ファインモールドの天空の城ラピュタに登場するロボット兵を製作しました。付属のフィギュアはまだ塗装終えていませんがロボットのほうはほぼ完了となりましたのでアップロードいたします。
あのロボット兵がいまここに。作ってみるとかなり大がらなロボットです。組み立て工程や工夫された構造もみられてとても楽しかったです。園丁版ではある種ちいさなジオラマのグランドワークも兼ねています。これも見どころかな^^;
ブログ記事にもありますのでご参考に。
↓
zeroが作るガンプラの最新情報はこちらから↓
ぷろとたいぷZeroのブログ
http://xn--pzero-5o4dwjqgm395ao6r.xyz/
たまにつぶやきますが、最新情報でもあります。↓
twitter
Tweets by pZero2015
今日さんとのコラボ作品HGジオをアニメ塗り!
おっと!pZeroのジオラマ動画はこちら↓
2機のザクがカッコイイ
ジャブローに散る
簡単に出来るジオラマ
ベースとして作るストラクチャーなどの参考に「シノン」
タミヤセメント白蓋の
https://www.tamiya.com/japan/products/list.html?field_sort=d&cmdarticlesearch=1&genre_item=501010&absolutepage=2
タミヤセメント緑速乾タイプ
https://www.tamiya.com/japan/products/87182/index.html
アルティメットニッパー
http://www.mr-hobby.com/itemDetail.php?iId=2564
ガンダムマーカーエアブラシシステム
https://goo.gl/NeudKV
↑ブルーミックス(アグサジャパン)
https://goo.gl/B6wA65
↑ グレージングパテ
溶きパテ、傷けしやヒケを消す時に便利
https://www.volks.co.jp/page_ex.jsp?CONTROLID=SC0040&BUSINESSID=InitDisp&jancd=4518992800042
造形村レジン
https://www.volks.co.jp/page_ex.jsp?CONTROLID=SC0040&BUSINESSID=InitDisp&jancd=4518992800080
造形村シリコーン
https://goo.gl/2XNzqs
↑グレースカルピー
何もないところから作る造形粘土。形を大まかに作って焼いて固めてを繰り返すねんどです。
https://goo.gl/pdKvdN
↑エポパ
今のところメインに使っているエポキシパテ軽量タイプと高密度タイプがあり硬化開始時間が1時間くらいでちょうど良い。
https://goo.gl/84YrEb
↑シャビーブスクレープバー
武器などのパーティングラインや接合面の面処理をスクレーピング
http://sujibori-do.ocnk.net/product/127
↑クリエイトⅢマイクロモーターフットペダル付チョー便利です。これくらいあれば安心のモーターツール。
https://goo.gl/T3ztnL
↑pZeroが使用している超音波カッター。パテ造形する人にはもってこい。
プラ板でも使えます。
https://goo.gl/NkzKmJ
↑ウィンザーの油の具:筆塗りで塗装するときに一押しの油絵具メーカー
他にクサカベやホルベインもありますが、どうやら私はウィンザーが一番相性が良いみたいです。
http://hiqparts.main.jp/blog/?p=1066
↑リタックスティックヤスリ:一番使うヤスリです。
https://goo.gl/38mE4t
↑神ヤス:ゴッドハンド pZeroが使用しているのは5mm厚です。
https://goo.gl/5Y7LMj
↑ハイパーカットソー:パーツ切断切り離しに最も精密にカットできるハイパーカットソー職人気質
https://www.hiqparts.com/product-list/44
↑ ハイキューパーツさんのデカール
http://mtake.sakura.ne.jp/akinteractive.htm
↑AKインタラクティブのウェザリング塗料

WACOCA: People, Life, Style.