11月1日、愛知県長久手市の愛・地球博記念公園内に開園するジブリパーク。
その中の3つのエリア「青春の丘」「どんどこ森」「ジブリの大倉庫」の全貌が12日明らかになりました。
まず向かったのは、ジブリパークのメインエリア「ジブリの大倉庫」です。これまでは情報が少なかったため気になっている人も多いはず!中へ入ると、いよいよジブリ作品の世界へ突入です!
「空飛ぶ巨大な船」
さっそく目に入ってきたのは「空飛ぶ巨大な船」に、美しいタイル張りの中央階段など、ジブリパークのメインエリア「ジブリの大倉庫」では約1万平方メートルの敷地にスタジオジブリの作品にまつわる様々な展示が並びます。
「湯婆婆」
あの人気キャラクターも。千と千尋の神隠しに登場する「湯婆婆」です。アクセサリーが床にまで散らばっていて迫力があります。よく見てみると契約書には「荻野千尋」の文字が。ちょっとした発見も楽しみの1つです。
「借りぐらしのアリエッティ」
続いてやってきたのは、「借りぐらしのアリエッティ」のエリア。身長10cmほどの小さな少女アリエッティの一家が暮らす床下の家と小人の庭を再現。アリエッティが地上へと上がる紐も再現しています。
天空の城ラピュタ「ロボット兵」
そして、天空の城ラピュタに出てきたロボット兵も発見!苔もリアルになっていて、ロボット兵がシータに渡す花や、周りの木の根っこや花も、リアルに再現されています。
「ネコバスルーム」
さらに、子どもが楽しめる場所「ネコバスルーム」にはちょっと変わったネコバスを発見!子供が中にはいって遊ぶことができます。さらに奥には、トトロが寝ています。草のトンネルをくぐってトトロに会いに行くことができるんです。
マックロクロスケも
大倉庫の中には、よく見るとキャラクターが隠れていたりと、子どもたちが自由に遊び方を見つけて楽しんでほしいというスタジオジブリの思いがこもっているんだそうです。
「紅の豚」や「天空の城ラピュタ」感動の名場面!
ジブリの大倉庫の特別展示「ジブリのなりきり名場面展」も盛り沢山!
「紅の豚」や「天空の城ラピュタ」の感動の名場面も!シータを助けるパズーは、あなたです!
企画展示「食べるを描く。」
他にも、ジブリ作品にかかせない食べ物・いわゆる“ジブリ飯“がずらりと並び、『なぜおいしそうに見えるのか?』その秘密を紐解く企画展示「食べるを描く。」も注目です。
風立ちぬの「シベリア」
小腹がすいたところで立ち寄りたいのが、ミルクスタンド「シベリ・あん」では、風立ちぬに登場した、シベリア(つぶあん・こしあん 各380円)を食べることができます。カステラはフワフワで、あんこはなめらか。優しい甘さになっています。(飲食は店舗前のベンチエリアで!)
「カフェ 大陸横断飛行」
他にも「カフェ大陸横断飛行」は「紅の豚」の世界観をイメージしたお店で、可愛い旗のついたサンドイッチやピザが楽しめます。
お土産は「冒険飛行団」で
そして、ジブリの大倉庫をぐるりと回って立ち寄りたいのが、「冒険飛行団」。ジブリ作品に関する商品がずらりと並んでいます。「特大オリジナルネコバス(16500円)」はジブリパークのネコバス仕様になっていてとっても可愛らしいですよ。「冒険飛行団」では、約200種類がジブリパーク限定で、ここでしか買えない商品となっています。
(10月12日15:40~放送メ~テレ『アップ!』
#ジブリ #ジブリパーク #天空の城ラピュタ #となりのトトロ #魔女の宅急便 #紅の豚 #もののけ姫 #千と千尋の神隠し #崖の上のポニョ #耳をすませば #思い出のマーニー #ハウルの動く城 #借りぐらしのアリエッティ #ゲド戦記 #風立ちぬ #平成狸合戦ぽんぽこ #おもひでぽろぽろ #コクリコ坂から #かぐや姫の物語 #猫の恩返し #火垂るの墓 #海がきこえる #宮崎駿 #宮崎吾朗 #鈴木敏夫 #スタジオジブリ