ゼロから始める魔法の書, by Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki?curid=3230016 / CC BY SA 3.0
#2014年の小説
#電撃文庫
#魔法・呪術を題材とした小説
#日本のファンタジー小説
#ハイファンタジー小説
#魔女を題材とした作品
#悪魔を題材とした小説
#傭兵を題材とした作品
#書物を題材とした小説
#漫画作品_せ
『ゼロから始める魔法の書』(ゼロからはじめるまほうのしょ)は、虎走かけるによる日本のライトノベル作品。
公式略称は「ゼロの書」。
イラストはしずまよしのりが担当している。
電撃文庫(KADOKAWA)より2014年2月から2017年12月まで全11巻が刊行された。
2013年に行なわれた第20回電撃小説大賞における大賞受賞作。
使い方によっては世界を滅ぼしてしまうほどの大きな力を持つ魔法の書をめぐり、獣人の傭兵と魔法の書の作者である魔女が、共にその後を追うファンタジー小説。
受賞作である第1巻は加筆訂正の後、2014年2月に電撃文庫(KADOKAWA、アスキー・メディアワークス)より刊行された。
推薦文は佐島勤。
2017年5月時点で累計発行部数は62万部を突破している。
2014年12月発売の『電撃マオウ』2015年2月号より、いわさきたかしによる漫画版が連載された。
さらに2015年10月発売の同誌2015年12月号より、デフォルメされたキャラクターによるスピンオフ漫画『ゼロから始める魔法の書 なの!』が安岳の作画で連載された。
2016年にはボークスのキャラグミンにてゼロがガレージキット化され、コトブキヤからもゼロと傭兵を組み合わせたフィギュアの発売が発表された。
2016年10月のイベント「電撃文庫 秋の祭典2016」において、2017年春よりテレビアニメ化されることが発表された。
2017年3月には2017年初夏よりソーシャルゲーム化されることが発表された。
本編完結後、ウェブ上にて本作の後日談「魔女と野獣の極めて普通な村づくり」を連載。
また著者の虎走かけるは第10巻および第11巻のあとがきにて、本編完結後の主人公二人が暮らす村を舞台とした第二部の執筆を明言していたが、その後2018年8月より、レーベルを講談社ラノベ文庫に移し、宣言通り本作の続編にあたる新シリーズ『魔法使い黎明期』を開始した。
教会暦526年、魔女と魔術が存在する世界。
「獣堕ち」と呼ばれる生まれつき半人半獣の姿をした傭兵の「俺」は、高い魔術を秘めたとされる自身の首を狙う魔女から逃げている最中、ゼロと名乗る別の魔女に窮地を助けられる。
ゼロは自身が書き著し、何者かによって住処から持ち出されたゼロの書という本を探していた。
その本は魔術に代わる魔法という新しい知識に関して記されており、才能のある人間がそれを読めば、超常的な現象を引き起こすことができ、世界をも滅ぼしかねない危険な魔法書だった。
ゼロに気に入られた傭兵は、自分を「普通の人間の姿に戻すことができる」というゼロの提案により、それを報酬に護衛として雇われ、失われた魔法書をめぐる旅に同行することになる。
併記されている声優は注記が無い限り、すべてテレビアニメ版およびソーシャルゲーム版のものである。
2014年2月から、2018年8月まで、電撃文庫(KADOKAWA、アスキー・メディアワークス)より全11巻が刊行された。
小説家になろうにて、「魔女と野獣の極めて普通な村づくり」というタイトルで本編の後日談にあたる短編が公開されている。
ゼロから始める魔法の書 いわさきたかしによる作画で、『電撃マオウ』にて2015年2月号から2017年8月号まで連載された。
単行本は電撃コミックスNEXT(KADOKAWA、アスキー・メディアワークス)から刊行されている。
ゼロから始める魔法の書 なの! 安岳による作画で、『電撃マオウ』にて2015年12月号から2017年5月号まで連載された。
単行本は電撃コミックスEX(KADOKAWA、アスキー・メディアワークス)から刊行されている。
2017年4月から同年6月まで、AT-Xほかにて全12話が放送された。
ナレーションは石塚運昇が務める。
原作の第1巻がアニメ化されている。
2016年10月6日に行われた「電撃文庫 秋の祭典2016」において、アニメ化発表イベントが行われた。
イベント内ではPV第1弾が上映されたほか、主要キャストとしてゼロを花守ゆみりが、獣の傭兵を小山剛志が、アルバスを大地葉がそれぞれ演じることが発表され、キャストによるトークショーなども行われた。
2017年1月27日には、放送局や放送月、そして追加キャストとして十三番を子…
WACOCA: People, Life, Style.