦労しなくて済んだしな。

  10. 久保田さんフランキーみたいになってますけど大丈夫ですか?

  11. 変な国ですね、ギフテットだけの教育システムを作ってこの国を救って欲しいです。

  12. 学校=刑務所みたいだったな、家帰っても理解者いなかったし、羨ましいな

  13. 自分にとって、より良い発見を共有してもらうことは面白い事だから、みんなも面白いと思ってくれるはず!と思って、タイミングを考えずに共有するのは自然なことだよね。

  14. 大好き結婚しようお手紙もらおうや天国行きたいよ大好き大好き結婚しようお手紙もらおうや甲子園

  15. 生きづらさをバネにして、日本を変えていってほしい。それが未来に産まれてくるギフテッドを救うことにつながると思う。

  16. ちょっと違和感あるのは、「成績を気にしない」「失礼な態度をしようと思ってない」などありましたが、人・タイミングによっては違うと思います。
    他者からの評価を気にしたり、故意に傷つけようとする時もあります。
    情報を発信するからには、正確に語って欲しいです。

  17. 3歳の息子
    1回英単語教えたら次の日には日常生活で使うんだけど
    giftedって事?
    よし。そういう事にしよう。笑

  18. やはり 能力が高いためか、話す内容、話し方が、大人すぎてビックリです。すごすぎですね。

  19. めっちゃわかるな~私自身がギフテッドだったかわわかりませんが
    今は中学受験の塾で教えていますがかなりとんがった子が多いので
    『すごい』質問は多いですね。
    私自身も理系の大学院を修了してますので子供の質問に対しては,
    わからないことは期間をもらって完全に調べて回答するように努めています

  20. ギフテッドだけじゃなく既存の教育は
    天才も個性も潰していくから
    どんどん新しいやり方で教育は変わったら良いと思う

  21. 都央くんかわいいけど、
    なんでお母さん、横に都央くんいるのに 彼 って呼ぶんや…

  22. 仮にギフテッドだとしても、そこに精神的なものがついて行かないとただの役立たず。
    「ギフテッドだから」のあとが大事。

  23. 子供時代にもそんな子供皆無だったし見たことないから実在するなら見てほぉーって驚いてみたい😄

  24. よくメディアってギフテッドに対して高IQを強調するけど、そういった報道が多いから、「ギフテッド=頭いいから何でもできる」という偏見が生まれるのは至極当然。ギフテッドは、ある一つの分野に対して突出した才能があるのであって、それはIQが高くても低くても当てはまる。

  25. 平均的な普通が尊重された時代から、ありのままの個性(それぞの普通)が尊重される時代へ。枠にはめて従順が良いとされた義務教育から、個人の好き、やる気、個性やその時々に適した、押し付けでは無い教育の場の提供。道徳的な教育は必要だとしてもそれ以外は、ねばならないという非効率ではなく、その時々の体調、気持ちも含めた自由意志の尊重が、引いては日本の、世界の、利益になっていくのでしょう。❣️自由奔放な猫を求める人が居るように、してあげたい人、して欲しい人はさまざまです。体調によってしてあげたい事、してもらいたいこと、出来る事、出来ない事もさまざまです。デコとボコが無理なく尊重しあって求め合える、本当に自由な世界を、これからは目指すべきなのでしょう。✨✨✨元来、人は皆、誰かの役に立てる事を喜びとする生き物なのだと、子ども達は教えてくれます。愛から生まれた心配や支配を、次に信頼に変えて行けたら、本当の愛で満たされた世界が、私たちをまっている事でしょう。❤

  26. ただの発達障害で集団に馴染めないだけの子どもの親が「私の子どもはもしかして、ギフテッドなの!?」とか言うてるんほんま滑稽で草生えるから、国はちゃんと保護者が正しい知識を得られるように啓蒙活動して、どうぞ

  27. 日本は国連からインクルーシブ教育の面が遅れてると指摘されています。優秀な人材が馴染めず辛い生活を送ったり、お金がある家は海外へと出たりしてしまうのも日本の古い教育が問題です。あと先生方への無駄な仕事やノルマを増やしたことも問題です。ギフテッドだけではなく、発達障害、知的障害、身体障害に関しても、その人はその人でいい、と受け入れる社会になって欲しいです。

  28. 人を叩いてはいけない。人に物を投げてはいけないと教わってきたのに、小学生になってドッジボールなんて競技があるのを知ったときショックだった。

  29. 「わが子はギフテッド」という承認欲求を満たすための道具に使われる子供がかわいそう

Write A Comment