やっぱり凄すぎる!?スーパーカブ伝説を10選に厳選して分かりやすくご紹介いたします!!

☆オリジナルグッズ販売中☆
https://suzuri.jp/GENch
(ちょこみステッカーが人気です!)

___________________________________________

【チャンネル登録】→https://www.youtube.com/channel/UClZK…

【SNS】
ちょこみのインスタ→https://www.instagram.com/gentsuki_girl
しゃちょうのツイッター→https://twitter.com/Bike_50_125

【原付ブログ】
https://gentuki.com/blog/

#スーパーカブ #原付ガールちょこみ#オリジナルグッズ販売中

50 Comments

  1. 私のカブは2007年式中古で80,000kmスタートでした。大丈夫かしら、、、。

  2. 日本における立体商標登録第1号は、不二家のペコちゃんですね。商品たるバイクが、バイクとして当然に備える形状のみでは、商標登録されません(商標法4条1項18号、商標法施行令1条)。出願した立体商標に自他識別力がある、つまり、スーパーカブを見て、他社のライバルと違うな、と分かる特徴があると認められた訳です。実際、スーパーカブ立体商標は、審査段階では審査官に拒絶査定され、出願人(ホンダ)が審判で争って、ようやく登録に至っています。

  3. 「スーパーカブは10万Kmまでは慣らし」
    と、誰かが言ってました。そんな私はC125乗りでございます!

  4. バイク屋がスーパーカブを売るってことは、売った客には一生他のバイクを買ってもらえないってことにもなるのね。

  5. スーパーカブ50スーパーカスタム所持してます。
    カブの中でも唯一無二な故に色々悩ましいとこもありますけど、いいバイクだと思います

  6. 今のC125(JA58)で町中ばかりの走行で実燃費の総平均で56km/Lくらい
    ラフに乗って50km/L、丁寧に乗って60km/Lくらいな感じ

  7. まるでサンドイッチマンのようなコメやり取り、面白いわ、😆👍️✨

  8. ガブの凄い動画検索して観ましたが凄いですね😆トップギアでトヨタのハイラックスサーフを壊す動画があって最終的燃やしても壊れなかったのを見ていたのでさすが日本車です!

  9. カブの魅力満載回でしたね。

    「ギアいじったっけロー入っちゃってウィリーさ」
    は神回なのでこのチャンネル視聴者さんも是非。

  10. カブ伝説聞くといつもカブ欲しくなりますね。これで一度ほんとにカブ買っちゃったこともありました。

  11. オンでもオフでもそこそこ走る良いバイク。
    峠道では軽いからハングオフでヒラリヒラリ。大型バイクに負けないぜ。下り専用だけど😅
    カブは俺より3つ年下だったんですね。エエ動画でした😊

  12. お目目パッチリ♡♡。ちょこみちゃんが仙台の観光大使。宮城県警の1日警察署長に選ばれる日も近いと思います。

  13. DiscoveryChannelで"World Best top 10 Motorcycles ever."を観てカブ90を購入することにしました。アングロサクソン人が作った番組で日本製バイクに敬意があったものの、上から目線で気になったです。以来15年間カブ90に乗ってます。走行距離26000km、バッテリー交換2回、チェーン張り調整、タイヤ交換2回しましたが、その他面倒なことは何一つありませんでした。

  14. やっぱり鉄カブ買うべきでしたなぁ。 JA07を中古で買って丸1年経過も所々不具合があり、修理を重ね、先日も電気系統の類いで修理に。。。。
    これなら鉄カブか最近のを新車で買った方が良かった。でもまだ入荷待ち状態が続いてるんですよね?
    カブに拘らず、ベスパーも欲しいなぁ。 金があれば400ccのツアラー買いたいなぁ。。。。。

  15. ちょこみさんこんにちは!漫画スーパーカブの単行本全巻有ります!7巻で富士山の山頂まで登ってましたけど実際登った記録があるそうです。丈夫で燃費がいいのは確かなんですけど自分はエイプやXR50モタードの縦型エンジンの方が好きです!生産が終了したのが残念です。自分のXR50モタード走行距離が3万9千キロになりました!

  16. 社長さん・ちょこさん、こんにちは。横浜の某shopではCT125を180ccにして [軽二車登録] に。
    [カブに始まりカブ帰る] カタログ・スペックでは判らない [法定速度で楽しいマシン] です!
    21時頃にはオリオン座流星群が東南東の空から現れるので、カブで高台に行くと良いかも?
    流れ星が消える前に願い事が叶うのなら私はこれを唱えます [カネ・カネ・カネ] 。。。。_| ̄|〇

  17. 私が乗っているスーパーカブは、間もなく9万キロになります。あと1万キロ走ると、走行メーターが0に戻るので、新車扱いになります(ウソです)

  18. ちょこみさんの言う通り検索したら出てきた。でもアメリカであんなに人気だったとは知らなかった。アメリカ映画に、スーパーカブは登場したの見たことないですよねぇ⁉️

  19. 【ダルマ屋ウイリー事件】ちょこみさんの解説で分かりました。半世紀前以上前に中学生の私は、まさにこれと同じ事をヤッチマイました。股の下をカブがすり抜けハンドルを握られながら直立で走って行くのです。一瞬何が起きたか分からず焦り((○(>_<)○))怖かったです😁😁👎👎👅👅

  20. 水没しても綺麗にしてやればエンジンかかるバイクですからね
    しかもそこらの単車と違って個人で手直しするのもハードルが低めだから尚更

  21. おじさんには残された時間が短い…が共感しましたw今年の8月に新型カブ110納車して楽しく乗ってます!

