劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス, by Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki?curid=1206213 / CC BY SA 3.0
#劇場版ポケットモンスター
#2002年のアニメ映画
#メディアファクトリーのアニメ映画
#ミラマックスの作品
ポケットモンスター (アニメ) 」 ポケットモンスター (劇場版) 」 劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス 『劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス』(げきじょうばんポケットモンスター みずのみやこのまもりがみ ラティアスとラティオス)は、2002年7月13日から公開されたテレビアニメ『ポケットモンスター』の劇場版5作目である。
同時上映作品は『ピカピカ星空キャンプ』。
モデルとなったヴェネツィアの町並み 1998年より5年間続いていた無印編(オリジナル初期)の劇場版ポケットモンスターとしては最後の作品。
舞台である「アルトマーレ」はイタリア語で、直訳すれば「永遠なる海」。
アルトマーレのモデルはイタリアの都市ヴェネツィアであり、ポケットモンスター劇場版シリーズとしては初の実在の街がモデルとなっている。
アバンオープニングでは、新規にTVアニメ版第1話のダイジェストが描かれた。
アコーディオニストのcobaが音楽を担当し、予告編にアルバム「運命のレシピ」の「most decision」を使用する。
エンディングテーマのために宮沢和史が「most decision」に歌詞をつけ、「coba & 宮沢和史」名義で「ひとりぼっちじゃない」を発表。
また、オープニングテーマのためにcobaが「めざせポケモンマスター」を編曲し、「coba & 松本梨香」名義で「めざせポケモンマスター2002」を発表する。
本編は「2002年劇場版ポケットモンスター ミュージックコレクション」の「ひとりぼっちじゃない(映画バージョン)」を使用した。
シングル「ひとりぼっちじゃない」は一部の歌詞が異なる。
キャッチコピーは「”心のしずく”が伝説のポケモンをよびさます。」。
ポケットモンスター劇場版シリーズにおいて傑作と評価され、またシリーズで唯一、アカデミー長編アニメ映画賞に出品されるなど作品としては高評価を得た。
しかし、同年は『猫の恩返し/ギブリーズ episode2』や『スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃』などの注目作と公開時期が重なったことで週末興行ランキングでは初登場4位、その後は9~10位となるなど興行面では苦戦を強いられ、同年の邦画興行収成績は第4位(洋画も含めた日本公開映画全体では第15位)となった。
作品単独での興行成績は26.7億円を記録、第18作目の『光輪の超魔神フーパ』が公開されるまで歴代のポケモン映画で最も低い作品であった。
時系列は第248話以降である。
前作まで使用されていたセル画での制作を中止し、今作以降劇場版ポケットモンスターシリーズはすべてデジタル彩色制作となったため、無印編の劇場版においては最初で最後のデジタル制作となった。
2017年、「劇場版ポケットモンスター キミにきめた!」の公開記念として、人気投票企画「推しポケモン映画ナンバーワンはキミにきめた!」でポケモン映画19作品の中から1位に選ばれ、中川翔子に「あの頃感。美しい水の街の描写とアコーディオンの音色!」と評された。
旅を続けるサトシ達一行は、水の都と呼ばれる美しい町アルトマーレにやって来ていた。
サトシとカスミはこの時期に行われるアルトマーレの名物「水上レース」に参加する。
レース後に街を観光をしていると、サトシは怪盗姉妹のザンナーとリオンに女の子が襲われているところに遭遇し、彼女を助けるが、逃げる途中で彼女とはぐれてしまう。
博物館で再び姿を見かけ追いかけるが、女の子はサトシのことなど知らないという。
みたび女の子を見つけ、今度こそと追いかけていると、壁に偽装された通路を通り抜けた先の庭園で、その女の子は伝説のポケモン、ラティアスが変身していたと判明する。
サトシはラティオスとラティアスに歓迎を受け、ラティアスが姿を借りていた絵描きの少女カノンと、その祖父ボンゴレに、この町に伝わる御伽話を聞かされる。
その昔、この島に住んでいた老夫婦が、波打ち際に倒れていた2人の子供を介抱した。
その後、島に邪悪なものが迫った時、子どもたちはその正体、ラティオスとラティアスの姿を表し、仲間たちとともに邪悪なものを追い払った。
彼らは老夫婦にこころのしずくという邪悪を払う宝石を渡した。
その後、島が邪悪なものに襲われることは二度となかった。
島には今でも、ラティオスとラテ…

WACOCA: People, Life, Style.