「瀬戸の花嫁」は1972年4月に発表された小柳ルミ子さんの4枚目のシングルです。「わたしの城下町」に次ぐヒットとなりました。「わたしの城下町」同様、”ディスカバー・ジャパン”の曲で”瀬戸内海”をテーマに製作されました。今でも瀬戸内海を代表するご当地ソングです。

#ギター弾き語り #アコギ弾き語り #ギターレッスン #ギター再挑戦 #アコギ入門 #ギターで歌おうch #フォークソング #中年シニアのギター #フォーク弾き語り #カバー曲 #歌ってみた #弾き語り講座 #guitar #cover

※ 要注意
下記掲載の『歌詞とギターコード』は、対象箇所をコピーし、Microsoft Wordの貼り付けオプション(テキストのみ保持)を選択し、MSゴシック(太字)、フォントサイズ13で貼り付けると、歌詞と上のコードチェンジの位置が合うように設定してあります。

オリジナルキー:Bb

ここでは1音上げてCで演奏します。
イントロ 
ミファ|ソ C ミド|ラ Am ミファ|ソ C ミド|シ Em ラシ|
|ド F シラ|ソ C ドミ|レ Dm ドシ| ド C |
C Am Em
瀬戸は日暮れて 夕波小波
F C D7 G
あなたの島へ お嫁に行くの
C Am Em
若いと誰もが 心配するけれど
F C Dm G C
愛があるから だいじょうぶなの
Am E7 Am
だんだん畑と さよならするのよ
F C D7 G C
幼い弟 行くなと泣いた
C Am Em
男だったら 泣いたりせずに
F C Dm G C
父さん母さん だいじにしてね

間奏
ラシ|ドFシラ|ソCドミ|レDm ドシ|ドC |

C Am Em
岬まわるの 小さな船が
F C D7 G
生まれた島が 遠くになるわ
C Am Em
入江の向うで 見送る人たちに
F C Dm G C
別れ告げたら 涙が出たわ
Am E7 Am
島から島へと 渡ってゆくのよ
F C D7 G C
あなたとこれから 生きてく私
C Am Em
瀬戸は夕焼け 明日も晴れる
F C Dm G C
二人の門出 祝っているわ

ラシ|ドFシラ|ソCドミ|レDm ドシ|ドーC |

『ギターで歌おうch』では、Zoomを使ったリモートの「個人レッスン」をやってます。

【無料相談コーナー】
ギターの選び方、いま課題の弾き方のコツ、上達のポイントなど、どんなご質問にも無料でお答えします。

【無料お試しレッスン】
あなたの弾きたい曲を1時間徹底指導します。『ギターで歌おうch』の中から、好きな曲、マスターしたい曲をお選びください。レッスン日が決まれば、事前に曲の関連資料を送ります。

お申し込みは、こちらまで → https://mosh.jp/mickeykogure

申し込み前にメールでのお尋ねや問い合わせ → guitar.kogure@gmail.com

【関連サイト】
HP:https://enjoy-second-life.com/
Facebook:https://www.facebook.com/mitsuaki.kogure
Instagram:https://www.instagram.com/mitsuaki_kogure
Twitter:https://twitter.com/MitsuakiKogure

【自己紹介】
アコギ大好き人間の小暮貢朗(こぐれみつあき)と申します。今回のコロナ禍をきっかけに、YouTubeに『ギターで歌おうチャンネル』を立ち上げ、また双方向でアコギを学び楽しむ場として、Zoomによるリモートレッスンも開始しました。
お申し込みはこちらから → https://mosh.jp/mickeykogure/

受講者としては、自分と同じシニア世代を想定していますが、若い方も大歓迎です。気兼ねなく、気楽にご連絡ください。個人レッスンですので、他人の目を気にせず集中できます。

私のアコギとのかかわりをお話しします。
私はギター、カメラ、トレッキング、旅、陶芸、油絵など多くの趣味に挑戦してきました。でも、その中でギターは中学1年から独学で学び始めた最初の趣味でした。

社会人として忙しくなり30年以上ギターから離れていましたが、単身赴任中にバンドを組んだことがきっかけで、再びギターを弾くようになりました。

私のように昔ギターを弾いていてやめてしまった方、結構いらっしゃるのではないですか。私は毎日10分でもギターをつま弾いています。気分転換とストレス発散になるからです。

アコギ1本で弾き語る声と生ギターの音色は、バンドやオーケストラにはない独特の良さがあります。経験から学んだ『弾き語りを速く上達させる8つのポイント』をご紹介します。

1、独学でなく、基礎は教室で学ぶ。
2、本とともにYouTubeを活用する。
3、好きなアーティストや曲をまねる。
4、短時間でOKなので毎日練習する。
5、自分がうまく弾く姿をイメージする。
6、まず1曲を完璧にマスターする。
7、ギターに熱中する期間をつくる。
8、人前で弾き語る機会をつくる。

私はプロのギタリストではありませんので、アコギが中級以上の方やエレキやクラッシックの方はご遠慮ください。

「試しにワンレッスンだけ」の方、大歓迎です。どうぞお気軽にご連絡ください。お待ちしています。

WACOCA: People, Life, Style.