  22. たった今、文化放送で原チャンネルの津波のときの社長のコメントを
    吉田照美が紹介していました!
    番組のタイトルは泥棒で
    原チャンネルの社長が、災害・津波・泥棒の順で来る!と言っていた
    リスナ~さんが紹介していました!

  23. 国産でもカブのコピーではありませんが類似バイクだったヤマハのメイトってのがあったと思いますがあれはどうなってしまったんでしょうね?
    カブまでとは言えませんが結構人気があったバイクでしたよ。
    「あのバイクは今?」みたいな旧車紹介のようなのも見たいですね。
    気が向いたらそんな企画でも検討してみて下さい。

  24. 伝説10、カブカスタム50ということは四速まであるモデルですかね?四速はいいゾ~
    なんで70や90は四速は設定されてなかったのか不思議なくらいです

  25. 状態のいいカブに乗ってるとこれ永久に走れるかも?のような錯覚を起こしますね
    フルオーバーホールとかできれば30万キロも余裕でしょうね
    ガチでトラブルがないですね すばらしいです(^^)/

  26. 文化放送の親父パッションでまさかのげんちゃんねるの事が・・・全国デビューおめでとうございます!

  27. カブのスタイルは、半世紀以上変わっていない。50年代の基本設計がどれほど優れていたかが分かる。
    丈夫で扱いやすく、経済的。ビジバイの最高傑作でしょう!😊👍
    🏍

    僕がカブに乗ると、ライポジが殿様乗りになっちゃうけど、のんびり景色を見ながら走るのも良いかな…。😅🐰🐵

  28. 本当にスーパーカブは良い!
    昔バラした時にその考えられた
    設計に感動しました。
    昔のカブはベアリングのところに
    グリスアップのニップルも付いてて
    本当に親切で長持ちするように最高な設計だと思いました。
    カブは大好きです!

  29. カブは楽しいですね。「だるま屋~」は見たことがないのですが、ウイリーはよくやって遊んでいました。コーナーで「えいっ!」と倒すと、ステップのゴムが地面と擦れてクルクル回って、ステップに乗せている足が「スポーン!」と前に飛ばされて「ほえ~っ!」っと転びそうになったり(笑)。傑作だったのは、スキー場で外したレッグシールドに乗って遊んでいる人を見て真似したことがあります。ハンドル部分のくぼみを掴んで、跨って立ち膝で乗るのですが、無茶苦茶よく滑って怖いし楽しいし、これだけをそりの代わりに販売しても良いのではないかと思える位です。是非やってみて下さい。慣れるとちゃんと曲がれます(笑)。

  30. カブに乗り出して1年半ですが本当に楽しいです!
    イジる楽しさもカブの大きな魅力だと思います
    社外製のパーツがそもそも安いしいくらでも転がってるから自分だけのカブを作れます!

  31. カブ・リトルカブは、重いので売却しました。今はレッツ4です。ちょこみ嬢の、目メイクとピアスとネイルが、ギャル系に戻ってます(涙)。ロリ系に直して下さい。

  32. カブがなくなったら、郵便配達はどうなるか?
    125ccのスクーター使うか?

  33. スーパーカブすごすぎ
    今年スーパーカブ買いましたー 
    またいろんな情報待ってます
    宜しく

  34. 「カブ ビルから落とす」で見てきた😅
    ホントに前進してた!高性能爆弾でないと壊れないらしい( ̄▽ ̄;)❓

  35. 1970年代のカブを改修して今も毎日使っています。昔の設計ベースのまま進化させて長く使っていたので部品の使い回しとか便利です。
    スポーツバイクじゃないんだけれど、悪路や悪天候に滅法強くて、これはヤマハやスズキには無い特徴です。
    ちなみに、カブは構造が独特な部分が多くて、意外にメンテナンス性が悪いってのは知らない人が多いです。スペース少ないから。
    サムネイルのカスタムに純正スクリーン装着されてて涙出ました。これはレアアイテムですから中々見掛けないんですよね。欲しいなぁ

  36. バーディーとかメイトは立体商標にひっかからないのかな?

  37. こんばんは、ちょこみさん、社長さん、原付バイクで、3万5千円のバイクありますか?
    あるなら、教えて頂けますか

Write A Comment