類似点が非常に多いテンペストの解説と今後の展開考察動画となります。
仮面の女性の名前が判明したことで、本作のテーマはテンペストで確定と捉えて良いのではないでしょうか。
*「ゆりかごの星」はこちらで読めます
https://g-witch.net/music/novel/
作品:機動戦士ガンダム 水星の魔女
機体:ガンダム・エアリアル / ガンダム・ルブリス
パイロット:スレッタ・マーキュリー / エルノラ・サマヤ / エリクト・サマヤ
*動画は出来る限りの文献を調べて作るようにしていますが、
間違った内容を記載してしまう事もあるので、公式の資料も見て頂くのを推奨します。間違っていた際は教えて頂けると嬉しいです。
◆引用元・参考キット
©︎創通・サンライズ
機動戦士ガンダム 水星の魔女 公式HP
https://g-witch.net
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』エンディング映像(ノンクレジット)|シユイ「君よ 気高くあれ
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』オープニング映像(ノンクレジット)|YOASOBI「祝福」
機動戦士ガンダム 水星の魔女 公式Twitter
https://twitter.com/G_Witch_M?s=20&t=u3USmmbG4cYZpo5DBbvwHg
機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUE 公式HP
https://g-witch.net/prologue/
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』予告PV
◆チャンネル登録して頂けると励みになります♪
https://www.youtube.com/c/Gamore
◆ツイッターはガモーレの日常を呟いています♪
Tweets by GAMR0407
——————————————————————————
◇著作権者(サンライズ・創通・バンダイ・各出版社etc)の皆様へ
当チャンネルでは、各種作品のアニメ・映画・漫画・小説・書籍・番組・ゲームで得た知識を元に、各種解説系動画を制作しております。
弁護士に相談の元、著作物の複製・翻案とはならないよう構成し、各種作品の制作関係者の皆様への敬意と感謝を込め、作品の面白さをより多くの方々へお届けできるチャンネル運営を心懸けております。
しかし、もし行き届かない点があり、動画の取り下げ等をご希望される著作権者の方は、お手数をおかけして大変恐縮ですが、下記のいずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。
Twitter:https://twitter.com/GAMR0407
Mail:gamore0407@gmail.com
製作者の皆様への敬意と感謝を込めたチャンネルを引き続き運営していきますので、ぜひ今後とも宜しくお願い申し上げます。
#ガンダム #解説 #Gamore
43 Comments
こういったきっかけで海外の古典を読むのもありかもなぁ···(古典ミリしら民)。
完全に一からシナリオを構成した作品も無い事は無いと思いますが、実際は原作者や脚本家の知識や経験、文化や思想への造詣が作品に表れ、そこから「元ネタ」が生じるのは当然だとも思えますね(それが脈々と文化を受け継いでいくのでしょうが···)。
プロローグでラジャンが乗っていた艦がワンカット映ってますがネェルアーガマ級ではないかと思います。宇宙世紀と繋がるんですかね?
平成狸合戦ぽんぽこじゃあないのか
予告が映像なしだから
展開が分からないけど、それも
色々と思考を巡らせるのすき
ソーンはタイ語で「2」です。
ルブリス2号と考えるのが、まずは無難かと思われます。
全話エアリアル視点の小説又は副音声がディスク特典なら買うしかないな
ペスト10回分の悲劇‥
スレッタとミオリネはそれぞれ宇宙 地球で別れることになると思ってますね(OPのミオリネの涙で
もしかしたらGUND適応者は地球圏では生きられない可能性も?みたいに妄想してます
考察お疲れ様です 名作が下地になっていると箔がつくというか
ある種の格調のようなものを感じたりしますが、下地がわかったために
後の展開にも察しがついてしまうのは先が見えないことが利点の
オリジナル作品としては一長一短あるようにも思えます
とりあえず鉄血みたいな主人公死亡エンドさえなければいいです…
なるほどと思いました
スレッタがどう動くかが鍵だろうし
ニカ達とはどう仲良くなるかも
ミオリネが地球にこだわっているのも
関係あるのかな
前作と違って主役たちが幸せな笑顔で終われる最後ならもうなんでもいいんだぜ…
「テンペスト」をベースに、
神話上の「ルブリス」の絡みを混ぜたモノ=水星の魔女であり、以下の内容だと推測します。
ガンダムエアリエルのAI
これはGUNDフォーマット被験者(男の子)で
プロローグやOP(公式OP01:01)に登場する。
関係は、ガルド・ナボの
「息子(名前はエリクト)」であり、病気か何かで
「全身GUNDフォーマット」という珍しい人物。
※エルノラとは「恋人同士?」だと思われる。娘に同じ名前付ける辺り、ヤンデレ級?の惚れ方してたと思う。
(ココが、「ルブリス」の名前が使われる理由)
ルブリス(エアリエル)起動テスト(プロローグ冒頭)でスレッタ(エリー)に起動できたのは、
「スレッタも同じ全身GUNDフォーマット型」でその親和性によるモノだと考える。
ただ、ルブリス(エアリエル)開発時期に死亡?したが、GUNDフォーマットの技術で意識だけエアリエルに移植したと推察。
この際、うまく行かず
「記憶喪失状態」になっている。
ストーリーが進むにつれて、
「エリクト」として完全に覚醒し(ここがエアリエルという名前の由来)、それを知ったエルノラが
「ヤンデレを再燃」エアリエルを獲る為に
「ガンダムルブリス系(AIにエルノラ自身を使用)」結果、
『ラスボスは母親(エルノラ)』とかになりそう。
※AIに「エルノラ」を使用する事で、一般的なパイロットとの相違(問題)点は
「右腕のみ」になり、運用が容易な上、
『相手企業への破壊工作(復讐)も容易になる』
まさかこのチャンネルでシェイクスピア戯曲の解説も見れるとはw
せっかく復活した日5枠をまた潰すような過激な展開にはすまい…と思いたい。
元ネタシェイクスピアの作品説かぁ。悲劇にならんことを願うわ…()
導入部としては「次回が楽しみ」という印象が一番なので今のところは成功なのかな。
マーケティングとしては「乗り換え」と「新機体」が必須なので、何話でエアリアルから「テンペスト」に乗り換えるのか?
