岡田斗司夫ジブリ解説シリーズ『火垂るの墓』編

映画「火垂るの墓」両親の幽霊が出てこない意味とは…
清太と節子は天国に行けなかった本当の事実とは…

この映画はただ悲しいだけの映画ではない!
本当の意味とこの映画に込められた思いを

岡田斗司夫が解説。

前回までの考察シリーズはこちらから
★【火垂るの墓】考察その①★
【火垂るの墓】考察① 高畑勲が教えてくれた冒頭5分に隠されたこの映画の説明。映画冒頭、清太はなぜ自分を見ていた?自分を見ることで何を思っていたかを岡田斗司夫が解説します。
★【火垂るの墓】考察その②★
【火垂るの墓】考察② 清太が節子にあげたスイカや雑炊を食べていた?清太の行動から節子が亡くなった後のリアルな感情を読み解きます。沁みる家族愛。
★【火垂るの墓】考察その③★
【火垂るの墓】考察③ 清太から表情が消えた?なぜ無表情の清太に感情移入できるのかを考察していきます
★【火垂るの墓】考察その④★
【火垂るの墓】考察④『火垂るの墓』に込められた意味を岡田斗司夫が解説。【岡田斗司夫 切り抜き】

★岡田斗司夫さんの元動画はこちら★
【UG# 226】祝100万再生突破!「本当は10倍怖い『火垂るの墓』」/OTAKING explains "Grave of the Fireflies"

※当チャンネルの切り抜き内容や編集に関しては、岡田斗司夫 氏の切り抜き動画レギュレーションに沿って運営されております。

#岡田斗司夫 #ジブリ #火垂るの墓 #意味

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version