チュチュの髪は結局どうなってんだろう?
◆動画内容について
TVアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』第4話の内容についての視聴者の反応と、投稿者の感想を紹介した動画です。
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』
2022年10月2日より毎週日曜午後5時〜
MBS/TBS系全国28局ネットにて放送開始
◆題材・出典
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』
© 創通・サンライズ・MBS
◆著作権について
チャンネル内における動画にて使用・掲載している画像・動画などの著作権・肖像権等は全て各権利所有者様に帰属いたします。
◆お借りした音源・効果音
DOVA-SYNDROME
甘茶の音楽工房(Music Atelier Amacha)
効果音ラボ
ボイス:こえやさん
声:音読さん
◆背景のゲーム
CATS: Crash Arena Turbo Stars
※背景は投稿者が一から撮影・プレイしたものを使用しております。
◆使用した読み上げソフト
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:白上虎太郎
VOICEVOX:波音リツ
VOICEVOX
https://voicevox.hiroshiba.jp/
#ガンダム
#機動戦士ガンダム水星の魔女
#水星の魔女
#アニメ
#スレッタ
#ミオリネ
#機動戦士ガンダム
#g_witch
#反応集
#プロローグ
#ガンプラ
#新作
#百合
スレッタ ミオリネ ルブリス エアリアル Gundam: The Witch from Mercury 動物 動物園 美少女 アニメ 百合 4話 ep 4 なろう ラノベ エラン 仮面 能登麻美子 乙女ゲーム ハーレム グエル 水星どうでしょう チュチュ ツンデレ
27 Comments
チユチユ先輩の髪は、圧縮されるよーっ‼️
チユチユ先輩の髪は、圧縮されるよーっ‼️スレッターちゃん水星改造の夢には、本当に遠いのですが、皆、応援しますーっ‼️
最初にブン殴られた子そのまま
ノックダウンして放置されてたの草生えた
グエルくんに笑うしかない
ミオリネの汚部屋よりもひどい汚部屋にしている『アーティスト』と『魔術師』がいますね
チュチュ先輩は、ガンダム以外だったら、令和の千鳥かなめと呼ばれますね
最後のシーンでチュチュがニカに反論しようとした時、ニカの笑顔見てすぐ黙ったの恐怖を感じた。
本当に怒らせちゃダメな人オーラが出てたし、なにより言葉を発さず笑顔で制してるのが怖いよね。
タヌキちゃんがポロポロ泣いてるのは泣けた。我慢してたんや
宇宙人女を殴り飛ばすチュチュは爽快で良かったわ
zの修正パンチを彷彿とさせるイイ感じの右ストレート入ってたわ
世界は戦争に進んでいきそうだし、校内でも大きな火種がどう発火するのか楽しみ。
とりあえずクソスペ女ども鼻骨折れてて欲しい。
アキバ冥途戦争にも引けを取らないぶん殴り合いを見るとは思いませんでした。ニュース、学園の両面でアドステラ世界の問題を映し出す。なるほど、わかりやすいガンダムですね。
グエルくん、ミオリネへの謝罪が丁寧なのもそうなんだけど、わざわざ他の生徒がいる教室で頭下げたの好感度上がる。
人気のないとこでこっそりじゃないあたり、ほんと潔いなこの男
いやスレッタのパイロット能力は本物でしょ(もちろんエアリアルとの相性はあるだろうが)
メインカメラ全く見えないのに何とかできるのはアムロくらいだよ
3:56 実は差別があることのほうが人間の歴史としては普通なのよ。今の『差別がなくなりつつある』状態はここ100年くらいにようやく生まれた状況だからね。
