1997年2月1日から1998年1月31日まで放送されたテレビアニメ
「勇者王ガオガイガー」のゲーム化で、本作には14.5話と43.2話が収録されています。
今回は14.5話を普通にクリアした映像と、せっかくなのでオマケで
ファン必見のバッドエンド「機界昇華終結」を収録しました。→38:42
音声がそのままだと動画を公開出来ない為、ちょっと加工しております。

ハード:PlayStation
ジャンル:オリジナルゲームアニメーション
プレイ人数:1人
メーカー:タカラ
発売日:1999年4月8日
価格:6,800円(税別)
©サンライズ・名古屋テレビ
©TAKARA CO.,LTD. 1999

【チャンネルTOP】
https://www.youtube.com/channel/UCI-cuzLWYKk2h082G0qQg2Q
【Nintendo Switch リスト】

【Nintendo DS リスト】

【Nintendo 3DS リスト】

【Wii リスト】

【GBA リスト】

【Game Boy リスト】

【特撮ゲームリスト】

【仮面ライダーリスト】

【キャラクターゲームリスト】

【ONE PIECE リスト】

【NARUTO リスト】

【個人的感想】
今回はガオガイガーの14.5話目という設定の内容なので
何の説明も無く急に始まって「ご存知でしょ?」と言わんばかりに
各キャラの説明も無しなのは潔い。ゲームとしてはつまらないけど
14.5話としては成立しているような感じにはなっています。
当時しっかり見ていた人なら絶対に笑える(ある意味で笑えない)
機界昇華終結はED映像も含めて無駄に凝ってるのでファンなら必見です。
今回は歌がそのままだと動画として公開出来ない為、このような処理になっています。
YouTubeの機能を駆使してお楽しみください。でも見易いのは再生速度0.5です。

そして肝心のゲーム内容ですが、子供向けミニゲーム集に見えて
実は全てのミニゲームの難度は大人向けな印象。
ビッグボルフォッグの、敵の球を消すミニゲームもメガクラッシュの
使いどころを理解出来ないとノーダメージでのクリアは不可能だし
暴走トロッコみたいな物も入力がシビア過ぎ。
連打も少々辛目な調整だから連打させられて育ってない世代には厳しい筈。
ゲーム要素が少ない代わりに1本ずつのミニゲームを厳しめに調整してるのかな?
ゲームとして楽しむのは難しいので、ファン以外が手を出したらダメかも。

#勇者王ガオガイガー #GaoGaiGar #PS1

WACOCA: People, Life, Style.