#1890です。

#1889で紹介したメタルスラットルと同じ「ビーストウォーズメタルス」に登場した
「トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス メタルスタランス」を紹介します。

発売が1999年と動画公開の約21年前の商品となっていますが
メッキ部分の欠けが少なく品質も良好で、ビースト、ビークル、ロボットの3段階に変形できる
ギミックが内蔵されているのでとても楽しめる内容となっていました。
ただ、箱、説明書なしの商品を中古ショップで購入した物となっているので
一部変形などに間違いがある可能性があります。

まずビーストモードですが、腹部にメッキを使用しているので派手目に仕上げられていますが
その他の部分は暗めの配色となっているのでメリハリが効いた感じとなっています。
左右に配置された脚はボールジョイント接続となっているので角度などの調整が可能となっていますが、
全体を支えるだけの保持力は無いので底部に配置されたパーツを利用して立たせることが出来ます。

ビークルモードへの変形は脚を上部に持ち上げ、下部に配置されたパーツを展開することで前輪が完成します。
腹部に格納されている後輪は後部に引くことでロックが解除されるのでアーム部分で曲げつつ基部をひねることで
底部側にタイヤを露出させることが出来るようになるので底部に移動させることでビークルモードが完成します。
底部に配置された前後のタイヤのみで支える形となるのでしっかり立たせることが出来ないので
別途台座を利用する必要がありますが転がし遊びが出来ます。

最後にロボットモードですが、露出させた後輪を分割し、底部にあるボディを展開して膝部分を180度回転させて脚部を構成し、
ビーストモード時の頭部に取り付けられた脚部の基部を分離させて背面に側に回し、腹部の両側のパーツを引き出して
展開が終わったボディに被せるようにビーストモード時の頭部を取りつけ、展開済みの後輪パーツと腹部両側のパーツを組み合わせて
肩アーマーと腕を形成し、頭部を露出させることロボットモードが完成します。
腕や足などの関節が固い場合、変形させる途中で破損させてしまう可能性があるので事前にシリコンスプレーを塗布しておいた方が良いです。

肩アーマーが干渉してしまう影響で腕の可動域は狭く、腰のひねりも出来ませんが全体の造形はとてもよく纏められていました。
頭部は左右に動かすことが出来、股関節での可動と膝の曲げが出来るのである程度の可動が出来ます。
ただ、背面部分が重く自立させにくいので別途台座が必要ではありますがしっかりと再現されていました。
頭部の作りが劇中と異なるツイン合いで造形され、劇中に合わせるために塗装処理していたのが惜しかったので
その部分はしっかりと作っていて欲しかったです。

ビースト、ビークル、ロボットと3形態に出来る点は良かったのですが、ビースト、ビークル共に自立させることが出来ないのが惜しく、
ロボットモードでも自立させにくいバランスだったので簡易的な台座があればより良かったと感じ、頭部の作りも劇中に合わせたものになっていたら
より良かったと感じましたが、複雑な変形をしつつもしっかりとしたスタイルと可動があった点はとても良かったです。

次回はメタルスタランスと同じ「蜘蛛」をビースト形態に持つメタルスブラックウィドーを紹介します。

拙い説明ですがよろしくお願いします。

ツイッタ―もやってますのでフォローと
リクエストなどよろしくお願いします。

●Twitter
 https://twitter.com/darkhydrazero

●私と直接やり取りできるメールはこちら
 toycountryalice.directly@gmail.com

●Amazonほしいものリストはこちら
 http://amzn.asia/9V0xvHF

●弟、地下鉄が動画投稿始めました。下記リンクより遊びに行ってください。
『地下鉄遊戯王局(仮)』
→https://www.youtube.com/channel/UCSJdhPVxpOzO4QEx61BpyCw

●フリーBGM
→DOVA-SYNDROME(http://dova-s.jp/)

『おもちゃの国アリス』

過去の動画は再生リストよりお願いします。

ジャンル分けしたものもあります。
 ↓
『ねんどろいど』
『figma』
『艦これ』

直近のリンクはこちら。
 ↓
#1830→
 ※#1831以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。
#1840→
 ※#1841以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。
#1850→
 ※#1851以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。
#1860→
 ※#1861以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。
#1870→
 ※#1871以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。

#1880→
#1881→
#1882→
#1883→
#1884→
#1885→
#1886→
#1887→
#1888→
#1889→

WACOCA: People, Life, Style.