まぁとりあえずタヌキに意地悪したクソスペーシアン2人は氏んでよし
ニカは髪色からして裏表あるやろ・・・
チュチュが最初に殴った娘ずっとダウンしたままで草なんだ
あとスレッタちゃんはエアリアル以外は巧すぎ無い程度の技術でなんか新鮮だった。
あそこ普通の作品なら謎の主人公パワーでたかがメインカメラがやられただけだ!っするからな
初手のモブっこの人が告白するのはじめて見たがなんかハチクロっぽかった
今週は特攻のチュチュだったな
モビルスーツでそのまま殴らなかっただけ
まだ理性はあったということで。
最後、チュチュがニカに反論しようとしたときニカが笑顔で拳を握りこんでるようにみえた
プロスペラがなんのサポートもなくスレッタを送り込んでるのがまじか・・・ってなったわ、まぁそれだけ水星に人材が乏しいんだろうけど、後は上位企業に協力者がいたとしても表立って支援はできんからかもしれんけど
地球差別の原因
「神経系(神経伝達物質)を蝕む奇病」
発生源が“地球”であり、この病気の治療方法が
「GUNDフォーマットしかない」
※故に医療法としては受け入れられている。
ミオリネの母親は、“遺伝子工学”方向からこの奇病の治療を研究していたのかも知れない。
その研究中に奇病を発症してしまった。
だが、GUNDフォーマットには
「適性が必要で、ミオリネ母親には無かった」
※ミオリネ自身にも発症リスクが有るから、
“監視”を付けている。
そんな経緯でデリングは
「GUNDフォーマットという技術を憎む」
神経系を蝕む病気なら、四肢から脊髄、眼球から脳髄等まで機械化する技術が生まれても不思議ではない。
最終的に脳髄まで侵すから、
「完全に違う身体」が必要になる。
※ここで『人格移植』という技術が生まれる。
この病気を一度発症すると、
「子供(胎児)にも影響を及ぼす」
恐らく、エリクトちゃん(スレッタ)やエランはそういう理由で生まれて間もなく、
『GUNDフォーマット(全身義体)化』されてるのだろう。
ニカもこの病気の発症者である可能性が高い。(発症者は髪色が変化する)
エルノラ(プロスペラ・マーキュリー)の髪色も今の「黒」が元々の髪色。
『人格移植』をMS(GUNDAM)に行ったのが
「ガンダムルブリス(エアリエル)」
初の被験者の名前は「エリクト」
ガルド・ナボの息子か
『エルノラの兄(エリクト・サマヤ)』どちらか。
※恐らく後者だろう。
移植されたエリクトは
「AIのフリ」をして自身の存在を隠している。
だがそこに、
「エリクト・サマヤ(エリクトちゃん)」の人格を追加でルブリスに移植、
その過程でルブリス→エアリエルに変更。
つまり、
『エアリエルの中には、“エリクト・サマヤ”がふたり居る(エリクト君&エリクトちゃん)』
スレッタ・マーキュリーは、
「エリクト・サマヤ(エリクトちゃん)の人格を抜いた身体から生まれた“別人格”」
身体的には「同一人物」
人格的には「別人格」
GUNDフォーマット(全身義体)の者はデータストームの影響を受けない。
機体の性能を純然に引き出せる。
GUNDビットも余裕。
では、
『そんな人格が“複数”(3人)なエアリエル(スレッタ)はどれ程の性能を引き出せるのか』
オマケにスレッタのマニュアル操作もかなり高技能。
エスカッシャンを一人(人格)が1枚制御するとしたら、『計2枚』にエアリエルの全力(パーメットリンク4以上)を合わせた、
『ファンネル(砲撃)とトランザム(高機動)の融合』がエアリエルの最大能力なのかも知れない。
一発でノックアウトしてるンよな、あのモブの1人
我に返って、あっ違うおいちょ待てよってなってたの話を挟んでやるの面白すぎ
チュチュの髪って、ベギルベウの、、、はっ!GUND対策?
生身でガンダムファイト、レディーゴー!
ゆりかごの星の感じだと、たかがメインカメラをやられただけだ!できるタイプかと思ってた