※本チャンネルの概要※
皆さん、はじめまして、福 満です(HN)。このチャンネルでは
・色々な声優の形がある中、『芝居道を追求し、活字文化を伝道する声優』、として好きな文芸作品を「演じてみた」形式で読み聞かせさせていただく
・声の芝居を通して、音声だけで色々なことを想像する楽しさや感動を感じていただく
をポリシーに、多くの人に活字文化への興味をもってもらい、聴いて下さる方それぞれの想像力を最大限掻き立てる、そんな朗読ドラマの作成を目指しています!!
10年間声優の世界に関わっていました。その経験を活かし、声を使ってお芝居に関わる何かをしたいと思い、放送を始めました。(どんな形でか、あとチャンネルポリシーなどはチャンネルページの概要に書いているのでご覧ください☆)
—————————————————————————————————–
【ドラマパート】
1:18~6:52 藤の式神
6:52~13:10 安倍晴明
13:10~23:31 上賀茂の妖童子
【登場人物・語句説明】
安倍晴明:平安時代に活躍した稀代の陰陽師。花山天皇、一条天皇、藤原道長から厚い信頼を受け、一代で師である忠行の賀茂氏と並ぶ陰陽道の家としての地位を確立した。『大鏡』や『今昔物語集』、『宇治拾遺物語』など、著名な古典作品の中にも登場する
源博雅:平安時代中期の公卿・雅楽家。醍醐天皇の第一皇子である兵部卿・克明親王の長男博雅三位(はくがのさんみ)、長秋卿と呼ばれる。管絃の名手。
蜜虫:晴明の屋敷にいる藤の精霊
内記:律令制において中務省に属した品官。中務省直属の官で詔勅・宣命・位記の起草・天皇の行動記録を職掌
弁官:太政官内の庶務を取扱い,宣旨,官符などの発布や諸国,諸官庁と太政官との連絡などをすべて司った
式部大輔(しきぶのたいふ):式部省の次官二人の中の上位の者
文章博士(もんじょうはかせ):大学寮紀伝道の教官(令外官)。 文章生に対して漢文学及び中国正史などの歴史学を教授した
白拍子(しらびょうし):平安時代末期から鎌倉時代にかけて起こった歌舞の一種及びそれを演ずる芸人
【関連動画・再生リスト】
『陰陽師』再生リスト
→ https://www.youtube.com/playlist?list=PLFXC7e-Z4e89dVAo-KkyUoLvbHatCQiOA
【引用作品】
『陰陽師 飛天ノ巻』(文春文庫 原作 夢枕獏)より一部抜粋、引用
→作品情報・購入はこちら
文芸春秋HP内『陰陽師シリーズ特設サイト』→
https://books.bunshun.jp/sp/onmyoji
【引用画像出典元】
Printerest登録画像より引用、改変
https://www.pinterest.jp/
【挿入楽曲】
『瑠璃の森』
『精霊の街』
『氷雪の森』
『夜桜小路』
→ H/MIX CARRERY http://www.hmix.net/music_gallery/ (いつも素敵な音楽ありがとうございます)
『至福の隙間』
『ヒーリング16』
→魔王魂さん https://maoudamashii.jokersounds.com/music_bgm.html(いつも素敵な音楽ありがとうございます)
SE関係
→https://on-jin.com/(On-Jin 音人さん※いつもリアルなSEありがとうございます)
【MVC Channel Twitter】