撲殺天使ドクロちゃん, by Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki?curid=135389 / CC BY SA 3.0

#電撃文庫
#2002年の小説
#中学校を舞台とした小説
#埼玉県を舞台とした小説
#埼玉県を舞台とした漫画作品
#埼玉県を舞台としたアニメ作品
#日本の小説のシリーズ
#漫画作品_ほ
#2004年の漫画
#月刊電撃コミックガオ!
『撲殺天使ドクロちゃん』(ぼくさつてんしドクロちゃん)は、著者おかゆまさき・イラストとりしもによるライトノベルシリーズ。
または、これを原作としたアニメ・漫画・ゲームである。
初出は電撃hpVolume.20(2002年11月10日発行)。
ライトノベルには暁真奈によるイラストも収録されている。
おかゆまさきのデビュー作。
2001年、第2回電撃hp短編小説賞で第2次審査まで残ったことにより編集部の目に留まり「電撃hp」20号に掲載された。
小説は2003年6月 – 2007年10月に電撃文庫から本編10巻、トリビュート作品1巻が発売されている。
アニメ作品は2005年 – 2006年には第1期シリーズ『撲殺天使ドクロちゃん』が、2007年には第2期シリーズ『撲殺天使ドクロちゃん2(セカンド)』が製作された。
ゲーム作品はアイディアファクトリーにより2005年11月にPlayStation 2で発売されている。
漫画作品は『月刊電撃コミックガオ!』(2004年10月号 – 2006年8月号)で桜瀬みつなに、『電撃「マ)王』(2006年12月号 – 2008年12月号)で桐野霞による、計2回の漫画化がされている。 2015年11月時点で累計発行部数は110万部を記録している。 普通の中学2年生である草壁桜(以降「桜」)の机の引き出しから突然現れた天使・ドクロちゃん。
桜を想うがあまり魔法のアイテム「エスカリボルグ」で撲殺してしまい、その度に謎の擬音(魔法?)「ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ〜♪」によって復活させる愛と涙の血みどろ物語。
※担当声優は、アニメ版 / 2004年発売のドラマCD版の順。
なお、声優名が1名の場合は2004年発売のドラマCD版には登場しなかったことを示す。
桜の所属しているクラスのメンバー 邪道魔法少女シリーズの2作目。
情報番組『アニメTV』で先行放送され、直後にオリジナルビデオアニメ (OVA) として発売。
放送版は撲殺シーンなど過激な描写が修正されている。
このシリーズの恒例として、エンディング以降がカットされ、本編の最後に「高速スクロール」版のスタッフロールがスーパーインポーズされている。
2005年 – 2006年にかけ全4巻8話の第1期シリーズ撲殺天使ドクロちゃんが発売。
2007年から全2巻4話の第2期シリーズ「撲殺天使ドクロちゃん2(セカンド)」(略称DS)が発売。
オープニングテーマは中毒電波ソングとして人気を博した。
第1期のエンディングのスタッフロールでは「水島 努(A型)」のように、スタッフ全員(団体は除く)の血液型・出身地・星座いずれかを併記している(何も無いものを含め4種類の書式がある)。
7巻の次に発売されたトリビュート小説。
電撃文庫第一線で活躍する多くの作家がオムニバス形式で参加した。
タイトル末尾の「です」は「Directors Special(ディレクターズ・スペシャル)」の略称、副詞形の「 – です」、英語で死を意味する名詞「Death」の意味がある。
内容は、ドクロちゃん過去作品の前後だけを抜き出したものの間を埋める形で話が繋がるように、各作家が思い思いのストーリー展開を考える、と言った内容。
作家によっては文体や表現、キャラの性格などが原作とは大きくかけ離れている。
撲殺天使ドクロちゃん2に関するカテゴリ: ゲームになったよ!ドクロちゃん 〜健康診断大作戦〜に関するカテゴリ:

WACOCA: People, Life, Style.