「テンペスト」はSEED ASTRAYで使われているので別名称になるでしょうけれど。
マジでユリ展開になれば
次のシリーズはゲイとか
ショタ展開になるのか?
キャリバンに当たるのは人物ではなく、これから登場するであろうガンドフォーマット対応MS(ミカエリス、ファラクト、ダリルバルデ)なのでは?
個人的には最終的にSWのジェダイの帰還みたいな展開を期待してる。
テンペスト、大河内さんの反逆のルルーシュの構成から考えると第1クールは、エルノアの復讐劇は順調に進む?
そして、第2クールの2話から急転直下に不幸な方向へ向かうのか?
ガンダムというよりストーリーが楽しみなアニメですw
それにあわせ、今までのガンダムには無くて、エアリアルにはあるのがあって…
爪的なものがあるんだよね。
ガンダム………エアリアルのビット………テンペスト…………神之怒……っう頭が!!
キャリバンはガンドだらけになった人物っぽいって絵見て思ったw
ルブリスが化け物役になるのかな〜
考察動画を見ないの方が楽しめるのか、、、見た方が楽しめるのか、、、どっちなんだいっ!!
なるほどなぁ…LETS,百合エンド!
作品理解するために古典とか読んだ方が良いのかな
水星で思い出すけどスレッダの大先輩であり曽爺さんながら、無視されるゴーダムと言う悲しみを背負う作品。まともな評価れたきっかけ?がニコニコ動画だったな
シェイクスピアの悲劇とマグダーの最後合わせたら地獄絵図の阿鼻叫喚になるだろうか
やっぱり百合エンドで終わってくれる、、、よね?
二期か、もう一台のガンダムが来たら一気に別の話になりそうだけど(いまいち詳しくはないけど北欧系に流れて、殺し合いがとか、鉄血のように要素だけ盛り込んで内容は脱線したものとか)
プロスペラ(母)の復讐がどの様な形なのか テンペストがモデルの流れなら気になるところです
特に娘をエアリアルと同行させている点 娘自身が最後エアリアル同様に自由に生きるのか
それとも結婚(又は無二の友)となるのか 水星の魔女 この先注目してます
👍😎🍺🍩,.
ガンダムだよ!どうせ絶望が待ってる
惹きつけられる物で有れば良い…
鉄血は血を使った制御だった。そう誘導した。医療技術でパイロットスーツではなくMSで代替した。ガンプラを売る根底がある以上、企業競争は避けられない。
考察のテンペストの話を聞いて、何となくですが、ファーディナンドは、エランなのではないかと思いました。
歴代ガンダムだと、放映時に話題や問題になってた問題だのが入って来てるから。
百合ENDでLGBTへの提起も有るのかもね…。
私的にはもう一つの、現在開発中や構想中の新技術等の発展系が何になるかが気になる。
これガンダムに、必要?
何か、ガンダムエアリアルの発展機でガンダムテンペストとか出てきそうな気がします。因みにテンペストは英語で嵐という意味です。
スレッタの身長がやけに大きいので、スレッタは実は男性だったとか
最近のガンダム作品はギリシャ神話とかがモチーフが多めだよね可能はありますね
あと機体の名前もギリシャ神話とかの名前多いですもんね鉄血の機体の名前もギリシャ神話の悪魔の名前ですよね
あとSEEDもギリシャ神話の神様の名前ですよね
もう一つのネタ元として魔女と言えば魔女裁判とプロで言った魔女に鉄槌をってのはある現存する書籍に酷似しています
それは魔女に与える鉄槌と呼ばれる端的に言えば魔女裁判の根拠となった書籍で本で人が殺せる事を証明したある意味禁書です
まぁ流石に元ネタの根源はエロが禁止されたから魔女を拷問する体でエロを書いたら、この本を本気にして魔女とされる人が虐殺されました
ってあたりの背景描写はされないでしょうが、人口統制の一環として女性を減らす政策の根拠になった辺りは何かの代替描写はあるかもですね
いずれにせよ苛烈なガンダム弾圧は魔女狩りをベースに話を作るとしたら十分ありうるかもですが、、百合コーンでもいいんだけどなぁw
素晴らしい考察✨
細やかな考察ありがとうございます。
まさかシェイクスピアのオマージュとは知らなかったので驚きました。過去のガンダムシリーズと比べ、魔女や復讐とか、いろいろ伏線が初動からやばいなと視聴していましたが、ここまで深いとは思いませんでした。
ガンダムシリーズの機械的世界観+シェイクスピアの魔法と妖精の不思議な物語、壮大な物語みたいなフィナーレになりそうで期待値がぐっと上がり大満足です。
というかラジャン・ザヒが影でそんな活躍をしている可能性があるとは思ってもいませんでした。
『乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です』の要素が入っていると考察しています
他には、『シンフォギア』と『ギャラクシーエンジェル』の要素が入っているようです
父親と娘、女性専用、社会問題、技術発展がカギになりそうと思っています
魔女は、『ギャラクシーエンジェル』の続編で出て来て、魔女と呼ばれているキャラクターは、誘導兵器で攻撃します
百合展開は発展しないと思います。ミオリネがそこまで本気で言っていないので、関係が『シンフォギア』の響と未来、『モブせか』のオリビィアとアンジェリカの様になると思います