長距離のJR東日本/JR北海道の乗車券、特急券がグリーン車含め何回でも30%割引になる鉄道旅行好きには夢のようなカードですが、両親に無理矢理言って解約させました。

00:00始まり

01:19クレジットカード自体はビューカードとほぼ同じ

02:25片道/往復/連続201㎞以上が何度でも30%割引。但し繁忙期除外、会員以外の同伴者除外。

05:13駅でしきりに広告される大人の休日俱楽部パス。これが年会費徴収の入り口。乗り放題と言えば聞こえは良いですが乗りこなすのは年々体力的に厳しいです。

06:57えきねっとお先にトクだ値で14日前なら今や誰でも30%割引に。繁忙期も除外日なし。→これでこのカード会員の優位性の大半が喪失します。

09:44ネットが使えず体力も衰える層から毎年年会費だけ徴収するしくみ。例では東京~仙台を新幹線普通車指定席1往復で年会費が回収できると言っていますが上記の通りえきねっとなら誰でも早割で買えます。大人の休日俱楽部パスでもはやぶさ+北斗号で8時間かけて札幌まで行くのは過酷を極めます。

10:50入会方法はしきりに広告されるが退会は面倒。ビューカード全般に言えることですが電話連絡の上専用封筒でSuica内蔵カードを裁断し返却する必要があります。

11:27シニア世代の旅行がエンタメとは限らない現実。親族の介護や葬儀、遺品整理、相続など悲しい理由で故郷へ足繁く通う人は少なくありません。このカードをおすすめする理由としてはいかがなものかとも思いますが、この時ばかりは母にも役立っていたようです。

13:22満50歳からの大人の休日俱楽部ミドルカードは年会費初年度無料、大人の休日俱楽部パス購入目的で入会ならアリだと思います。50代ならまだ自身や周囲の健康面に余裕があるはずです。

Suicaでトクするビューカードシリーズで万人向けおすすめ3選

新幹線の予約はえきねっとよりJR東日本トップページ経由が便利

新幹線かつ1人利用ならえきねっとアプリが検索も管理も最強

北海道の鉄道旅行も道南を除けばPeach/AIRDO/ANA(きたのみ)/ひがし/きた北海道フリーパスが便利。往路航空会社が指定されるも年齢制限なし。むしろ25歳以下割引あり。
https://www.jrhokkaido.co.jp/travel/freepass/
https://www.jrhokkaido.co.jp/travel/freepass_airdo/
https://www.jrhokkaido.co.jp/travel/freepass_ana/

ケチ臭いイメージのPeachですが最前列席オプションだと席も広く降機も早いです(福岡→成田)

WACOCA: People, Life, Style.