国内で強力なRPGを数多く生み出すメーカー、レベルファイブ。しかしながら、かなりのゲーマーほど意外にやっていなかったり、実態はなんなのかが把握できていなかったりするメーカーでもある。今回、再入門というかたちで実態を振り返る(以下目次)。
【目次】
0:00 自己紹介と今回のトークテーマについて
9:29▼初期のレベルファイブとは?
・1960年代生まれのクリエイターらしい、ドラクエやFFの栄光を見て大作RPGを作ろうとした世代
・後のクロスメディア戦略を高いクオリティのトゥーンレンダリングに見られる2Ⅾと3Ⅾの印象の誤差が微小なデザイン
・『ドラゴンクエスト8』で巨大な期待を背負ったあとの、『ローグギャラクシー』の挫折
37:24▼DSから黄金期へ向かう頃
・本格的にDSに移行する前の佳作『ジャンヌダルク』
・『レイトン教授』シリーズの異色さと新境地。フランスの長編アニメーション『ベルヴィルランデブー』をリファレンスしたキャラデザイナー・長野拓造氏の大きな役割を考える。
・『イナズマイレブン』はよく考えると主人公のポジションは異色。
・「本来RPGにならないものをRPGにしてしまう」すごさがここまで来た『シンデレライフRPG』ならびに一時期の国内ゲーム業界がなんでキャバクラに関係したゲームを作っていたの……?という話
・ジブリとコラボレートし、その後レベルファイブの純粋なRPGのクリエイティブが見られたシリーズ『二ノ国』
・『ダンボール戦機』シリーズは、プラモデル業界にどれくらい影響があったのか
1:22:29▼再評価『ガンダムAGE』
・当時のインターネットミームによるバイアスを外した評価は?
・『ガンダムAGE』放映前のガンダムシリーズの状況
・そもそものガンダム自体に完全な低年齢層向け(SDガンダムなど以外)で展開されたシリーズはなかったのではないか
・プラモデル業界では、どれくらい反応があったか。
・『ガンダムAGE』はアニメとゲームとプラモデル、それぞれをまたぐクロスメディア展開を通すことでもっとも理解できるタイトルではないか
1:58:29▼妖怪ウォッチによる大ヒットと、クロスメディア戦略に破綻をきたしはじめている現在
・『妖怪ウォッチ』の小学生目線によるゲームプレイについて
・『妖怪ウォッチ』の盛衰について
・PS4やswitchがメインハードとなって開発する時代になり、これまでのクロスメディア戦略はむずかしくなったのでは?
2:28:18▼レベルファイブとはなんなのか?
・今回トークのまとめ
・いまから再入門としてやってみようかと思うタイトル
【出演】
葛西祝(ジャンル複合ライティング)
Twitter:@EAbase887
Tweets by EAbase887
番組の司会・構成・演出。
ジャンル複合ライティングという、数多くのジャンルの境界を超える記事を普段作っている。
http://site-1400789-9271-5372.strikingly.com/
SHINJI-coo-K(池田伸次)(音楽家兼文筆家のダブルワーカー)
Twitter:@SHINJI_FREEDOM
Tweets by SHINJI_FREEDOM
ポートフォリオ:
http://shinji-coo-k-ikeda-shinji.mystrikingly.com/
G.Suzuki(ミリタリー系ゲームが好きなフリーライター)
Twitter:@gurapo
https://twitter.com/gurapo?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
Game*SparkやAlienwarezoneなどで執筆。ガンダムや戦闘機のプラモデルをよく作る。
コシロー(レベルファイブファン)
『イナズマイレブン』以降のレベルファイブのゲームが好きで
ファン向けのブログを運営。
過去におもちゃ屋でバイトしていたことがあり
『ダンボール戦機』、『妖怪ウォッチ』の商品を買う子ども達の反応を見てきた。
Twitter:@koshiro3194
リゼロ2期
デカダンス
放課後ていぼう日誌
八月のシンデレラナイン(再放送)
ガンダムビルドダイバーズ Re:RISE
を観てます! #Peing #質問箱 https://t.co/rhIQUJPXyv— コシロー@超次元なブログ (@koshiro3194) August 22, 2020
ブログ:https://ameblo.jp/koshiro3194/entrylist.html
山田集佳(フリーライター/シナリオライター)
#令和ビデオゲームグラウンドゼロ #令ビゼロ #令和VGGZ
 
						
			
WACOCA: People, Life, Style.