有頂天家族, by Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki?curid=1387235 / CC BY SA 3.0

#森見登美彦の小説
#2007年の小説
#タヌキを主人公にした物語
#化け狸を題材にした作品
#京都市を舞台とした小説
#漫画作品_う
#2013年の漫画
#コミックバーズ
#アニメ作品_う
#2013年のテレビアニメ
『有頂天家族』(うちょうてんかぞく、uchoten-kazoku)は、森見登美彦による日本の小説。
森見作品の中で「五男」、「毛深い子」と呼ばれる。
幻冬舎より2007年9月25日に刊行された。
森見作品初の、動物が主人公の小説。
3部作となる予定の「たぬきシリーズ」の第1部に当たる。
2015年2月26日に第2部に当たる『有頂天家族 二代目の帰朝』(うちょうてんかぞく にだいめのきちょう)が刊行された。
巻末に第3部の予告がなされている。
2013年にテレビアニメ化され、2017年に続編が放送された。
2017年3月時点でシリーズ累計発行部数は55万部を記録している。
千年の都・京都。
ここでは古来より、人に化けた狸と天狗が、人間社会に紛れて暮らしていた。
糺ノ森に住む狸の名門・下鴨家の父であり、狸界の頭領「偽右衛門」でもあった総一郎は、ある年の瀬に人間達に狸鍋にされ、帰らぬ狸となってしまった。
遺された「下鴨四兄弟」の三男で「面白く生きる」がモットーの矢三郎は、天狗の赤玉先生の世話をしつつ弁天の美しさに魅かれ、夷川家の金閣・銀閣と張り合うなど退屈する暇もない。
長男・矢一郎は次期「偽右衛門」を目指す。
しかし下鴨家は、父を狸鍋にした金曜倶楽部に狙われる。
父の死に秘められた真実が明らかになり、下鴨家の逆転劇が始まる。
赤玉先生の跡継ぎである二代目が、英国から帰朝する。
かつて赤玉先生と争い、敗れ去った二代目の登場に狸達もざわめく。
矢一郎は南禅寺家主催の狸将棋大会を復活させ、将棋好きの南禅寺玉瀾と親しくなる。
矢二郎は祖母の薬で、化ける能力を取り戻し旅に出る。
矢三郎は有馬温泉で夷川早雲の最期を見届ける。
夷川家の長男・呉一郎が帰還、下鴨家と和解するが、それは恐るべき陰謀であり、下鴨家は窮地に陥る。
そして、ついに二代目と弁天の死力を尽くした決闘が始まった。
担当声優で、断り書きのないものはテレビアニメのキャスト。
下鴨家 下鴨神社・糺の森に暮らす狸の名門。
夷川家 下鴨家と並ぶ名門で、偽電気ブランの卸元。
下鴨家とはライバル関係にある。
その他の狸 金曜倶楽部 その他の人間 幻冬舎から発売。
NHK-FM放送のラジオドラマ「青春アドベンチャー」にて、本放送は2008年11月3日 – 11月14日、再放送が2010年6月21日 – 6月25日・6月28日 – 7月2日の日程で放送された。
全10回。
タイトルは同じ、『コミックバーズ』(幻冬舍)2013年6月号より2015年5月号まで小説を原作とした漫画が連載された。
全4巻。
森見登美彦(原作)、岡田祐(作画)、久米田康治(キャラクター原案)。
2013年3月21日にテレビアニメ化が発表され、同年7月より9月まで、TOKYO MX、KBS京都、サンテレビほかにて放送された。
また、バンダイチャンネルでも通常放送分が配信されたうえ、本放送の30分前である毎週日曜21:30には前話おさらいが配信された。
久米田康治が自分の作品以外のキャラクター原案を務めることや、「攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX Solid State Society」「東のエデン」で副監督を務めた吉原正行がテレビアニメの監督を務めることは、それぞれ本作が初である。
京都市、京都府、KBS京都が「協力」としてクレジットされている。
2013年12月、第17回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門で優秀賞を受賞した。
2016年9月18日に京都国際マンガ・アニメフェア2016にて原作第2部のアニメ化となる第2期『有頂天家族2』(うちょうてんかぞくツー)の製作が発表された。
2017年4月より6月まで放送された。
2013年6月16日には、テレビアニメ第1話の先行上映イベントが南座で開催された。
司会の岩崎和夫と南かおりのほか、主要声優陣や原作者の森見、監督の吉原やプロデューサーの堀川が登壇した。
南座でアニメ作品のイベントが開催されたのは、設立以来初のことである 。
なお、同劇場は一部の放送局では番組スポンサーとして名を連ねていた。
2014年2月9日には、関東地区初のイベント『有頂天祭’14』が森のホール21で開催された。
2014年9月21日には、弁天関係回の上映イベント…

WACOCA: People, Life, Style.