#1891です。
#1889で紹介したメタルスラットル、#1890で紹介したメタルスタランスと同じ
「ビーストウォーズメタルス」に登場した女郎蜘蛛をビースト形態に持つ
「トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス ブラックアラクニア(メタルスブラックウィドー)」を紹介します。
発売が1999年と動画公開の約21年前の商品となっており、開封済みの中古で海外製ではありますが
メッキ部分の欠けが少なく品質も良好で、ビースト、ロボットの2段階と玩具オリジナルのディフェンスモードに
変形できるギミックが内蔵されているのでとても楽しめる内容となっていました。
まずはビーストモードですが、腹部に多くのメッキパーツを採用しているので見た目が派手に仕上げられ、
8本の脚は関節部分でボールジョイント接続となっているので角度や開きを自由に調整することが出来ます。
頭部部分に収められているパーツは引き出すことが出来るギミックがあり、
紐で繋がれているので蜘蛛の糸の様に伸ばすことが出来ます。
ただ、内部機構に自動巻取りが組み込まれている影響で伸ばしたままに出来ないのが惜しく感じたので
ハンドルによる手動での巻取り式だったほうが遊びやすかったと感じました。
全体的に重量があるので8本の脚では重量を支えることが出来ないので脚の補強が必要となりますが
底部のパネルを展開して支えにするか別途台などを用意した方が見た目よく飾ることが出来ます。
次にロボットモードへの変形ですが、腹部の底にあるパネルを展開し、上部のメッキパーツを展開します。
内部の格納されている脚部を外側に動かして干渉を回避させた形状にした後にボディを展開し、脚部を伸ばします。
頭部を起こして180度回転させて胸部ブロックをボディを覆うようにスライドさせてボディを固定します。
その際、スライドさせるのが固く動かしにくい場合は肩アーマーの根元を外側に広げるようにすることで
胸部ブロックがスライドさせやすくなります。
脚を本体に干渉しない位置に動かし、格納されている腕を展開させ、武器を取り出して
変形済みのボディ側に組み付けることで変形が完了します。
背面側に荷重が集中するので自立させるのが困難なので台座を用意した方が安定して飾ることが出来ます。
可動は頭部は左右に動かすことが出来、腕は肩の根元部分での可動と肘を曲げることが出来ます。
手首部分でのひねりは出来ませんが爪部分の可動があります。
腰のひねりは一方向のみのひねりがありますが、後述するギミックの為となっているので自由度は少ないです。
脚部は股関節部分での可動と膝の二重関節での曲げ、足首が可動します。
武器は手に保持させることが出来、先端部分を引き出して伸ばすことが出来ます。
このギミックはビーストモードの物と同じとなっています。
使用しない場合は背面の空洞部分にマウントしておくことも出来ます。
腰部に配置されたパーツにあるエンブレムは回転させることでサイバトロンとデストロンに切り替えることが出来るので
好みで変更することが出来ますが、若干固めなのでしっかりと支えつつ回転させるようにした方が良いです。
脚部を一方向側にある程度回し、頭部を押し込むことでロックが解除されることで脚部が勢いよく回転される
スピンキックのギミックが内蔵されているので遊ぶことが出来ますが、足の開き方によっては背面パーツなどに干渉して
脚部パーツの塗装剥がれなどの原因となってしまうので注意が必要となります。
最後にディフェンスモードですが、脚の基部を起こして脚全体をした方向に向けます。
肩アーマーを下げてボディを覆うことでディフェンスモードが完成します。
銃身はあまり変わっていないので転倒しやすいので台座が必要となりますが
通常時とまた違う形になるギミックは面白いです。
ビーストウォーズメタルスシリーズでメタルスランページの次に欲しかったメタルスブラックウィドーをようやく入手することが出来ました。
全体の造形やスタイルは古いものではありますがとても良く作られていて劇中さながらの出来にとても満足出来ました。
ただ、重量などの関係でビースト、ロボット、ディフェンスモード全てで自立させにくくなっていたので
台座が必要となっていましたが各所の造形やメッキの仕上げ、ギミック共に素晴らしい出来でとても良かったです。
拙い説明ですがよろしくお願いします。
ツイッタ―もやってますのでフォローと
リクエストなどよろしくお願いします。
●Twitter
https://twitter.com/darkhydrazero
●私と直接やり取りできるメールはこちら
toycountryalice.directly@gmail.com
●Amazonほしいものリストはこちら
http://amzn.asia/9V0xvHF
●弟、地下鉄が動画投稿始めました。下記リンクより遊びに行ってください。
『地下鉄遊戯王局(仮)』
→https://www.youtube.com/channel/UCSJdhPVxpOzO4QEx61BpyCw
●フリーBGM
→DOVA-SYNDROME(http://dova-s.jp/)
『おもちゃの国アリス』
過去の動画は再生リストよりお願いします。
ジャンル分けしたものもあります。
↓
『ねんどろいど』
『figma』
『艦これ』
直近のリンクはこちら。
↓
#1830→
※#1831以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。
#1840→
※#1841以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。
#1850→
※#1851以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。
#1860→
※#1861以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。
#1870→
※#1871以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。
#1880→
#1881→
#1882→
#1883→
#1884→
#1885→
#1886→
#1887→
#1888→
#1889→
#1890→
WACOCA: People, Life, Style.